44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(44件)仙台市議会(37件)石巻市議会(7件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

石巻市議会 2018-12-20 12月20日-一般質問-06号

それから、間伐材利用については木材チップ、これはやはり大きな利用産業としてはバイオマス発電施設だというふうに思っておりますので、木質系バイオマスというと今の日本製紙エネルギーセンターバイオマス石炭火力発電所がありますけれども、石炭火力発電所というよりは、むしろ木質系火力発電所の誘致も果たしていきたいというふうに思っておりますので、そういったことで森林組合と連携しながら間伐材利活用を積極的

仙台市議会 2018-09-19 平成29年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2018-09-19

100: ◯小山勇朗委員  あと、主な内容について順にお伺いしますけれども、焼却の残灰なり石炭火力発電所などからの発生するもの、いわゆる燃え殻、これらについての調査というものは実際にどのように行われてきたのか。仙台港では今、火力発電所稼働しているわけですけれども、これらについても石炭燃え殻なども含めて調査に入っているのかどうか含めてお答えいただきたい。

仙台市議会 2018-08-21 経済環境協議会 本文 2018-08-21

そのいい例が石炭火力発電所立地の問題ですけれども、ですから市の施策の中で環境局だけで考えられる問題ではないと私は思っておりますので、この辺のところも十分に考慮した、市全体の温暖化対策をどうあるべきかということを私は考えていく必要があるんではないかなというふうに思います。  なかなかお答えしづらいかと思いますが、局長の所感でもいいですので、お聞かせいただければと思います。

仙台市議会 2018-06-20 経済環境委員会 本文 2018-06-20

石炭火力発電所に係る建設計画について、国の温室効果ガス削減目標等との整合性立地地域環境保全を国が適切にチェックし、それらが実効性を持って確保されるための仕組みの構築を要望するものでございます。  要望の詳細につきましては後ほど資料を御高覧ください。  環境局所管については以上でございます。  国に対する要望についての報告は終わります。

仙台市議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 2018-06-18

相次ぐ仙台市域への石炭火力発電所進出計画に対して、仙台市の原則拒否態度表明は高く評価します。  環境を守る、低炭素都市を目指す都市として、国の環境政策を正す取り組みが求められると考えています。いかがでしょうか、伺います。  第三問は、これまでの再生可能エネルギー活用取り組みについてです。  学校などへの太陽光パネル設置は、大きく進んできました。

仙台市議会 2018-04-20 経済環境協議会 本文 2018-04-20

それで、3月2日ですけれども、仙台港の石炭火力発電所建設問題を考える会の団体の皆さんが郡市長と面会をして、事業者事業撤退や凍結を求める意見を表明するようにということで御要望されました。これに対し郡市長は、きれいで良好な環境を守り、後世に引き継いでいくべきだと、そして適切に対応したいとお答えしているわけですけれども、適切に対応したいというのは、どういう御趣旨の発言なのか確認したいと思います。

仙台市議会 2018-02-13 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 2018-02-13

温室効果ガス削減については、パリ協定を踏まえた本市削減目標の達成に向け、事業者を対象としたアクションプログラム検討に着手するとともに、石炭火力発電所稼働を受け、仙台周辺における監視体制を強化いたします。  さらに、かさ上げ道路津波避難道路の完成を目指すほか、集団移転跡地の利活用蒲生北部地区への産業集積など、東部地域に新たな活力を生み出す取り組みを推し進めてまいります。

仙台市議会 2017-12-14 平成29年第4回定例会(第3日目) 本文 2017-12-14

この間、いじめ問題に関する各種会議を動かし、石炭火力発電所立地抑制など喫緊の課題に取り組む一方で、市民皆様方企業の方々、研究機関あるいは海外からのお客様などからの幅広いお声を伺いながら、市政の進むべき方向性について考えをめぐらせてきたところでございます。  その中で、私が感じましたのは、仙台市が抱える都市課題の複雑さ、多様さ、そしてまた奥深さといったような現実でございます。

仙台市議会 2017-11-21 経済環境協議会 本文 2017-11-21

9: ◯環境局長  石炭火力発電所立地抑制に向けた取り組みについて御報告をいたします。  お手元の資料4-1をごらんください。  仙台周辺石炭火力発電所建設が相次ぎ、周辺環境への影響を懸念する声が上がっている状況を踏まえ、石炭火力発電所に対する本市の姿勢を明確に示すとともに、杜の都の良好な環境を保全するため、立地抑制に向けた新たな取り組みが必要と考えたところでございます。  

仙台市議会 2017-11-21 経済環境委員会 審査日程 2017-11-21

                      午 後 1 時 開 議    ・ アシ☆スタを中心とした創業支援取り組みについて  〔10月審査〕    ・ PCB(ポリ塩化ビフェニル廃棄物適正処理について〔11月審査〕 ○協議会  報告事項    ・農業委員会委員の選任について              〔経済局〕    ・音楽ホール検討懇話会設置について          〔文化観光局〕    ・石炭火力発電所

仙台市議会 2017-09-25 健康福祉委員会 本文 2017-09-25

39: ◯高見のり子委員  では、引き続き仙台パワーステーション石炭火力発電所ですが、稼働による健康被害調査について数点伺います。  市内宮城野区の仙台港に石炭火力発電所建設され、6月12日から試運転を強行し、7月25日から石炭投入を開始して、8月7日から出力を100%に上げたと言われております。10月からの本格稼働に向けて準備が着々と進んでいます。

仙台市議会 2017-09-19 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文 2017-09-19

その背景には、被災者支援充実を求める運動や、バス路線廃止・縮小をめぐり公共交通充実を求める運動放射性廃棄物一斉焼却問題、被災地環境負荷を大きくする石炭火力発電所問題等市民要求に基づく多様な運動がかつてなく広がり発展してきたことがあります。また、全国的に注目されているのは、候補者を決めるところから市民中心になって進め、まさに市民の力で郡市長を誕生させたことです。