大崎市議会 2023-06-29 06月29日-07号
ここで、昨日夕刻来より降り続きました雷雨でありますけれども、このことにつきまして市長から、雷雨に伴います市内の被害状況等について発言の申出がありますので、これを許します。 伊藤市長。 ◎市長(伊藤康志君) 昨日の大雨の状況について御報告申し上げます。
ここで、昨日夕刻来より降り続きました雷雨でありますけれども、このことにつきまして市長から、雷雨に伴います市内の被害状況等について発言の申出がありますので、これを許します。 伊藤市長。 ◎市長(伊藤康志君) 昨日の大雨の状況について御報告申し上げます。
8月31日現在の本市による被害状況等の最終報告によると、人的被害の報告はないものの、家屋の一部破損、床下浸水、16日午後には舘山地内で大川の増水に伴い護岸崩壊、それにより近隣世帯7世帯が自宅を離れ自主避難、また唐桑地区においては2,353戸において断水、そして農地においては、田んぼの流出等5.01ヘクタール、畑の流出等が2.01ヘクタール、冠水が1.41ヘクタール、そして市内30か所において倒木の被害等々
今後令和4年からタヌキ等の計画への位置づけについて、私のところでは鹿とかについては、石巻には大分あるのですが、こちらには鹿の関係の被害は、基本的にはまだ来ていないような状況でありますので、そういう面でこの計画にどのように位置づけるか、被害状況等を確認して研究してまいります。 次に、③についてお答えいたします。
災害時の対応につきましては、県と運営権者が協力の上、被害状況等を調査し、関係市町村等との調整を行うとともに、被災後の復旧業務等を、引き続き県が主体となって行うとされております。 本市におきましても、日本水道協会をはじめ、災害応援協定を締結している団体の協力をいただきながら、切れ目のない水道水の供給に努めることとしております。
41: ◎産業部参事兼農林課長(三浦幸彦君) 基本的には山林の所有者が処理をすることになるわけでございますけれども、農林課といたしましては、市民の生命、財産が重要であるという考え方のもと、通報があった際には人家、あるいは市道、農林道等の危険木については、現場を見ながら対応している状況でございまして、日々市民の方々から被害状況等なり、危険だよというような状況があった
11: ◎議長(菅原清喜君) 次に、市長から台風19号による本市の被害状況等について行政報告の申し出がありますので、この際許可をいたします。
………………………………… 6 会議録署名議員の指名………………………………………………………………………… 6 会期の決定……………………………………………………………………………………… 6 諸般の報告……………………………………………………………………………………… 6 行政報告………………………………………………………………………………………… 6 1.台風19号による本市の被害状況等
本市では、地震発生日の朝に仙台市災害時応援計画に基づく応援連絡体制を全庁に指示をし、被害状況等について情報収集に当たるとともに、支援物資の送付や職員の派遣など対応に当たっているところでございます。 詳細につきましては、お手元にお配りした追加資料により、危機管理課長から御説明をいたします。
本市では、大雨特別警報の発表以降、被害状況等について情報収集に当たっておりましたが、7月7日土曜日から8日日曜日にかけまして、東日本大震災以降、本市と交流が続いております岡山県総社市と姉妹都市の愛媛県宇和島市からそれぞれ支援要請がありましたので、支援物資の提供とあわせて先遣隊を派遣いたしますとともに、全庁に仙台市災害時応援計画に基づく応援連絡体制を指示いたしまして、その後、9日月曜日には応援本部を設置
本市といたしましては、地震発生後から、大阪市を中心に被害状況等について情報収集を行ってまいりましたが、東日本大震災では大阪市から多くの御支援をいただいたこともございまして、震災で得た本市の経験やノウハウがお役に立つこともあるのではと考えまして、昨日、ニーズ等調査のため先遣隊を派遣したところでございます。
災害時に被害状況等を映像によりリアルタイムで把握することは、より適切な判断と指示を行う上で有効であり、また、関係機関が同じ映像を共有することで、より的確な対応が図られるものと認識しております。
41: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、市長から、台風18号による被害状況等について、行政報告の申し出がありますのでこの際許可をいたします。
271 建設常任委員会……………………………………………………………………………… 271 一般会計決算審査特別委員会……………………………………………………………… 272 企業会計決算審査特別委員会……………………………………………………………… 273 一般会計予算審査特別委員会……………………………………………………………… 273 行政報告 1.台風18号による被害状況等
41 開会及び開議宣告……………………………………………………………………………… 44 会議録署名議員の指名………………………………………………………………………… 44 会期の決定……………………………………………………………………………………… 44 諸般の報告……………………………………………………………………………………… 44 行政報告 1.台風7号、9号及び10号による被害状況等
11: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、市長から、台風7号、9号及び10号による被害状況等について、行政報告の申し出がありますので、この際許可をいたします。
昨日の御答弁において地震対策の見直しについては御見解を示されたところですが、地域防災計画についての、熊本地震の被害状況等の特徴を精査し、被害想定を引き上げる見直しの検討が必要と思われるところですが、御所見を伺います。 次に、子ども医療費助成の充実についてであります。 本市は、これまで数度にわたる拡充を重ね、平成二十四年一月から現行の子ども医療費助成を開始しました。
6: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、市長から9月17日チリ中部沖を震源とする地震による津波及び大雨に関する被害状況等について行政報告の申し出がありますのでこの際許可いたします。
…………………………………………………………… 247 開 議………………………………………………………………………………………… 248 会議録署名議員の指名………………………………………………………………………… 248 諸般の報告……………………………………………………………………………………… 248 行政報告 1.チリ中部沖を震源とする地震による津波及び大雨に関する被害状況 等
国連防災世界会議におきましては、球形のディスプレイに地球の姿を映し出し、自由に拡大したり回転させたりすることができる「触れる地球」という展示や、来場者がタブレット端末を操作し、東日本大震災の被害状況等を視覚的にわかりやすく視聴できる展示などが行われました。このようなグラフィック技術を活用した表現や手法は、市民の皆様に対する情報発信において大変効果があると認識しております。
図書館では、東日本大震災に係る被害状況等につきまして、後世に伝えることや、今後の防災対策等事業の参考とするため、震災の年の平成23年5月から東日本大震災に係る特設コーナー3.11震災文庫を設けているほか、他の図書館でも展示コーナーを設けて利用に供しております。また、ホームページに掲載し情報も提供しております。