180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2008-03-11 平成20年度 予算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2008-03-11

236: ◯教育指導課長  防災訓練の内容につきましては、現在避難誘導訓練が全校で行われているほか、各学校の実態に応じて保護者への引き渡し訓練初期消火訓練情報伝達訓練救出救助訓練避難所支援活動起震車「ぐらら」での体験、炊き出し訓練等を実施しているところでございます。  

気仙沼市議会 2008-03-05 平成20年第14回定例会(第4日) 本文 開催日: 2008年03月05日

地域における訓練は、50を超える行政区で避難応急救護炊き出しなど実施されており、今後とも防災講座などの機会をとらえまして多くの地域で実施されるように啓発いたします。防災教育ですが、平成19年度において小中学生、教職員及び住民等対象とし、ワークショップなど約40回開催しております。

仙台市議会 2007-11-19 防災・危機対策調査特別委員会 本文 2007-11-19

私は初期活動訓練が大切だと思っているんですが、どうも勢い炊き出し訓練とか、数時間あるいは1日ぐらい過ぎた後の避難訓練とかいうものが少しウエートを置き過ぎてはいないかなと。やはり発生したらどうあるべきかと、どう行動すべきかというものの、そういう自助共助の当初の発災直後の訓練というものがあってしかるべきでないのかなと。

気仙沼市議会 2007-06-26 平成19年第9回定例会(第4日) 本文 開催日: 2007年06月26日

そうしたら集会所炊き出し訓練等もやって、実際それ食べてみたらどうかというような、そういうような構想で進めてきたんだけれども、投票所に使われているからそれできない。「何でその選挙の日にこんなことをやるのや」というふうなそういう意見も出てくるわけですね。私のこの質問の根本から、地震ではないけれどもがたがたに揺らいでしまう状況になってきているんですよね。  

気仙沼市議会 2007-06-25 平成19年第9回定例会(第3日) 本文 開催日: 2007年06月25日

力を入れているということでありますが、そこで先日中央公民館で説明会あったんですが、その中でも出ておりましたが、南地区というんですか、川口町、潮見町、弁天町、あの辺、南地区まちづくり協議会というものがあるんですが、そちらの方に75名ほどの人員の派遣要請が来ているというんですが、初期消火であるとか救援物資の搬入、けが人になる人ですか、けが人の役をやる人、あと倒壊した建物から救出される人とか、またあと炊き出し

石巻市議会 2007-03-05 03月05日-施政方針に対する質疑-02号

まず、自主防災組織まちづくりについてでありますが、地震などの広域的な災害発生時には地域自主防災組織初期消火や要援護者避難誘導炊き出しさらには被災者救出応急手当て等を行うことが被害の拡大を防ぐ上で非常に重要でありますので、現在市内全域において組織化を推進しております。

東松島市議会 2007-02-27 02月27日-一般質問-05号

ですから、訓練だというので呼ばれて行ってみたら、もう炊き出しの準備でお母さんたちがやっていたと、そんなのあり得ないというお話でした。前回にも私ストーリーのある防災訓練はというお話はさせていただきました。ですから、防災訓練のあり方というのにも、少し工夫が必要なときになっているのではないかなと思っております。再質問ではございません。  2件目に入ります。妊婦無料健診を拡大せよ。

大崎市議会 2006-12-18 12月18日-06号

ことし9月に行われた、第36回全国学校栄養職員研究大会の中で、文部科学省小林敬治体育局長お話の中で、阪神大震災のときに、周辺の市町村が60万食の炊き出しを行ったと。そのとき学校給食施設が非常に有効な機能を発揮されたということをお話しされております。というのは、自校方式学校給食が非常に災害のときに役に立ったということです。

東松島市議会 2006-12-11 12月11日-一般質問-02号

マニュアルといたしましては、避難所の開設、避難所運営組織の結成、避難所における仕事として避難者名簿管理、問い合わせへの対応避難所外情報の収集、食料、物資の調達、管理炊き出し、防火、防犯、ふろ、トイレの使用、清掃、医療、介護活動等班編成による役割分担により行うよう考えております。今後機会をとらえマニュアルの啓発に努めてまいりたいと考えております。  

大崎市議会 2006-10-02 10月02日-08号

その中で新たな発見も出てくるのではないかと思いますし、農村地帯では避難所まで遠いところもありますから、集会所炊き出し訓練を行うことも有効ではないかと考えております。今後も、地域の課題に即した防災訓練が実施できるよう支援してまいりたいと考えております。 また、私どもも地域防災リーダー育成が必要なことは認識しております。

大崎市議会 2006-07-04 07月04日-05号

防火クラブ活動は、防火思想啓蒙活動災害時の炊き出しなど、後方支援活動が主な活動になっておりますが、しかし、こうした活動も日ごろの訓練によって導き出されるものであります。先日の雨の中の幹部初任者訓練においても、雨にぬれながら参加され、それだけでなく常に消防団活動には車の両輪のように一緒に活動しております。

大崎市議会 2006-07-03 07月03日-04号

次に、自主防災組織の現状でございますが、古川地域自主防災組織の中には、独自に防災訓練避難訓練炊き出し訓練を実施している組織が多くございます。このような情報を各地域、各組織に提供し、活動につなげていければと思っております。また、結成された組織が機能していくためにはリーダーの存在が欠かせないと、私も思っております。

東松島市議会 2006-06-13 06月13日-一般質問-03号

炊き出しを食べながらいろいろ自助共助、そういうものを親切丁寧に教えていただきました。それで、交通防災課の2人も見えておりました。それで、いろいろ自助共助について教わりました。ところが、公助の分についてはマニュアル、これは市でもありますけれども、やはり未然に防ぐというのも公助の一番大事な原点ではないかなと私は思うのですけれども、市長、そこはどうお考えでしょうか、その点だけお伺いします。

石巻市議会 2005-09-30 09月30日-一般質問-06号

次に、地域間、町内会共助共済組織必要性についてでありますが、災害発生時には主に行政区単位で組織されている自主防災組織初期消火避難誘導炊き出し、被災者救助応急手当て等を行い、減災の一助となるものと思われます。また、地域における防災ネットワークの構築がひとり暮らし高齢者や身体に障害のある方のような要援護者避難誘導救出などを行い、いわゆる災害弱者災害から守ることとなります。

石巻市議会 2005-07-11 07月11日-一般質問-06号

先日6月12日、防災訓練桃生地区において実施され、一般1,226名、消防団員225名、合計1,451名が参加し、消火栓を使った放水訓練消火器を使った消火訓練避難場所の確認、炊き出し訓練など各地域ごとに独自の訓練を実施いたしました。さらなる防災の向上を図るため、自主防災組織育成支援が必要と思いますが、防災担当課長考えを伺います。