939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(939件)仙台市議会(476件)石巻市議会(135件)気仙沼市議会(79件)白石市議会(42件)東松島市議会(76件)大崎市議会(131件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

総務部理事財政担当](大塲一浩君) 新たな御指摘をいただきましたとおり、まだ内容が全くこちらのほうにお示しいただいている状況ではないということもございますので、軽々な発言はできないものと認識しておりますけれども、厳しい財政状況にある中、市がどのような支援ができるのか、そこに伴いまして財政負担がどの程度できるのか、慎重に内部で検討してまいりたいと考えてございます。

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

その検討に当たりましては、時代に対応した庁舎機能と合わせて市民利便性向上を図る一方で、将来的な財政負担を考慮し、市民の皆様の御理解をいただきながら適切な施設規模への変更や類似施設の集約を進めていくことも重要と認識しております。 議員おただしの松山地域における総合支所と公民館の複合化の考えは、有効的な手段と捉えておりますので、具体的な方向性がお示しできるよう検討してまいります。 

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

その上で助成となりますと、さらに財政負担が伴うことも、これ議員御承知のとおりだと思っておりまして、今般の子育て世帯への支援につきましては、国の補正予算の成立を見まして私どもが検討を始めたというところでもございますので、インフルエンザからすれば時期が遅いというお話だと思うのですけれども、戻りますが、これはあくまでも家計支援という側面でございますこと、御理解いただければと思うところでございます。

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

その後、同年12月に玉造商工会より庁舎借用範囲使用料が50%減免であっても、現状より財政負担増加が見込まれることなどから、借用を見送らざるを得ないとの回答を受けたところであります。なお、現時点では民間企業等から岩出山庁舎借用等申入れはございませんが、今後申入れ等があった場合には、条例、規則等に基づいて対応してまいります。 

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

しかしながら、老朽化の進んでいる建物もあることから、そう遠くない将来には、解体も含めて検討しなければならず、財政負担観点からも大きな課題になってくることが想定されますことから、お伺いするものであります。 大綱3、教育について、4点お伺いいたします。 1点目、休日における中学校の部活動地域移行に向けた取組について所見をお伺いいたします。 

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

市民協働推進部政策課副参事兼日本語学校推進室長茂和泉浩昭君) 日本語学校設置施設選定におきましては、日本語学校設置を希望された旨の回答があった古川地域西古川東大崎清滝岩出山地域上野目、以上の4施設対象に、日本語学校として活用する場合の各施設立地要因施設要因財政負担の3点をさらに細分化の上、評価し点数化したものでございます。 

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

選定に際しましては、選定会議設置し、地域づくり委員会などから設置希望のありました西古川東大崎清滝上野目の4施設対象に、留学生の視点を踏まえた立地要因施設要因などの就学環境に加え、施設改修に伴う財政負担観点から審査を行いました。 今後も、令和7年4月の開校に向け、施設改修や教員の確保など、着実に取り組んでまいります。 デジタル・トランスフォーメーションの推進について申し上げます。 

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

◆7番(石森晃寿) 今部長のほうから聞きましたけれども、例えばそういうのを開設しますと、市内だけではなくて、例えば石巻市から来ることも考えられると思いますけれども、もし来た場合、その辺の、例えば石巻市から来るのだから、財政負担とか、そういうのはないのかどうか、その辺お聞きします。 ○副議長熊谷昌崇) 保健福祉部長

大崎市議会 2022-09-29 09月29日-04号

なお、他自治体の先行実例を参考にしつつ、検査の効果や実施の場合の条件、財政負担などの課題整理を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長関武徳君) 木内知子議員。 ◆24番(木内知子君) ありがとうございました。 それでは、再質問をさせていただきます。 最初に、市民の皆さんへのコロナ検査の周知なのですけれども、今回、県がまた1か月延長されたと。このことは本当に大変うれしいことでございます。

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

伝道師についてはちょっと勉強不足で今知ったところがありますが、シェアリングエコノミー全体での市の課題として、まずは公共施設、例えば廃校舎とか空き利用室、その施設シェアリングエコノミーを活用した中で、いかにその財政負担を減らして、あと住民事業者にとっていかにメリットを生むかというのがまず一つあります。  

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

過疎債を活用すれば、そんなに財政負担にならないのではないかというふうにも思いましたけれども、様々な、国定公園内、1回目の答弁でありましたが、賃貸借の問題、いろいろ、分かります、それは。 でも、いろいろ、多くの議員では、花渕山の途中まで道路を整備しようという方もいらっしゃいます。それよりははるかに、私は、環境も壊さないで、再稼働のほうになれば非常にいいというふうに思います。 

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

無償化は取り組むべきことと考えておりますが、多額の財政負担を伴うことから、現時点市単独または市中心無償化の実現は難しいところであります。  今年度は、昨年度と同様に新型コロナウイルス感染症による家計への影響に対する支援として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、児童・生徒1人当たり5,000円の減免等支援を行っております。  

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

新たな交通体系導入については、現在運行している路線バス利用者が年々減少し、本市の財政負担も大きく増加していることや、バス停までの距離が著しく遠い公共交通空白地域への対応も必要であることなどから、ジャンボタクシー等利用した予約制デマンド交通導入検討しているところであります。  

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

なお、国においては、収入の1%程度である月額4,000円を基本としておりますが、対象を拡大して支給する場合には支給額を調整することが可能となってございますので、補助金を活用しつつ、補助対象外職員への支給に伴う財政負担が著しく増加することのないよう調整し、月額3,000円としたものでございます。  実施期間は、令和4年2月から9月とするもので、当該予算令和3年度分でございます。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

庁舎についてでありますが、今後の人口減少等を見据えた職員数や将来の財政負担増加等を考慮し、昨年7月に策定した新庁舎建設基本計画において、基本構想策定時の規模想定をさらに検討し、完成直後ではなく、長期にわたる利用に主眼を置き、面積や事業費を見直したところであります。