9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)仙台市議会(2件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(2件)東松島市議会(0件)大崎市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

石巻市議会 2018-06-29 06月29日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

また、虚血性心疾患死亡率が国に比べて高い、それから御存じのようにメタボが国や県よりも多いといったことが見られます。こういった糖尿病性腎症などによる新規の透析導入者を減らすということを中長期的な目標として、共通リスクである高血圧、それから糖尿病や脂質異常などの未治療者、それから治療を中断した方を減らして、特定健診の受診率保健指導実施率向上を目指している計画でございます。 

気仙沼市議会 2017-06-20 平成29年第91回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017年06月20日

時間仕事をする、8時間睡眠をとる、8時間は余暇や家族と過ごすという基本的な生活ができない実態にある職員と、その家族の方々が大勢いらっしゃることから心配をしているということでございまして、市長が現在は職員の時間外労働縮減に向けた取り組みをするように指示をしていると聞き及んでおりますし、時間外労働が減るように取り組んでいただきたいと思いますし、月45時間を超えると脳出血などの脳血管疾患や心筋梗塞などの虚血性心疾患

石巻市議会 2017-02-20 02月20日-施政方針に対する質疑-02号

その結果として、虚血性心疾患及び脳血管疾患発症数の減少につながっており、生活習慣病予防に効果があるものと考えております。 次に、東北医科薬科大学との連携についてでありますが、石巻市立病院は同大学石巻地域医療教育サテライトセンターとしての役割を担うこととしており、医学部学生が4年次後期から6年次前期の期間中に履修する地域包括医療実習を行う施設となっております。

仙台市議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第6日目) 本文 2016-12-15

喫煙については、医学的見地から、肺がんや虚血性心疾患を初めさまざまな健康リスクの要因になると言われております。こうしたリスクを意識し、喫煙をやめたいと考え得る人を支援していくことが重要であります。  市内では百六十余りの医療機関禁煙外来診療を実施していると伺っておりますが、市民の健康を守る立場からすれば、市立病院でも禁煙外来を実施することの意義は大きいと考えます。

白石市議会 2016-02-29 平成28年第419回定例会(第3号) 本文 開催日:2016-02-29

一般診療医療費の構成は、悪性新生物、高血圧性疾患脳血管疾患糖尿病虚血性心疾患など、いわゆる生活習慣病が3割強を占めております。死亡数割合でも約6割を占めております。生活習慣病を予防することが、単に平均寿命の延伸ではなく、健康寿命を延ばすための大変重要な課題であります。  厚生労働省によると、2013年の男性の平均寿命は80.21歳、女性の平均寿命が86.61歳となっております。

仙台市議会 2015-07-21 健康福祉委員会 本文 2015-07-21

特定健診受診者のうち、血圧血糖または脂質の検査値が特に高い方で、治療を受けていない被保険者に対しましては、重症化して糖尿病による腎機能低下虚血性心疾患、脳血管疾患に至ることを予防するため、医療機関を受診することを勧奨する文書を送付しております。このうち血圧または血糖検査値が高い方は重症化リスクが特に高いと考えられますことから、文書による勧奨に加えまして電話での勧奨も行っております。

  • 1