25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(25件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2022-10-03 10月03日-06号

竪堀排水路は、県道坂本古川線より上流側県営高倉地区ほ場整備事業にて造成された土地改良管理県道より下流側県営湛水防除事業竪堀地区にて造成された本市管理の施設であり、上流下流管理者が違っております。今回の越水状況を共有しながら、今後どのような対策が取れるか、宮城県、土地改良区など関係機関と協議してまいります。 

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

あのときに、ずっともう少し上流高速自動車道のもう少し西の高倉橋というのがあるのですけれども、いわゆる県道坂本古川線高倉三本木のところに架かっている橋なのですけれども、そのすぐ下、もう少し最初は1キロぐらい下流域のところに堤防があるのですけれども、その堤防の幅が小さくて、二、三メートルないか、1メートルぐらいで破堤寸前であったところがあるのです。

大崎市議会 2014-12-17 12月17日-04号

県道坂本古川線が西側のほうに通っておりますが、この線から塚目駅を目指した市道をつくってはいかがなものでしょうか。今の駅舎の利用口昇降口といいますか乗降口は北側に向いておりますが、これを南側にもホームをつくって駅前広場南側につくって、その広場大崎市民病院行きのバスターミナルを設置するなどという塚目駅周辺の思い切った整備をする考えをお伺いいたします。 

大崎市議会 2012-12-18 12月18日-06号

次に、県道坂本古川線高倉地区の未改良区間の取り組みがどのようになっているかということでございます。私も時々この道路を使わせていただいておりまして、せっかくこの4号線を補完する環状線としての位置づけができて、この堤根地内の竪堀川を挟んだ南北の未改良区間を通るたびに大変に心を痛めているところであります。

大崎市議会 2012-09-28 09月28日-05号

あわせて、音無地区工業団地は、道坂古川線、坂交差点南側に位置しております。坂本交差点から2キロ道路整備すれば、県道大衡駒場線トヨタ東日本工場へ結ばれます。県道を新設すれば、県道国道108号から市道台所線坂本古川線を通って最短距離で結ばれます。県に県道整備を働きかけるべきと考えますが、いかがでしょうか。 

大崎市議会 2012-02-17 02月17日-03号

国道347、道坂古川線、都市計画道路李埣飯川線国道108号古川東バイパス、さらには東部地区農免農道の延長上の市道鶴ケ埣蔵橋線等々については、病院開院に間に合わせてそれぞれ開通する見通しがついているところであります。あわせて、南北交通軸としての国道4号や古川佐沼線古川松山線などの整備も進めさせていただいているところであります。 

大崎市議会 2011-02-17 02月17日-02号

まず、御関心をいただいております高速道おり口設置の協議の進展状況というお尋ねでございますが、議員から御紹介がありましたように、昨年の11月下旬に東日本高速道路株式会社に対しまして、本院の移転計画に合わせて、高速道路から新病院に迅速な搬送が可能となるよう、東北自動車道路県道坂本古川線交差付近緊急車退出路設置を要望いたしました。

大崎市議会 2010-12-21 12月21日-07号

まず、幹線道路についてでありますが、病院建設予定地に隣接する県道坂本古川線国道4号交差点交通量を把握するため、今年4月13日と14日に交通量調査を実施いたしました。このデータをもとに1日当たり現況交通量を把握するとともに、1日当たりの将来の交通量を算定し、さらには現況ピーク時の交通量と将来のピーク交通量の予測による増加交通量を算定しております。

  • 1
  • 2