427件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(427件)仙台市議会(262件)石巻市議会(50件)気仙沼市議会(22件)白石市議会(13件)東松島市議会(38件)大崎市議会(42件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

それで今日の新聞で、実は大衡村に進出を予定している企業で、国は1兆2,000億円かけて熊本県にも工場進出したと。あそこは、まるきり賃金ベースが違うものだから、一気に地元企業の雇用ががたがたといってしまって、労働者の移動が始まっているというのです。それなどを聞きますと、これは大変な状況だと思いますので、年度末なのですが、情勢に合わせて、ぜひいろいろ検討していただきたいと思います。 

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

昨日の答弁で、熊本県など他の自治体情報収集に努め、今後、関連企業誘致や住宅、物流など幅広く可能性を探っていかれるということを理解いたしましたが、改めて本市はどこにターゲットを置いてどのように取り組んでいくのかをお伺いします。また、他の自治体にはない大崎市の優位性を踏まえた上で、他の自治体から収集した情報をどのように生かしていくのかもお聞きいたします。 

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

北海道熊本県、何でそこに行ったのかと、そしてなぜ東北に来たのかといったところにどういった共通点があるのか推察をしてみると、いろいろとメディアでもあるのですけれども、各種電力エネルギーの確保についてはかなり充実しているというお話を聞きました。 もちろん火力、原子力いろいろあるのですが、そこに再生可能エネルギーポテンシャルというキーワードもありました。

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

コロナ禍による半導体不足経済安全保障の観点からも、国内での半導体生産の流れが一気に加速をし、台湾の半導体受託製造大手TSMC熊本県菊陽町に進出、さらに国産として自動運転AI人工知能など大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体国産化を目指し、トヨタ自動車やNTT、ソニーグループなどが出資をして日の丸半導体復活に向けたラピダスが北海道千歳市へ工場建設を進めておりますし、また、アメリカ

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

また、10月24日から10月26日までは、福岡飯塚市、熊本八代市、熊本熊本市を視察地として選定し行政視察を実施してまいりました。飯塚市においてはイクボス推進事業について、八代市については小中一貫連携教育取組について、熊本市においてはICT教育取組について調査をしてまいりました。 調査の詳細につきましては、議場でもその報告書を配付しておりますので、報告は省略させていただきます。 

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

今年9月にオランダに本部がある持続可能な観光地の国際的な認証機関であるグリーンデスティネーションズが選出する世界の持続可能な観光地トップ100にインアウトバウンド仙台・松島に協力いただきまして、本市日本国内でも有名な観光地である栃木県の那須塩原市とか神奈川県の箱根町、熊本県の阿蘇市など全国地域と肩を並べて宮城県内で初めて選出されたことについて、私としても大変光栄なことであると思っておりますし、これを

仙台市議会 2021-03-01 令和3年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2021-03-01

その一部を紹介しますと、新潟市や熊本市などではこの事前登録は1か所の施設または役所の窓口にこれをそもそも出しに行って、そうするとその市内で受入れをしている施設の中で情報が共有をされると。一度出せばOKというふうなところもございます。  あとは、かかりつけ医にその日の朝受診のために行かなければいけないというところについては、千葉市ですとそのかかりつけ医受診が不要となっております。

東松島市議会 2021-02-15 02月15日-一般質問-02号

学校は基本的には対面授業というのは私も存じているわけですけれども、愛知県あるいは福岡市で公立中学校で放送されていた中で、熊本地震のときに子供の学びを守るというふうな形の特集のテレビでやっていまして、そのときに生徒のほうにいろんなインタビューをしたのです。そうしたときに、生徒のほうから話としては、オンライン授業だと1対1で集中ができるというふうなことを話しされていました。また、復習ができる。

大崎市議会 2020-12-17 12月17日-06号

教育委員会教育部参事鈴木勝彦君) 昨年度黒江薬師堂被害につきましては、令和年度東日本台風被害ということですが、同様にこれまで、東日本大震災であったり、それから熊本地震など、全国的にやはりそういった災害による被害による寺社仏閣、あるいは今回のような小さなお堂の被害ということが問題視されております。

気仙沼市議会 2020-09-17 令和2年第113回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年09月17日

東京が303、そして熊本、岩手広島新潟、青森と来ます。宮城県も、この十五、六年で184校、そのうち小学校が117校、中学校が39校、それから高校とか専門学校かな、高校等ということで28校の184校が宮城県さえも廃校になっています。  そして、その廃校になった学校に対して思いがありますから、会社誘致とか、地域の公民館を入れるとか、いろんな事業をして平均的に全国では4分の3ぐらいは何とかなったと。

石巻市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-03号

先日の台風第10号、熊本県の避難状況ニュースでも拝見しましたが、コロナ禍での避難所開設のため避難所が不足したとか、事前ホテルに避難した方が多数いたようです。ホテルが満室になっているとの報道もありました。県内でも東松島市や七ヶ浜町など、ホテル宿泊施設との避難所協定を結んでおりますが、本市ではどのようになっているのかお伺いいたします。 ◎渡邉伸彦総務部長 お答えいたします。 

東松島市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

本市被災自治体支援は、基本的には友好都市等とか、本市自治法派遣で応援に来ている職員がいるとか、そういう本市との関連がある自治体に送っているという、支援しているということでございますが、令和元年台風15号被害では千葉県の君津市、そして同じく元年の台風19号被害の丸森町、そして埼玉県の東松山市、さらには令和2年7月豪雨被害熊本県の人吉市、こういうところにブルーシートとか土のう袋などを支援いたしておりました

東松島市議会 2020-09-03 09月03日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

10日は、甚大な豪雨被害に見舞われた熊本人吉市からの要請を受け、水や食料などの支援物資を届けるための出発式を行っております。  その後、石巻市で開催された石巻地区広域行政事務組合第1回臨時会に出席し、令和年度石巻地区広域行政事務組合一般会計補正予算などの議案が可決されております。  

仙台市議会 2020-07-31 都市整備建設委員会 本文 2020-07-31

それで今回のこのコロナ禍ですとか、それから、熊本地震などでも同じような企業債が認められるんですけれども、こういう対策は、それはそれで必要だと思います。しかしながら、やはり先ほどの公共交通の議論にもなりますけれども、平時においても公共交通を維持するために国が補助する仕組みをこの点でもつくるべきだというふうに思います。

仙台市議会 2020-06-23 都市整備建設委員会 本文 2020-06-23

愛称が「’89グリーンフェアせんだい」という愛称で行われたわけなんですが、2023年の開催誘致を目指して本市でも今開催誘致に向けて取り組んでいるわけですが、本年2020年は広島広島市、来年の2021年は熊本市、2022年には北海道の恵庭市がメインの会場となって、2023年に本市にバトンが引き継がれるわけでございますが、前回の本市での開催市制施行100周年、また政令指定都市移行記念事業として開催

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

この補助事業活用を図るためには、空家対策特別措置法に基づく協議会の設置などや、本市支援制度を創設するなどの条件整備が必要と伺っており、これまで他の政令指定都市では、京都市、神戸市、新潟市、岡山市で活用補助を、名古屋市、神戸市、岡山市、北九州市、熊本市が除去の補助に取り組んでおられると伺っています。  

石巻市議会 2020-03-13 03月13日-一般質問-09号

熊本県では県はじめ、14市31町村で全て導入済みですし、その他多くの市町村が取り入れようとしております。市長に伺います。このシステムは早急に導入してはいかがと思いますが、見解を伺います。 ◎亀山紘市長 このシステムはBOSSのシステムですが、これは石巻市の東日本大震災時の教訓を生かして工程表を作成したというものであります。

石巻市議会 2020-02-28 02月28日-議案説明・質疑・委員会付託-06号

◆9番(遠藤宏昭議員) トイレットペーパーが買い占められているというのは、それこそネットニュースなんかで、熊本県で今もうそういううわさ話になっていて、スーパーの店頭からトイレットペーパーなくなっているなんていう、それこそ今同僚議員の質疑でもありましたけれども、若い方はネットニュース見て、それを本気にしてというか、それを自分の中での情報として行動するというのがあるので、そういった間違った情報はしっかり

気仙沼市議会 2020-02-27 令和2年第107回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年02月27日

やはり、それでもって政府としては「ISUT」ということで内閣府防災担当災害情報集約支援チームをつくって、そこに集約して、そういう、いつでもリアルタイムで状況を把握しながら対応していくんだということで、今回でも熊本とか、意外と台風被害とか、そういうところでもいろいろ随時やっているようであります。