42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)仙台市議会(42件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

2月16日から19日までの4日間につきましては、高砂及び荒巻学校給食センター対象校児童生徒約1万8000人に影響がございました。 45: ◯すげの直子委員  5か所止まると4万5000人ということで、大変多くの家庭に影響が及びました。  荒巻センターは、煮炊き調理室復旧に二、三か月かかるとのことですけれども、提供する給食の内容に影響はないのか伺います。

仙台市議会 2018-01-19 市民教育委員会 本文 2018-01-19

本市では、自校で給食調理する単独調理校と、給食センター調理する給食センター対象校の二つの方式により給食提供しております。それぞれの方式学校数食数は表のとおりでございまして、合計185の学校で約7万8000食を日々、児童生徒提供しております。なお、このほかに秋保幼稚園では園児を、定時制高校2校では夜間課程生徒対象とした給食提供を行ってございます。  

仙台市議会 2016-09-15 平成28年第3回定例会(第4日目) 本文 2016-09-15

学校給食費公会計化につきましては、単独調理校及び給食センター対象校ともに、給食費を公費として一元化し、教育委員会保護者から直接収納することが可能となります。これにより徴収や督促など、一層適切な債権管理を行えるとともに、学校現場事務負担の軽減につながる効果もございます。  

仙台市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第3日目) 本文 2016-06-17

施設は、野村高砂に続きアレルギー対応食提供する三カ所目のセンターとなり、これによって、これまで対応できなかった太白荒巻の両センターで賄っていた学校の分も含め、全ての学校給食センター対象校へのアレルギー対応食提供が始まることとなります。  本市においては、全国に先駆けて学校現場でのアレルギー対策に取り組んできました。

仙台市議会 2016-03-07 平成28年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2016-03-07

177: ◯健康教育課長  このたび、全てのセンター対象校アレルギー対応食提供を拡大する取り組みを進めるに当たりまして、搬送時間も十分考慮しながら、給食センター対象校の一部見直しを行っているところでございます。現在、荒巻学校給食センター対象小学校につきまして、食物アレルギー対応食高砂学校給食センターから直接、給食時間への影響が生じないよう、専用配送車によりまして搬送を行っております。  

仙台市議会 2016-03-07 平成28年度 予算等審査特別委員会〔審査日程・区分表〕 2016-03-07

先史遺跡保存活用施設運営管理                │ │    │  │         市民センター建設事業                    │ │    │  │         給食会計管理システム構築運用事業             │ │    │  │         給食センター運営管理                    │ │    │  │         給食センター対象校

仙台市議会 2016-02-25 平成28年度 予算等審査特別委員会〔審査日程・区分表〕 2016-02-25

先史遺跡保存活用施設運営管理                │ │    │  │         市民センター建設事業                    │ │    │  │         給食会計管理システム構築運用事業             │ │    │  │         給食センター運営管理                    │ │    │  │         給食センター対象校

仙台市議会 2016-02-10 平成28年第1回定例会(第1日目) 本文 2016-02-10

開催や、音楽ホール整備検討調査等を含め、文化振興に十億六千百万円、アーティストが地域に滞在して作品を制作するなど、地域の魅力を発信するせんだい・アート・ノード・プロジェクトに三千万円、子供たち学力向上を図るため、確かな学力育成に十六億七千六百万円、いじめ対策支援員の配置や二十四時間対応相談専門電話の設置など、いじめ防止対策推進に二億五千百万円、学校教育施設整備に八十億四千四百万円、学校給食センター対象校

仙台市議会 2016-01-21 市民教育委員会 本文 2016-01-21

この新しいセンター整備に伴う給食センター対象校の組みかえについて御説明申し上げます。  12のスライドの下半分でございますが、給食センターごと対象校エリアのイメージ図を掲載しておりますけれども、左下の図で赤く示してございますが、建てかえの対象となっている加茂及び宮城両センター対象校エリアが東西に非常に長い配送範囲となってございます。

仙台市議会 2015-03-02 平成27年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2015-03-02

平成28年8月に開設の予定でございます(仮称)南吉成学校給食センターにも対応食専用調理室を設けることといたしておりまして、これによりまして給食センター対象校でいまだアレルギー対応食提供できていない学校に対しましても、野村高砂南吉成の3センターで分担して提供する体制を構築してまいりたいと考えておりまして、現在、南吉成センターの設計の詳細につきまして、事業者と協議を行っているところでございます。

仙台市議会 2015-02-04 平成27年第1回定例会(第1日目) 本文 2015-02-04

初めに、学びを多彩な活力につなげる都市づくりに関しましては、災害時に避難所となる学校体育館トイレ洋式化を含む学校教育施設整備に五十九億八千九百万円、学校給食センター対象校アレルギー対応拡充に一千八百万円、いじめ・不登校対策に四千三百万円を計上いたしております。また、本市の創造的な文化風土育成と発信のため、音楽ホール整備検討調査を含め、文化振興に四億六千二百万円を計上いたしております。  

仙台市議会 2014-12-12 市民教育委員会 本文 2014-12-12

90: ◯健康教育課長  今回の給食センター整備に当たりまして、ただいま御指摘のとおり、給食センター対象校の一部見直しもあわせて検討しているところでございます。  配送のリスクの対応でございますが、安全で確実な配送を行うために、道路事情等を十分に踏まえた配送計画や不測の事態にも対応できる予備ルート計画、余裕を持った配送車や要員の確保が必要であると考えております。  

仙台市議会 2014-12-05 平成26年第4回定例会(第2日目) 本文 2014-12-05

また、給食センター対象校において、必要とする全ての児童生徒アレルギー対応食提供できる体制早期確立は、喫緊の課題と認識しております。新センターにも対応食専用調理室を設け、既に専用調理室整備している野村高砂学校給食センターと分担しながら、太白荒巻センターも含め、全てのセンター対象校対応食提供できるようにしたいと考えているところでございます。  

仙台市議会 2013-03-13 平成25年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2013-03-13

これに伴い、給食配送効率化等の観点から全市的に各給食センター対象校の再編を予定しております。  なお、新センターにおきましても、野村高砂センターと同様に食物アレルギー対応食専用調理室整備する予定でございますので、新センター対象校のみならず、対応食提供困難な既存センター対象校への対応も含め、提供方法検討を進めてまいりたいと考えております。

仙台市議会 2013-02-27 市民教育委員会 本文 2013-02-27

給食調理につきましては、給食センター自体が被災し、復旧修繕が必要であったため、震災後の一定期間は行うことができませんでしたが、復旧後は従来からの給食センター対象校に対する給食提供はもとより、重度被災し、調理を行うことができなくなった単独調理校に対しても給食センターから給食提供を行っております。 53: ◯すげの直子委員  その復旧自体が、非常にセンターのほうがおくれたんですよね。

仙台市議会 2011-03-10 平成23年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2011-03-10

委員7名につきましては、教育委員会事務局職員として、総務企画部長健康教育課長太白学校給食センター所長の3名のほか、仙台市学校給食運営審議会会長を務める小学校長太白学校給食センター対象校保護者の代表、栄養士養成課程を受け持つ大学の教授、民間委託の経理に熟知した税理士となっております。

仙台市議会 2011-03-09 平成23年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2011-03-09

102: ◯健康教育課長  今年度6月と11月の平均値となりますが、小学校におきましては単独調理校が6.6%、学校給食センター対象校が12.6%であり、中学校におきましては単独調理校が8.1%、学校給食センター対象校が13.3%となっております。 103: ◯菅原健委員  先ほども述べさせていただきましたが、単独調理校学校給食センターでも今のような残食率の差があるというわけですね。