68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2021-02-19 02月19日-02号

鶴岡市では、誘致企業海外移転中心市街地空洞化が進む中、2001年に当時の市長がトップダウンでまちおこしかつ未来への投資として慶應義塾大学先端生命科学研究所を誘致しました。当時はそんなことのためにお金をつかうのかと批判をされながらも、現状を打破できる代替案はあるのかという問いで相手を説得し、今の納税者のためだけではなく、次世代のための種まきとしてお金を使うのだと割り切ったそうであります。

大崎市議会 2020-12-22 12月22日-08号

8月に、大崎観光振興ビジョン改定委託業務株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所というところと契約をいたしました。その中で今現在、現状分析等々に傾注しているところではございますけれども、お見込みのとおりコロナの影響が非常に大きゅうございまして、その策定につきましては業者にも頑張ってもらっているのですけれども、ちょっと苦戦をしている状況というのが今の策定進捗状況でございます。

大崎市議会 2020-12-21 12月21日-07号

そのとき、東北農共生総合研究所社長、若い40前後の方がそこを経営しているのでありますが、片岡修一さんという方でありまして御説明をいただきました。その名刺交換の折に、片岡社長から鬼首の神楽にも関わっていますというお話を聞きましたので、これはどのような取組なのか分かる範囲で、お分かりでしたらお願いしたいと思います。 ○議長相澤孝弘君) 高橋鳴子総合支所長

大崎市議会 2020-10-02 10月02日-07号

1つは人口減少問題で、県が今230万人ですけれども、人口問題研究所予想より、推計より29万人多い172万人という予測、シミュレーションを立てたのですけれども、それにけちをと言ったら悪いのですけれども、それは砂上の楼閣ではないかと、空理空論ではないかという注文をつけました。

大崎市議会 2020-06-29 06月29日-06号

東北大学大学院環境科学研究所教授吉岡教授は新任であります。ぜひ市長、このことを踏まえて、ぜひその県の計画の中に位置づけるように最大限の努力を、もう一回表明をして、それができるとは私も簡単に思っておりません。しかし条件はこの1市4町であります。震災まで、そして災害、コロナも、昔は土壌圏博物館構想というのがありました。もう一回端的にお伺いします。 ○副議長後藤錦信君) 伊藤市長

大崎市議会 2020-06-25 06月25日-05号

神戸市なんかは近くに神戸大があったり、すごくそういうことに熱心に取り組んでいる大学でありますし、さらには理化学研究所の富岳のニュースが昨日今日と出ていました。そういったところもありまして、やっぱり環境というのも大きな要素になると思います。

大崎市議会 2019-10-01 10月01日-04号

将来人口推計から考える大崎市の未来についてということで通告しておりますけれども、これは、国立社会保障人口問題研究所の示す数値を参考にして、どのように行政施策に反映させていくのだろうかというふうな気持ちを、常に疑問を持っております。 全国的な人口減少の要因は、出生率の低下と人口流出と言われております。そこで、大崎市の出生率はどうなっているでしょうか。

大崎市議会 2019-06-27 06月27日-06号

なお、前回の掘削の際に硫化水素の関係もございまして、そういうこともございましたので、今回温泉のほうの中央温泉研究所ですとか、そういう専門家の、こちらのほうの助言もいただきながら協議をしておりまして、早急に安全に安定供給できるようにということで、近々方向性は示せると思っております。 ○副議長氷室勝好君) 後藤錦信議員

大崎市議会 2018-12-21 12月21日-07号

本市においては、平成28年2月に策定いたしました宝の都(くに)・おおさき市地方創生総合戦略において、2040年の将来人口を10万9,000人と設定しておりましたが、本年3月30日に国立社会保障人口問題研究所が公表した将来推計人口によりますと、地方創生効果も少しあらわれているようでありまして、2040年の本市人口は約11万2,000人と見込まれ、人口減少速度はやや緩和傾向にありますが、65歳以上

大崎市議会 2018-10-04 10月04日-07号

こちらの施設は、民間株式会社東北農共生総合研究所が運営し、テーマとコンセプトで、食す、遊ぶ、集うとし、直売所物販エリア、飲食・テイクアウトエリア体験交流・学びエリアの3つの機能を備え、立場や世代を超えた団らんができる場所、幼児からシニアまで誰でも楽しめるコミュニティー、廃校活用という枠を超えた末永く愛される利用価値のある場所を目指して運営されておりました。

大崎市議会 2018-06-28 06月28日-07号

これも、国立社会保障人口問題研究所が調査し、内閣府がそれに基づいて作成したデータが公表されております。それによりますと、男女の年齢を5歳ごとに区切り、初婚で結婚した人の割合は男性で25歳から29歳が最も多く、この数字を申し上げれば、1992年には25歳から29歳台で68%の方が結婚している。2015年、25年後になりますと68%から48%に下落しております。

大崎市議会 2018-06-27 06月27日-06号

また、総務省が2015年に行った国勢調査の総人口を見ると13万3,391人で、5年前に比べますと1.3%の減少にはなっておりますけれども、それでも国立社会保障人口問題研究所が予測した2015年の人口よりも1,111人多くなっており、予想数値より上向き傾向にあることが明らかとなっております。いわば、人口減少が幾分食いとめられていることになりました。 

大崎市議会 2018-06-20 06月20日-03号

◆12番(相澤久義君) 県の基準といいますか国の基準といいますか、昨年会派である研究所に視察に行ってきました。当時環境保全課の職員も一緒に同席していただきまして、燃やすよりもすき込みしたほうが安全性が高いということで、そういうこともデータ等々もいただいてきました。できれば年3回、春、夏、秋と3回すき込んでも別に支障はございませんと。

大崎市議会 2017-09-19 09月19日-03号

硫化水素の対策が一番に要する部分でございまして、こちらのほう概算で中央温泉研究所のほうに伺ったところ、イニシャルコスト硫化水素を燃やすための装置というのがあるらしいのですけれども、それで2桁億円ほど経費が生じまして、あとランニングコストも毎年高額な費用を要するというふうに伺ってございます。そういったところもございまして、総合的に判断して埋坑という形になりました。