229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(229件)仙台市議会(139件)石巻市議会(20件)気仙沼市議会(11件)白石市議会(4件)東松島市議会(15件)大崎市議会(40件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

柳津町は赤べこ発祥の伝説の地というようなところもございまして、それをキーワードに、これから老朽化した駅舎をリニューアルして地域活性化につなげていこうということで、赤べこもそういった意味で大きな資源として取り組んでいくというお話を伺いまして、来春、令和6年4月オープンで今事業を進めているというようなところでございました。 ○議長関武徳君) 鹿野良太議員

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

続きまして、参考人として出席していただいた請願人からは、現在の大崎市役所場所は、江戸時代初期の正保3年に旧代官所・会所、明治には旧志田玉造役所等が設置された役所発祥の地であることから、この遺跡の重大さを分かってほしい。この役所発祥の地や旧代官所跡地住民に重大な影響を与えた場所であり、学術上も伝承していかなければならない。

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

その危機感から、NFTデジタルアート電子住民票として活用できないかという発想の下、山越発祥ニシキゴイをシンボルとしたデジタルアートニシキゴイNFTをリアルな住民には無償で配付をし、思いを共有する方々には有償でNFT配付販売をし、デジタル村民になってもらうことで、物理的な制約を超えての仮想共同体として山越DAOを形成いたしました。

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

本市においては、日本三景松島の一角をなす奥松島の自然や景観を生かし、住民行政一体となって文化歴史を大切にしながら、観光振興に取り組んできたことに加えて、震災後の観光客減少に対応するため、復興に向けて韓国発祥トレッキングのオルレコース宮城県や地域住民観光事業者らの協力を得て、整備、管理し、宮戸島の景観を楽しみながら、縄文の歴史地域住民の営みが感じられるコースを設けたことによりまして、これまでの

大崎市議会 2022-02-10 02月10日-03号

市長伊藤康志君) 何かの機会のときに御紹介申し上げたかもしれませんが、私も若いときにイタリアのプラハ、今、御紹介がありましたスローフード運動発祥の地、そこにはスローフード運動人材育成教育機関も存在をしておりましたので、3万人ぐらいの小さな町でありますが、大変にファーストフードが世界中で主流になっている中で、スローフード運動発祥の地でありましたので、大変興味を持って訪問したことがございました

大崎市議会 2021-12-08 12月08日-01号

また、ささ結の最高賞である大崎耕土賞には、初代ささ王である佐藤徳志さんが受賞され、東京銀座の百貨店での販売が決定しておりますが、引き続き、大崎発祥ササニシキ系の復権に向け、生産拡大販売戦略推進してまいります。 有害鳥獣対策について申し上げます。 鳥獣被害対策実施隊員の増員や捕獲技術向上研修会などにより、捕獲数は増加している状況にあります。

大崎市議会 2021-09-29 09月29日-06号

この問題が発祥したのもコロナが発生したということから顕在化したということになります。 特に私は学校に特化してお伺いするわけでありますけれども、この生理の貧困という場合、養護の先生ともお話を何人かとはしたわけですけれども、なかなかその状況把握ができないというのが実態だというのが現場の声であります。

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

ここは、大曲浜獅子舞発祥の地なのだよねというような話がありまして、何らかの形のあかしとして、その発祥の地だという塔か何かでも建てられないのかなというふうな話を実はそのグループの方々からお話がちょっとあったものですから、一応このことをちょっとお伝えしようかなと思っておりますが、いかがでしょうか。 ○議長小野幸男) 市長

気仙沼市議会 2020-12-14 令和2年第115回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年12月14日

オーストラリアの発祥で、我が国では特に秋田県北秋田市阿仁地区で盛んとなり、各地に広がっておりますWAROCKという遊びがあります。WAROCKとは、海岸や川などで小石を拾い、その小石に好きな絵や地名などを書き入れ、各地に設置してある交換所にある石と交換をしたり、持ち帰ったりして楽しむという遊びでございます。  

大崎市議会 2020-06-29 06月29日-06号

イタリアの3万人にもならない小さな片田舎でありますが、イタリアの北のほうにブラという小さな町があるのですが、ここが世界的に有名になりましたのは、スローフード運動という、アメリカのファストフードに対峙する形で、スローフード運動というのの発祥の地というところでございまして、そこに食科学大学というのが、このスローフード運動人材育成のための大学が設立をされたところでもございました。

気仙沼市議会 2019-09-25 令和元年第104回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年09月25日

このたびの日本遺産認定についてでありますが、涌谷町の日本初の産金から始まり、気仙沼市の「モンスターゴールド」を算出した鹿折金山、そして昭和時代まで稼働した大谷鉱山へと続く、みちのくの金の歴史文化我が国を代表する宝であると認定され、本地方が「黄金文化発祥の地」であることのお墨つきを得たものと捉えており、このブランド効果をこれからの観光まちづくりに最大限活用していきたいと考えております。  

石巻市議会 2019-09-20 09月20日-一般質問-05号

商業捕鯨の再開は、近代捕鯨発祥の地、鮎川を抱え、鯨文化が根差している本市にとって、次の世代にその文化が継承される意味においても、大いに意義のあるものと捉えております。本市では、牡鹿地区において、海難事故者の慰霊、鯨霊供養を込めて牡鹿鯨まつりを開催しているほか、鯨食文化の普及や維持、継承を目的とし、鯨肉住民頒布を行うとともに、小中学校の給食で鯨料理を提供するなどの取り組みを行っております。 

大崎市議会 2019-09-09 09月09日-01号

韓国発祥トレッキング宮城オルレ大崎鳴子温泉コースにつきましては、7月3日に鳴子峡から鳴子温泉駅までの全長約10キロメートルの県内初内陸部コースとして、済州オルレから認定されました。現在、9月28日のオープンに向けて地域とともに準備を進めているところであり、国内外から多くの来訪者大崎鳴子温泉コースを楽しんでいただけるよう、地域一体となった取り組みを行ってまいります。 

大崎市議会 2019-06-26 06月26日-05号

本市発祥と言われる3010運動が全国的にも広がりを見せており、取り組む自治体が増加しております。登米市でも既に取り組んでおりますが、大崎市としての取り組みについて所見を伺います。 食品ロス削減推進法案を受け、大崎市として基本方針を踏まえ、推進計画の作成についてどう捉え策定していくのか、所見を伺います。