419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(419件)仙台市議会(6件)石巻市議会(71件)気仙沼市議会(4件)白石市議会(3件)東松島市議会(119件)大崎市議会(216件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

次に、大綱5点目の地域交通の課題についてでございますが、各地域交通について住民の声を分析して運営できないかにつきましては、現状市民ニーズ把握に当たりましては、主に行政区長、民生委員などで構成される地域内公共交通運営委員会運行事業者から提供される運行情報のほか、日常的に寄せられる電話などにより各種要望、さらに昨年策定しております市の公共交通計画策定時に行った市民アンケート調査により市民ニーズ把握

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

本市といたしましては、新たな分別方法に対して理解が進むよう、今年9月から各地域行政区長会議衛生組合長会議等において順次説明を行ってまいりました。今後の周知予定といたしましては、広報おおさき1月号に記事を掲載するほか、ウェブサイト大崎地域広域行政事務組合広報紙により周知を行うこととしております。

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

今年も鹿島台地域認知高齢者がいなくなり、行政区長はじめ近隣の皆様と捜索し、無事見つかり安堵したとの様子を伺いました。本市で実施している徘回高齢者等SOSネットワーク事業活用状況についてお伺いいたします。 7点目、徘回高齢者への2次元コード利用について。 認知高齢者の数は2025年に700万人になると言われております。

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

個人の解決はいいのですけれども、共有部分だったり、あるいはこういった行政区長にもきちんと報告をしなくてはいけない内容、そういうものはしっかりとすみ分けをしてきちんと報告をするということがなされていないのだということが分かったのですけれども、これがたまたま松山の市営住宅での出来事でありましたけれども、こういったことはほかでも起きていないのでしょうか、お聞きをしておきたいと思います。

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

さらに、市民行政への橋渡し役として御活躍をいただいております行政区長在り方について、昨年行った行政区長アンケートを踏まえ、今後、各地域へ出向き、区長さん方と意見交換を行うこととしておりますので、その中で、地域自治組織活性化に向けた部分につきましても御意見を伺い、今後の施策に反映してまいりたいと考えております。 

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

本市においては、令和2年度の行政区長協力により行った調査では、2,463棟の空き家を確認しており、市の調査により外見上危険な空き家であると判断したものが78棟であります。引き続き、所有者への働きかけを行いながら、地域住民の安全のために必要な措置を講じていきたいと考えております。 私からは以上でございます。 ○議長関武徳君) 熊野教育長。     

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

対象となる地元行政区長への説明会現地調査も実施していただきました。譲与に向けた方向性考えを改めてお伺いいたします。 大綱6点目、子ども医療費助成拡大について、3点お伺いいたします。 令和4年10月から、子ども医療費について、大崎市ではその対象を18歳までに拡大し、さらには所得要件についても緩和を行いましたが、現状について所見を伺います。 

大崎市議会 2022-12-13 12月13日-02号

特に、来年3月、行政区長の更新がございます。そうなった中で、やはり各地域、この駅南、中里に限らず、その辺は少し柔軟に随時意見交換を行いながら、最初の3年間はやっていった中で、さらなる先ということの指定管理部分について、当然、思いは理解するものでありますが、若干柔軟に対応していかないと難しい部分がかなり出てくるのではないかと思うのですが、その辺どのようにお考えかお尋ねいたします。

大崎市議会 2022-10-03 10月03日-06号

町内会行政区の問題は住民に身近な問題であることから、全市的な町内会などの現状を認識、確認し、従来のまちづくり協議会地域づくり委員会への支援に加え、町内会などの運営に対する行政の直接的な支援在り方につきまして、まちづくり協議会の皆さんや行政区長さん方から御意見をいただきながら検討してまいります。