99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(99件)仙台市議会(43件)石巻市議会(16件)気仙沼市議会(8件)白石市議会(2件)東松島市議会(12件)大崎市議会(18件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

しかし、最近は集中豪雨等が多発しており、その都度、水道設備が流されたり通水が遮断される被害が多くなっています。現在の制度では2分の1、上限20万円の助成となっていますが、その上限補助率の引上げをすべきではないでしょうか。 また、市有共同墓地にいまだ水道設備がないところがあります。その整備についても助成すべきと考えますが、所見を伺います。 大綱3点、鳥獣被害等防止策について伺います。 

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

山の荒廃は気象変動による集中豪雨等と相まって下流域洪水をもたらす結果となります。治山治水国土を守る基本であり対策が求められるのでありますが、次の点についてお伺いしたいと思います。 伐採が進んでおりますけれども、令和4年度伐採した面積について市のほうでは把握しているでしょうか。 2つ目として、この植林の再生を進めるためには手厚い支援が必要と考えます。

大崎市議会 2023-06-21 06月21日-03号

そういった気象防災情報につきましても昨今のゲリラ豪雨等につきましてもシステムの中にリンクさせるように構築したいと考えております。やはり正確な情報発信につきましては、正しい情報を迅速に集計するといったところのその内部のシステムの構築の部分であります。 今後はこの情報をきちんと市民に幅広く発信できる体制を構築していきたいと考えております。 ○議長関武徳君) 佐藤弘樹議員

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

特に、近年多発する集中豪雨等に備え、新たに河川内水に係る総合防災マップを作成し、全戸配布してまいります。  また、消防・交通安全・防犯体制強化では、今年度コロナ禍のため延期され、来年度開催される宮城県消防操法大会に出場する本市消防団への支援とともに、防災・交通安全・防犯に対する市民安全意識の啓発と体制充実を図ってまいります。  

大崎市議会 2021-06-25 06月25日-04号

できるだけ、例えば豪雨等が想定される部分が、時期というのがありますので、できるだけ長い期間は設置したいと思っているのですけれども、できれば5月から、それから10月、9月に稲刈りは行うと思うのですけれども、まだやはり豪雨等の危険もありますので、稲刈り後にもできるだけ設置できる分は設置して、そういう災害防災というのは進められればと思っております。 ○議長相澤孝弘君) 山口文博議員

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

140: ◯鈴木広康委員  昨今、まさにゲリラ豪雨等そしてまた浸水被害とかが発生している状況であります。この中期経営計画は、今後5年の中で大変大事な計画だというふうに思います。  その中で、ちょっと今日はピンポイントで一つのところを例示させていただきたいと思うのですが、太白区の四郎丸の浜堀地区というところです。

大崎市議会 2021-02-22 02月22日-03号

次に、大綱2点目の大崎市の防災減災国土強靱化取組推進についてですが、水害対策強化に向けた流域治水対策を進め、江合、鳴瀬、吉田川の大規模洪水にも対応できる河川整備をすることにつきましては、国の令和2年度第3次補正予算において、防災減災国土強靱化推進など安全・安心の確保として、令和元年東日本台風令和2年7月豪雨等自然災害からの復旧、復興の加速に必要な経費が上げられており、東北地方整備局関係

石巻市議会 2020-09-18 09月18日-一般質問-05号

◆27番(髙橋栄一議員) もう一点伺いたいのですが、平成30年7月豪雨等を踏まえた今後のため池対策として、防災重点ため池の再選定と今後の対策が国から示されておりますが、現在の防災重点ため池の定義について伺います。 ◎吉本貴徳産業部長 お答えいたします。 平成30年7月の西日本豪雨によりまして、全国で多くのため池が決壊いたしました。

東松島市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-04号

しかしながら、相次ぐ集中豪雨等日本列島災害によりまして、各自治体からの応援体制が難しい状況にあるとも聞いております。  そこで、以下の点についてお伺いするわけでありますが、(1)、本年4月から今日まで現有の職員体制はどのような状況であるか。また、平時に戻りつつある来年度からのマンパワー確保の見積もりはどうであるか。  (2)、平時に向かう事業展開を円滑にするための創意工夫も必要であります。

気仙沼市議会 2019-12-16 令和元年第105回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年12月16日

これから毎年訪れる台風集中豪雨等の風水害に対する当局防災仕組みが果たして効果があるのかを早急に検証し、見直す必要があると痛感しました。当局においては、現在の危機管理仕組みの中で全力を講じて対応していただいたことには感謝と慰労の気持ちはたえないところですが、仕組みを見直さなければならないという気持ちは同じではないかと信じます。  

東松島市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

最近地球温暖化の影響と思われる台風豪雨等による災害全国的に見られるようになった。本市でも、台風19号により、農林漁業施設道路施設等被害がありました。これまでは、天災は忘れたころにやってくると言われていたが、最近は天災は忘れないうちにやってくると訂正しなければならない事態になっております。市長は、市民の生命、財産を守るのが最重要使命であります。

白石市議会 2019-06-17 令和元年第435回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-06-17

本市においても私有林人工林面積が大変大きいということでございますけれども、昨今、特に豪雨等森林災害防止には欠かせない事業だと思っておりますので、しっかりとした対応をお願いと思います。  次の質問に移ります。  中学校統廃合跡地利用についてでございます。平成31年2月の定例議会でご質問した際に答弁をいただきました。その後の状況について質問をいたします。