31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(31件)仙台市議会(14件)石巻市議会(5件)気仙沼市議会(2件)白石市議会(1件)東松島市議会(3件)大崎市議会(6件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

その中で、現在売却を見込んでいる遊休資産施設数は17か所、20件、面積は5万5,175.76平方メートル、資産額は把握している金額として約6億5,000万円でございます。 処分における課題につきましては、施設を解体し更地にしなければ売却が難しい資産や、接している道路が狭隘な資産、不整形地及び狭小地など土地状況立地に関する要因があると認識しております。

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

奨励金につきましては、投下固定資産額新規市内雇用者数に応じて交付する企業投資促進奨励金ベースに、新規市内雇用人数に応じた雇用促進奨励金やCo2排出削減に寄与するグリーン設備投資奨励金工業団地等指定地域については、工場等立地奨励金がございます。また、情報通信業への投資に対して情報通信関連企業立地促進奨励金も対応しているところでございます。

東松島市議会 2020-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

10ページの下水道会計の件なのですが、説明によれば、前年度における取得資産額減少したことから、減価償却費を減額しておりますということなのですが、では前年度でなく、それ以前のものについてはどうなのか。下水道事業始まってから20年以上になりますか、その辺の関係を説明をしてください。 ○議長(大橋博之) 市長

石巻市議会 2020-09-04 09月04日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

1項営業費用に5,769万3,000円を計上しておりますが、これは公営企業会計移行前に取得した固定資産額の確定に伴う減価償却費を措置したものでございます。 次に2項営業外費用に2,054万3,000円を計上しておりますが、これは前年度決算に伴う剰余金一般会計繰出金として措置したものでございます。 次に、収益的収入について御説明申し上げます。

石巻市議会 2019-12-17 12月17日-一般質問-04号

現時点での企業立地等促進条例につきましては、どうしてもこれまで製造業種等が多くて、新たな設備投資等に対して、投下する固定資産額に対しての助成という意味合いが強かったものですから、こういった事務系企業に関しましては賃貸が多いということで、初期の投下固定資産がないというような中で、企業立地促進条例の中で位置づけてはおりますけれども、恩恵は少ないというようなことで、そういった家賃補助であったり、設備投資

石巻市議会 2015-09-16 09月16日-一般質問-03号

ただいま指摘ございました推進業務の中でもそういった調整が行われているというような過去に答弁があったということにつきましては、資産額が幾らかというふうなものをまずは確定した上で、今度はそれぞれの地権者の方、ここは20数名おったかと思いますが、そういった地権者の方々に対して交渉というふうな業務が発生します。

大崎市議会 2014-02-27 02月27日-04号

市内土地建物取得、もしくは賃借して設備投資を行った場合に奨励金を交付する事業で、投下した固定資産額市内からの新規雇用者人数におきまして、固定資産額の10%、15%、20%の3段階がございます。 対象となった2社につきましては、3・11の震災で被害に遭った企業で、アイネックス株式会社については石巻で津波被害で全壊したため、松山地域空き工場取得し実施したものであります。

気仙沼市議会 2011-03-08 平成23年第35回定例会(第7日) 本文 開催日: 2011年03月08日

また、今後の課題としては、有形固定資産額の計上については、昭和44年度以降の地方財政状況調査普通建設事業費累計額をもとに算定しておりますが、今後はより詳細に算定するため、個別の資産評価額に基づいて計上することとされており、この個別資産ごと評価をどのような手法で行うかが課題と考えております。  

白石市議会 2010-03-02 平成22年第385回定例会(第5号) 本文 開催日:2010-03-02

次に、本案第4条第1項第1号に規定する「企業投資額」の定義についての質疑では、投下固定資産額であり、土地、家屋、償却資産対象となるとの答弁がありました。  また、企業誘致を実現するに当たり、最終的にはトップセールスを初めとする情熱が求められているのではないかとの質疑については、条例整備や市の組織の整備だけで企業が進出するとは考えていない。

仙台市議会 2010-02-23 平成22年第1回定例会(第2日目) 本文 2010-02-23

なお、毎年度作成しております財務諸表のうち、貸借対照表では国が示した積算方法によりまして便宜的に各年度決算額などを用いて資産額を算定しておりますが、この方法による平成二十年度末における公共資産総額は、普通会計ベースとなりますが、一兆八千六百八十八億円となってございます。  以上でございます。 62: ◯企画市民局長瀬戸和良)私からは、企画市民局に係る数点の御質問にお答え申し上げます。  

仙台市議会 2008-06-24 公営企業委員会 本文 2008-06-24

私ども、もちろん原理原則論として経費の節減には常々努めているわけでございますが、今回の案件が民営化以来60有余年市民の皆様に育てていただいた公営企業、18年度末の評価額資産額が700億になるこれだけの事業民営化に関するものでございますので、そういった専門的なノウハウが必要な部分については、経費をかかるものはしっかりとかけて、きちっとした形で民営化を進めていくということも一方で必要ではないかというふうに

気仙沼市議会 2007-09-25 平成19年第11回定例会(第3日) 本文 開催日: 2007年09月25日

5億何千万円の固定資産額プラスアルファかマイナスかと言っているのですから、企業債10億円ですから、そのようにいっても5億円、私は3億円だというようなやり取りがあったのですが、それを契約したから12月議会でぼっと見せられてどうすると言われても、こっちの30人の議員の人たちはどうでしょうか。「お前たち何やっていたんだ」って、言われると思います。

東松島市議会 2007-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

ただいま市長提案理由のご説明を申し上げましたが、これらの交付条件につきましては、等価固定資産額2,200万以上で、かつ従業員が10人以上で規則で定める地域内の事業所対象といたしております。また、当優遇条例増設定義でございますが、市内既存事業所を拡張し、または既存事業所のほか市内に新たに同一業種事業所を設置することでございます。

石巻市議会 2006-03-01 03月01日-議案説明・質疑・討論・採決-04号

次に、第8条第2項のただし書きについては、これまで企業立地助成金の額は、新設及び増設にかかわらず、投下固定資産額に対して課せられる固定資産税相当額と同額としてきましたが、拠点地区以外における資本金300億円以上の企業者増設については、企業立地助成金の額を固定資産税相当額の3分の1以内とし、1企業者当たり限度額を単年度で5,000万円とするものでございます。 

仙台市議会 2004-09-02 平成16年第3回定例会(第1日目) 本文 2004-09-02

次に、貸借対照表についてでございますが、総資産額並びに負債資本総額は、それぞれ当年度末で二千八十九億三千四百四十四万余円となり、前年度末に対して十億三千九百九十七万余円の減少となりました。これは主に、資産については固定資産減少、また負債資本については借入資本金減少によるものでございます。  

  • 1
  • 2