9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石巻市議会 2020-06-04 06月04日-議長の選挙・副議長の選挙・議案説明-01号

1日目は、経済産業省資源エネルギー庁資源エネルギー政策統括調整官小澤典明氏の基調講演の後、テーマごとに5つの分科会議員相互による意見交換が行われました。2日目の全体会では、分科会で協議された内容を各代表者から報告がなされましたが、全ての分科会において議員間による活発な議論が展開されていたことが報告内容から感じられました。

仙台市議会 2013-02-21 平成25年第1回定例会(第3日目) 本文 2013-02-21

経済産業省資源エネルギー庁が一月十七日に発表した石油製品価格調査によると、灯油東北で七週連続値上がりしています。宮城県は十八リットル当たり配達で一千八百五円、一リットル当たり百円を超えています。積雪寒冷地にとって、灯油生活必需品です。  仙台市は二〇〇七年暮れに、当時の梅原市長が、原油価格の高騰に伴う緊急対策として、福祉灯油暖房代の補助を決断し、実行しました。

石巻市議会 2010-12-14 12月14日-一般質問-03号

◆9番(阿部和芳議員) その中で、確かに財政的な問題もあるし、それから国定公園でもあるというようなお話でしたが、先ほどトップバッター経済産業省、資源エネルギー庁プルサーマルの実施に対して原子力発電施設等立地地域特別交付金をというようなお話がありました。要するに、プルサーマル交付金ですね。その内容、先ほどお話しされまして30億円ということになってございます。

石巻市議会 2010-09-22 09月22日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

その後、経済産業省、資源エネルギー庁宮城県副知事が訪問された際にも原子力政策推進のためには安全、安心を大前提として、地域住民の理解と信頼を得ることが重要であり、特に災害時の避難道路の整備をより一層充実させる必要があることから着実に推進されるよう要請を行っております。

仙台市議会 2009-09-01 地球温暖化防止等調査特別委員会 本文 2009-09-01

帰国後、環境省地球環境局経済産業省資源エネルギー庁などの職場を経て、現在は環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室民間活動支援室に所属され、民間活動支援室においては環境NGO支援NGO企業、行政のパートナーシップ支援の取り組みを展開されております。  中島補佐の略歴はお手元にお配りしてありますので、後ほどごらんいただきたいと思います。  

仙台市議会 2006-03-14 平成18年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2006-03-14

10: ◯市長  昨年の第3回定例会での委員からの貴重な御指摘、御示唆を受けまして、早速スロッシング対策に係る早期改修促進につきまして、仙台港の対象事業所のほか、経済産業省資源エネルギー庁関係部局、あるいは消防庁などへの直接の働きかけを私自身から行いました結果、先ほど来消防局の方から御説明しているような、本市のコンビナート地区におけるスロッシング対策が加速されたものというふうには認識しております。

仙台市議会 2002-08-21 公営企業協議会 本文 2002-08-21

次に、経営形態を変更するに当たってさまざまなステークホルダー──いわば利害関係者があるわけでありますが、これらの役割関係などを把握しておく必要がありますので、一つはそういう対象として仙台市民都市ガスのユーザー、仙台ガス局自体仙台市本体、仙台市議会経済産業省資源エネルギー庁、総務省証券会社、銀行などそれぞれについて、その役割や機能を整理し、今後の検討必要項目を抽出しております。  

  • 1