124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(124件)仙台市議会(71件)石巻市議会(13件)気仙沼市議会(12件)白石市議会(5件)東松島市議会(3件)大崎市議会(20件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

議員おただしの松山地域における総合支所公民館複合化の考えは、有効的な手段と捉えておりますので、具体的な方向性がお示しできるよう検討してまいります。 私からは以上でございます。 ○議長関武徳君) 熊野教育長。     〔教育委員会教育長 熊野充利君登壇〕 ◎教育委員会教育長熊野充利君) 私からは、大綱1点目の不登校児童生徒を出さない魅力ある学校づくりについて順次お答えをさせていただきます。 

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

これまでの成果としては、古川東保育所古川東部コミュニティセンター廃止古川デイサービスセンター地域集会所の譲渡、鳴子総合支所子育て支援拠点施設のような複合化、市営住宅集約化などに取り組んでまいりました。令和4年度時点での進捗状況につきましては、特に小学校の統廃合による延べ床面積縮減により、第1期の目標である8%の縮減は達成するものと認識しております。 

気仙沼市議会 2022-06-22 令和4年第126回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年06月22日

住民が抱える課題複雑化複合化し、従来の支援体制ではケアし切れないケースが増加する社会背景の中で、重層的支援体制整備事業は、地域共生社会を目指し、より市町村が創意工夫をもって包括的な支援体制を円滑に構築・実施できる仕組みをつくるため、社会福祉法に基づき2024年4月から実施されました。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

今後も目標達成に向けて全庁的な視点で俯瞰し、施設類型を超えた集約化複合化、統合廃止、払下げなどを検討してまいります。  公共施設管理に関する庁内組織については、公有財産に係る従来の庁内各委員会を統合し、今年度から公有財産の取得、管理運営、処分及び利活用等について経営的視点から総合的に検討する気仙沼市ファシリティーマネジメント委員会を立ち上げております。

大崎市議会 2022-03-01 03月01日-04号

今後は、やはり公共施設等総合管理計画個別管理計画の中で施設複合化それから集約化を図りながら、その中で検討していきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長相澤孝弘君) 佐藤勝議員。 ◆28番(佐藤勝君) 請願は、バリアフリー化請願を採択いたしました。そのとき答弁は、松山公民館ばかりではありません。基幹公民館改修計画を3年度中に策定すると、この議場での答弁です。

大崎市議会 2021-12-22 12月22日-06号

それから、施設老朽化というようなところが議員からの御指摘もあるのですけれども、恐らくは浴槽のみならず、いろいろな部分老朽化が生じているということに関しましては、公共施設総合管理計画をつくりながら、個別にはその迎える時期によって改修をするであるとか、その際に検討してお願いをしておりますのが、長寿命化をする際には例えば複合化であったり、多機能化であったり、要するに今のままで施設を続けるのかどうかというところをしっかりと

大崎市議会 2021-12-21 12月21日-05号

また、本年1月には、公共施設を13分類に区分し、それぞれの現状課題整備方針などを定めた個別施設計画を策定し、同じ機能を持つ施設集約化や異なる施設を持つ施設複合化、用途がなくなった施設廃止などを進めていくこととしており、令和8年度までの第1期で、計画策定時に保有していた施設延べ床面積から8%に相当する部分につき、用途廃止することを目標に掲げております。

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

58: ◯防災環境都市震災復興室長  中心部震災メモリアル拠点の立地の決定につきましては、検討委員会報告における三つの要件、すなわち都市のアイデンティティーを象徴的に示す場所であること、多くの人が行き交い、交流できる場所であること、他地域とのつながりをつくる場所であること、この3点に加えまして、他施設との複合化といった整備手法などを総合的に勘案することが必要と考えてございます。  

仙台市議会 2020-01-21 総務財政委員会 本文 2020-01-21

また、公共施設等適正管理推進事業に係る地方債につきましては、指定都市市長会では、老朽化対策等課題が生じている区役所や消防署などの公共施設への対象拡大及び恒久的措置を、本市単独でも集約化複合化及び転用事業に充当するための地方債恒久的措置を要望しているところでございますので、引き続き国に求めてまいりたいと考えております。  次に、東日本大震災分についてでございます。

東松島市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

ウ、複合化、集約化を図る。エ、予防保全長寿化を推進する。オ、PPP/PFIを優先活動する。カ、受益と負担適正化をする。キ、資産の有効活用を行う。このようになっているが、本市の現在進行形と所見について、以下の点をお伺いします。  (1)、①から④とアからキは。  それから、(2)、実現の見通しについて。  (3)、令和2年度のこの件についての予算の考え方は。  

大崎市議会 2019-10-03 10月03日-06号

これはその施設利用実態であるとか、それからこれまでの改修の履歴であるとか、そういったものもつくっておりますので、こういったものをもとに、こういった施設については複合化を進めていきます、あるいは統廃合していきますという、その根拠になるべく資料はもう今担当課のほうで作成しておりますので、それもあわせて詳細なといいますか、検討した経緯の一つの資料として、そういったものも詳しくお出ししていきたいというふうに