20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)仙台市議会(15件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(1件)大崎市議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2015-07-01 07月01日-06号

あわせて土地区画整理組合設立準備委員会結成届も提出されて、今後駅周辺利便性の向上や快適な定住環境形成を進めていきたいと考えております。 岩出山地域においては、歴史と文化を感じさせる資源を多く抱えており、旧有備館の復元や地域づくり委員会による桜の名所づくりなど、魅力ある素材を連携づけ一体的なまちづくりを進めていくことが重要と考えております。 

東松島市議会 2015-06-11 06月11日-一般質問-03号

第5回線引き見直しによる一般保留地区への指定後も、当該組織活動を継続したものの、土地区画整理組合設立準備委員会に移行していない状況と認識しております。特に震災後は、当地区災害公営住宅整備や、隣接する石巻の移転地整備新駅設置計画が進展し、当地区並びに周辺地区における土地利用計画が大きく変遷していることから、活動そのもの方向転換を余儀なくされている状況と考えております。

大崎市議会 2012-10-01 10月01日-06号

地歴をたどれば、宮城環境基本条例及び環境影響評価指導要綱に基づく古川南土地区画整理事業のための事前調査平成8年度に行われ、基準値を大きく超えるヒ素が検出されていたことが、宮城県知事及び旧古川市長に提出、報告された古川南土地区画整理組合設立準備委員会作成の「環境影響評価調査書」に明らかにされている。 

仙台市議会 2011-02-18 平成23年第1回定例会(第2日目) 本文 2011-02-18

今後、環境アセスメントなどの必要な手続を経た後、平成二十五年度の市街化区域編入及びその後の組合設立に向けた取り組みに対し、組合設立準備委員会地元地権者に必要な指導助言を行うこととしております。  私からは以上でございます。 13: ◯建設局長栗和田幸夫)私からは建設局に係る数点の御質問にお答えいたします。  初めに、道路整備についてでございます。  

仙台市議会 2010-08-06 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2010-08-06

今後、組合設立準備委員会結成いたしまして、環境アセスメント等手続や調整を行い、平成25年度には市街化区域編入及び組合設立の認可を得る予定となってございます。  現況写真でございます。荒井東地区中央部から荒井駅舎方面を写したものでございます。(仮称)新井駅駅舎工事用のクレーンが見て取れると思います。  

仙台市議会 2009-08-05 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2009-08-05

まず、荒井東地区でございますが、区域区分変更用途地域変更及び土地区画整理事業の決定について本年5月に告示されたほか、組合設立準備委員会では、東西線南側33.6ヘクタールにおきまして、平成21年中の土地区画整理組合設立を目指して現在取り組みが進められております。  

仙台市議会 2007-11-19 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2007-11-19

東西線南側におきまして、東西線事業用地を除く約33.7ヘクタールで土地区画整理組合設立することとし、現在組合設立準備委員会平成21年春の市街化区域編入手続を進めているところでございます。  それから、二つ目の項目でございます。この荒井周辺におきまして市営住宅約450戸を整備する方針としております。  以上で報告を終わらせていただきます。

仙台市議会 2007-07-10 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2007-07-10

二つ目荒井西地区でございますが、これまで世話人さんが中心となって取り組みをされてきましたけれども、本年5月に組合設立準備委員会結成されるなど取り組みが進んでおります。  三つ目荒井南地区につきましては、居住地ごと勉強会地権者の皆様による集会などの取り組みが行われている状況でございます。 14: ◯委員長  ただいまの報告に対し、何か御質問等がございましたらお願いいたします。

仙台市議会 2007-06-26 平成19年第2回定例会(第6日目) 本文 2007-06-26

そのとおりとなり、私に寄せられた資料によれば、同日十九時五十三分、荒井東土地区画整理組合設立準備委員会が解散となりました。これは、まさに重大な問題であります。  五月十八日の河北新報の報道によれば、既に設置している組合設立準備委員会は解散したが、新たな準備委員会を年内に設けられるよう地権者への支援を強化したいとのことでした。  

仙台市議会 2007-06-20 平成19年第2回定例会(第2日目) 本文 2007-06-20

その方針を前提として昨年六月に組合設立準備委員会結成されたものの、環境アセスメント手続など一部を除いて準備作業は進んでいないと聞いております。そのような状況下当局は最近になって、東西線事業用地については地権者から直接買収し、車両基地用地区画整理区域から除外する方針に転換したものとのことであります。  そこで、まずこのような方針転換を行ったのか。次に、なぜこのような方針転換を行ったのか。

仙台市議会 2006-08-31 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2006-08-31

一つは荒井駅や車両基地が整備される荒井東地区でございまして、前回の本委員会で御報告しましたとおり6月に土地区画整理組合設立準備委員会結成され、いよいよ事業がスタートしたという状況にございます。二つ目荒井西地区でございますが、現在世話人さんが中心となり組合設立準備委員会結成に向けて取り組みが進んでおります。三つ目荒井地区でございます。

仙台市議会 2006-07-31 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2006-07-31

まず初めに、荒井東土地区画整理組合設立準備委員会結成について。 3: ◯都市整備局長  荒井東土地区画整理組合設立準備委員会結成につきまして、区画整理課長より御報告申し上げます。 4: ◯区画整理課長  それでは、お手元の資料1に基づきまして御報告いたします。  荒井東土地区画整理事業予定区域でございますが、地図にお示しをしているところでございます。

仙台市議会 2004-01-28 東西線沿線整備調査特別委員会 本文 2004-01-28

36: ◯菊地昭一委員  今後の取り組みというところに書いてありますけれども、今後、世話人勉強会地権者集会等を行い、組合設立準備委員会結成に向けた取り組みを進めてまいりますと。この世話人の考え方なんですけれども、それは地権者の代表の方で構成されているのが世話人というふうに考えてよろしいのですか。

仙台市議会 1999-03-16 平成11年第1回定例会〔  副都心構想調査特別委員会報告書 〕 1999-03-16

泉土地区画整理組合設立準備委員会発足に至るまで  ・区画整理事業から除外された地域とその理由  ・泉市当局における対応  ・組合施行から市施行へ切りかえた経過  ・泉中央地区まちづくりのコンセプト及び手法  ・地下鉄の乗り入れに関する協議  ・区画整理事業の総事業費及び内訳  ・現在の泉中央地区の発展の要因 以上についての参考人の説明に対しまして、  ・計画現況を比較しての所感について  ・

仙台市議会 1995-03-09 平成7年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 1995-03-09

この中身を見ますと、区画整理事業沿革ということで、昭和49年6月、泉土地区画整理組合設立準備委員会発足というようなことで、今日まで約20年間の長きにわたるまちづくりでございました。この沿革が印刷されております下の方を見ますと、4枚の写真が載っております。昭和54年の航空写真、まさしく今の泉区役所、当時の泉市役所を除いて、周辺が田んぼ、畑というような状況でございました。

  • 1