41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

なお、宮前交差点から松島方面に向かう国道45号の歩道については、仙台河川国道事務所から現時点では拡幅整備計画予定はないと伺っておりますが、さらなる交通安全確保に向け、拡幅可能な区間整備について仙台河川国道事務所に要望してまいります。  次に、(3)及び(4)について関連がありますので、併せてお答えいたします。

石巻市議会 2018-06-29 06月29日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

また、地権者数地代の算定について質疑があり、計画予定地の筆数は55筆で、地権者は36人である。地代については不動産鑑定で算定するが、不快施設ということを加味し、検討しなければならないと認識している旨、答弁がありました。 さらに、調査対応について質疑があり、生活環境影響調査を実施する予定であり、その中で地域住民に安全な施設であるとの理解を得たい旨、答弁がありました。 

仙台市議会 2017-09-29 平成28年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2017-09-29

83: ◯鎌田城行委員  これについては今後対応を広げていく計画、予定はございますでしょうか。 84: ◯輸送課長  今後の設置予定につきましては、南北線の泉中央駅、八乙女駅、旭ケ丘駅に設置しておりますLED式案内表示機が老朽化しておりますことから、先ほど申し上げました東西線3駅と同様の液晶ディスプレー方式に更新する予定としております。  

仙台市議会 2014-10-01 平成25年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2014-10-01

そういう点で、私はきちんとした計画予定というものを、市営住宅に持たなければいけないと言っているわけです。これは、後でまた時間があればやります。  3番目には、いわゆる自治会形成支援です。この自治会形成支援というのは、いわばコミュニティーをとって、やってくれれば、すごくいいですよと。ただし、仮設住宅のときみたいに、10軒が一つの部落でまとまらないと移れませんということが失敗だった例もあります。

石巻市議会 2013-12-16 12月16日-一般質問-03号

それから、次年度の予算についての事業計画予定ということでございますけれども、道路事業において市道大須線中、高波の影響の強い30メートル区間護岸改良工事予定したいと考えております。予定箇所につきましては、地盤沈下によって越波の影響が大きく、たびたび通行どめをしている箇所でございまして、利用する漁業者安全確保目的とするものでございます。

仙台市議会 2013-11-22 防災・減災推進調査特別委員会 本文 2013-11-22

まず、1の目的及び調査、そして、2のテーマ及び開催計画予定については、変更はありません。  次に、3の調査事項についてでありますが、防災減災についての考え方避難所あり方、議会としての情報発信考え方など、前回の委員会でいただきました皆様からの御意見を踏まえまして、(1)避難所あり方について、(2)防災訓練について、(3)地域防災リーダーについての三本柱と整理をいたしました。  

大崎市議会 2013-06-24 06月24日-05号

事業の詳細は割愛いたしますが、7つの整理メニューから構成され、特に鹿島台新駅舎駅東西自由通路西口駅東広場整備など、平成19年調整時点での新市建設計画事業費が20億9,273万3,000円の総事業費となり、JR東日本施行委託分として平成27年度までの計画内容となっており、メニュー一つでもあります駅東東西線整備につきまして、駅東口から直結する80メートルの東西線は①と分化され、計画予定となっておりますが

石巻市議会 2013-03-19 03月19日-一般質問-07号

旧桃生町における重点施策で、福祉の森構想後期計画幼保一元化施設整備事業は、施設用地1万1,226平方メートルを造成し、事業実施計画予定年次まで示されて合併に至りました。この事業につきましても、これまで何度か一般質問でただしてまいりました。現在この造成地は、被災された皆さんの居住地として仮設住宅が建設されて、多くの市民が生活されておられます。

石巻市議会 2013-03-04 03月04日-施政方針に対する質疑-02号

また、市街地に計画されている高盛り土道路計画予定地に、実際どれくらいの高さなのか、あるいは道路幅員等がどのくらいなのか、やっぱり実際そういうモデルケースを私はつくるべきだと思います。これは、県の施工管理ですけれども、市民が実感できるものをつくって、それを見ることによって被害者安心感を取りつける、そして自己再建を促進する効果が私は大いにあると考えます。

仙台市議会 2012-10-03 平成23年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2012-10-03

行政が震災前に計画、予定していた事業を抜本的に見直すことですとか、不要不急事業を中止したり、先送りすることを決断して、市民生活再建を最優先にすることだと思います。  私たち日本共産党仙台市議団は、昨年度市民の声に応えて、一部損壊の方々への修繕助成制度の創設を求め、条例提案を行いました。

東松島市議会 2012-06-08 06月08日-一般質問-02号

津波避難施設計画予定地は、沿岸部の中でも漁業関係事業所等、なりわいによりやむを得ず残る事業系施設土地利用が考えられる大曲浜地区野蒜地区を想定しております。また、宮城県では、津波防災地域づくりに関する法律平成23年12月14日法律第123号に基づく最大クラス津波を想定した津波シミュレーションを来年の夏ごろまでに作成することとしております。

東松島市議会 2012-02-22 02月22日-一般質問-02号

津波避難施設計画予定地は、沿岸部の中でも漁業関係事業所等なりわいにより、やむを得ず残る事業系施設土地利用が考えられる大曲浜地区野蒜地区を想定しております。したがいまして、復興まちづくり計画では事業期間を中期5年以内としておりますが、両地区の今後の土地利用の動向を確認しながらそれに見合った時期に整備することといたしますので、ご理解をいただきたいと思います。  

大崎市議会 2010-12-21 12月21日-07号

今回の部分につきましては、本院の計画予定地以外はもう既に商業施設なりがすべて張りついてございます。その周辺には住宅地も建ち並んでおりますけれども、今回の病院本院予定地だけ高さの制限を超える、その要因一因だけで地区全体を変更せざるを得ないという、そういう選択肢は全体に波及する大きさを考えれば大変無理だったのだろうなと思ってございます。

大崎市議会 2010-12-13 12月13日-02号

市民協働推進部長佐々木富夫君) 病院現在地拡張型でいわゆる新病院を建設するということの中で、その用地を確保していくということの視点での御意見についてはそのとおりだと思いますけれども、計画予定地域地権者方々に、いわゆる昨年の病院現地拡張型で買収に同意をいただき、既に生活設計変更準備を進めている方が多数おられるというのは事実でございます。

仙台市議会 2010-10-21 健康福祉協議会 本文 2010-10-21

次に、建てかえの理由につきましては、敷地及び施設の一部が都市計画道路長八木山線計画予定地にかかっておりますため、移転改築必要性があるものでございます。  次に、事業手法につきましては、当該保育所の北側約370メートルに位置する面積約1,800平方メートルの市有地民間保育所を新設した上で、当該保育所を廃止する民設民営方式といたします。