2093件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2093件)仙台市議会(1257件)石巻市議会(211件)気仙沼市議会(122件)白石市議会(88件)東松島市議会(198件)大崎市議会(217件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

また、やはり施設を利用されている方につきましては、どちらかといえば料金は無料だったり安いほうがいいということもございますが、もともと使用料は使った方から適正な料金を頂くということでございますけれども、もしそれが適正ではないのであれば、その維持管理費につきましては、実際は使っていない方の税金等を、そういった収入を基に維持をするということも考えますと、やはり全体の、そういった施設を使っていない方からの意見

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

4年後の平成22年の選挙のときに、税金の無駄遣いは許さないというような思いで立候補させていただきました。なぜならば、財政再建団体に陥ってしまったならば、自主的な地方自治運営はできなくなるからであります。それに何としても歯止めをかけなければならない、そして、健全な地方自治を行う大崎市になっていただく、その思いで立候補させていただきました。 今回の給食費問題、いろいろ私も勉強させていただきました。

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

それはそれで、どこからも必要経費を持ってこられるわけではないので、それでいいのだと思うのですけれども、ただ、大崎市が出した部分について、それが機構への投資のような形で与えるようになるのか、例えば大崎市が譲渡した部分税金がかかるようでも、これもおかしい話なので、機構大崎市の関係、どういう関係にするのか、出資だったら出資ということでいいと思うのですけれども、その辺の整理というのはできているのでしょうか

大崎市議会 2023-06-29 06月29日-07号

これは執行部の皆さんもそう思っていたと思いますし、そこは多分疑いようがないのだと思いますけれども、ただ、その歴史的な価値があるものが必ずしも保存されるかというと、そうでは多分なくて、この審査の中でも明らかになったように、やっぱり指定をされるということの中で、当然税金を投入してでも保存していくということになると思います。 

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

弱い者から余計取ると、やはり税金というのは所得の高いほうから取るのが筋だと思います。そういう点で、消費税は不要と考えます。しかし、今すぐ直ちにということではないですが、せめて5%に引き下げるのが今のコロナ禍の中で非常に大事だなと思っております。 ○議長関武徳君) 鹿野良太議員。 ◆10番(鹿野良太君) 次に、益税の考え方についてお伺いをいたします。 

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

それが利益を生んで財政に寄与してくれれば一番いいのですけれども、民間になっていただいて、税金払ってもらうというのが一番いい形なので、ぜひ考えてもらいたいと思います。 ちょっと話が脱線するので議長にお聞きしなければいけないと思うのですけれども、これとちょっと違うのですけれども、例年お聞きしている市が土地をお借りしている部分土地使用料の件です。

大崎市議会 2022-12-20 12月20日-05号

こういった形が本当に税金の使われ方としてはいいのでしょうか。私は一般市民、お年寄りの方からお子さんを育てている御家庭まで、いろいろとお伺いしましたら、「あまり使い勝手はよくない、もっとみんなが使えるようにしてくださいよ」というお声をいただいた。これについても一般質問に項目として挙げさせていただいております。 しかし、こういった中でも、やっぱりコロナで冷え切ったこの経済を何とかしなければならない。

東松島市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

この売却益出た分については、税金はどうなるのですか。譲渡所得税というのは、一般的には個人とか、あるいは法人であれば課税されるのですけれども、自治体の場合どういうふうな扱いなのですか。これ確認したいなと思っているのですけれども。個人であれば20%かそこら、譲渡所得税かかるのです。 ○議長小野幸男) 財政課長

気仙沼市議会 2022-09-22 令和4年第127回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年09月22日

市長の政治判断政策判断が根拠となっているところが論点であり、その議論は十分尽くされたかと思っておりましたけれども、私は、やはりこの補助金財源である一般財源、国や県の補助金ではない市民の皆様の税金ですとかその他の収入、そこから成り立っている100%市の財源であるということ。

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

市場に売らないとすると、特別なルートで販売するというのもあると思うんですが、そのときに、市場にまた売られていろんな人が商う可能性があるものと、この数量ならどっかに特定で、民間会社でも1つの漁協でもいいですよ、ぽっと売れちゃうケースと、そのときに税金をどこまで投入できるんだというのがあって、じゃあ市場に売ったらいいのかというと、それがマーケティングとして正しいかというのは、それこそお分かりのように難しいんです

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

そういう中で、本市では今までどちらかというとマイナンバーカードについて、一つの国の政策でもありますが、どうしても、なぜ進まないかというのが、やっぱり最終的には税金対策とかいろんなもので、それで逆にこちらの全てのものが分かられるのではないかとか、それをなくしたら大変で、カードに対する不信感のある方もおりますし、なかなか進まないのが現実の姿でした。  

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

何に驚いたかといったらば、税金の滞納をなさっている方々を大事に大事に扱っているのです。どういうふうに大事に扱っているかというと、よく滞納していただきました、生活困難のシグナルを送っていただきましたという受け止めなのです。 そして、いつも言っている生活相談室があります。これも私たちは行って、職員体制9人、そのほかに、ハローワークから1人職員派遣機械を持っているからそこで就職。

大崎市議会 2022-06-22 06月22日-04号

住民税非課税世帯家計急変世帯対象とした1世帯当たり10万円特別給付金や、独り親家庭住民税非課税子供世帯、1人子供5万円の子育て生活支援特別給付金については、議会での専決のとおりでありますが、生活困窮者年金生活者税金を納めているものの世帯所得200万円以下等を給付対象とするなど、対象の拡大や給付額の上乗せについての御見解、御所見をお伺いいたします。 

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

これも、税法上においてナンバープレート、今は無償で貸与して、登録期間中は申請者がバイクの税金を払ったりしますから、廃車になったと同時に本市に返還するようになっているのです。だから、そういうことになると、記念にそれを持っておくとか、なかなかそういうことは想定していないというのが今までの流れなのです。