335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(335件)仙台市議会(216件)石巻市議会(30件)気仙沼市議会(16件)白石市議会(14件)東松島市議会(28件)大崎市議会(31件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

小学校カメラ設置基準等につきまして、教育長にお伺いいたします。 ○議長小野幸男) 教育長。 ◎教育長志小田美弘) いわゆるカメラ設置基準というものは、ないのだろうというふうに思っていますけれども、一般的に言えば、昇降口児童生徒昇降口、それから駐車場、それから校舎の死角になりやすいような、北側というようなところに設置をされております。  

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

これについてはいろいろありますけれども、市内歩車道区分の縁石と外側線設置基準はあるのか。また、路側帯の色の指定はどうなっていますかということと、(2)、信号機の点灯時間の間隔の差異は何をもってつけているのか。  (3)、市内の小中学校交通安全教育はどのように行われているのか。  (4)、自転車の車道通行について、市道についてはどのように対処していくか。  以上でございます。

気仙沼市議会 2021-03-04 令和3年第116回定例会(第8日) 本文 開催日: 2021年03月04日

そういった監視カメラ設置基準というものは、今現在これだというところで、市の中で持っているものはございませんけれども、公園の性質とか、来場者の数とか、管理の方法とか、そういったものを勘案いたしまして、今回の公園には必要だというところで設置しているところでございます。

仙台市議会 2021-02-26 令和3年度 予算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2021-02-26

私、初当選以来、コミュニティセンターなど地域利用施設について、14年間これまでも何回も質問いたしておりますが、基準については、地域の人口や世帯数面積生活環境など、それぞれの地域特性について把握していって、時代に合わないところを見直していかなければいけない、いくべきだと今でも考えていて、これ令和元年決算等審査特別委員会コミュニティセンター設置基準変更を求めたときの答弁なんですけれども、

白石市議会 2020-09-16 令和2年第443回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-09-16

ただ、文部科学省幼稚園設置基準によりますと、2階建て以上は、確かにこれは認めてはおりますけれども、最低基準だとしておりまして、多くの幼児教育施設平家建て、これはまさに日常的な子供たちへの安全配慮の面を考えると、平家建てのほうが望ましいということは、私は文部科学省設置基準を読んでも、それは明確なのであろうと考えております。  

大崎市議会 2020-06-18 06月18日-02号

それは、やっぱり4つの小学校が統合して、各小学校にある蔵書が今後どうなっていくのか、いわゆる設置基準からすれば広さ的な、面積的な部分で図書室の広さ等々も長岡小学校のこの図書室の広さで設置基準を満たしているとは思うのですが、その辺のところを検討しなかったのかどうかお尋ねをいたします。 ○議長相澤孝弘君) 安藤教育部参事

大崎市議会 2020-06-16 06月16日-01号

古川西部地区につきましては、統合準備委員会開催及び部会の設置基準を進めており、統合校施設整備について、学校現場先生方との話合いを行っております。鳴子温泉地域については、合同検討委員会設置及び開催松山地域ではPTAの皆様との継続的な意見交換を行う予定であります。 水道事業について申し上げます。 

白石市議会 2020-03-05 令和2年第439回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-05

特別支援学級も、基本的には1階の学校が圧倒的に多いと思いますし、1年生も3階建てであれば1階にあるのが、いわば我々の教育界では比較的常識的な話になっておりますし、それから幼稚園設置基準におきましても、原則平家建てということを国も示しておるということは、これも紛れもない事実であります。これは、今盛んに言われております合理的配慮観点からも、私は理にかなったものであるというふうに思っております。  

白石市議会 2019-12-19 令和元年第438回定例会(第5号) 本文 開催日:2019-12-19

ここで注目すべき点は、安全確保義務予見可能性の2点であるが、現在、支援を要する園児増加傾向にあること、また国の幼稚園設置基準においても保育室遊戯室などは基本1階に置くものとされていることから、園児安全確保、さらに防災の観点からも、平家建てである第二幼稚園を残すべきと判断したものであるとの説明がありました。  

白石市議会 2019-12-17 令和元年第438回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-12-17

本市では、風水害地震災害火山災害において、それぞれ設置基準を設け体制づくりを行っているとともに、初動における災害初動マニュアルに基づき対応を行っております。  風水害時には、大雨警報が発表されたとき0号「準備体制」を設置し、対応を行っております。  災害のおそれがある今回の台風などにおいては、あらかじめ職員へ体制変更があった場合、速やかに対応できるよう周知を行いました。  

白石市議会 2019-09-19 令和元年第437回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-09-19

道路照明灯につきましては、道路照明設置基準に基づき設置をしております。国道、県道及び市道信号機のない横断歩道、これは数多くございます。全てにその道路照明灯設置するには多額の財源が必要となるということで、道路管理者が直ちに設置をすることは難しい状況もございます。