4716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4716件)仙台市議会(3247件)石巻市議会(394件)気仙沼市議会(284件)白石市議会(170件)東松島市議会(255件)大崎市議会(366件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

加えまして、冒頭の議案説明でも補足説明させていただきましたが、古川北町の市有地、旧消防庁舎跡地でございますが、こちらが1億8,000万円ほどで売払いができたということで、こちらの1,500万円との差額が1億7,143万8,000円ということでございます。 こちらを増額補正させていただいてございます。 

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

次に、以前にも我が会派のほうからも一般質問ありましたけれども、消防団アプリ導入についてでございます。 非常備消防団員の多様化する職業、あるいは早期出動、あるいは団の出動要請、これらに大きな効果がある消防団アプリであります。この導入をすることによって、消火活動に非常に大きな効果が出てまいります。実は、昨日もわが地域において、林野火災があったようでありました。

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

文化財の利活用目的とした施設としては、初期の設備費用として消防設備防災設備、そして耐震化展示収納施設整備、それから空調設備等と、その後の継続的な維持管理費用など解決すべき課題等が多く、改修工事費用については、現段階では見積もることがまだ難しいことから、先進事例調査、研究を行ってまいりたいと考えております。 私からは以上であります。 ○議長関武徳君) 法華栄喜議員

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

古川北町の友和館にほなみ園があった頃、その父兄の方々消防署の小屋を借りて内職から始まって、その後、子供たちに手に職をつけさせたいということで、いろいろな企業から下請けをもらいながら活動しまして、志田小学校跡地であしたの広場が始まったと聞いております。 当時、障害者措置制度ということで、各市や町で小規模作業所というのができました。その中でなかったのが旧三本木町と旧古川市でした。

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

コミュニティセンター三ツ屋上地行政区に、議案第164号は、大崎鹿島台福芦集会所福芦団地行政区に、議案第165号は、大崎鹿島台大沢鷹待嶽集会所大沢行政区に、議案第166号は、大崎鹿島台東平渡集会所東平渡行政区に、議案第167号は、大崎鹿島台岩渕創作館岩渕行政区に、議案第168号は、大崎鹿島台里船越コミュニティセンター里船越行政区に、議案第169号は、大崎鹿島台屋敷コミュニティー消防

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

定期的に実施しております大崎市民意識調査によりますと、市民が重要と考える施策の上位には、消防救急体制充実地域医療救急医療体制充実水害地震などへの防災対策などが上げられており、そのうち水害地震などへの防災対策の項目は市民満足度が低いことから、施策に対する市民ニーズが最も高いものと評価しております。 

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

御質疑いただきました条件が守られていないのではないかというお話でございますけれども、恐らくその御意見をいただいた方は、社会教育団体として認められていない団体が使っているのではないかといったお話から来ているかと思いますけれども、そういったところは、社会教育団体もしくは地域関係団体ということで、行政からお願いしている消防ですとか防犯ですとかというのも含まれるのですけれども、そこら辺の違いがなかなか御認識

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

大崎消防団演習について申し上げます。 7月2日に、田尻中学校グラウンドを会場として、本市消防団全7支団から1,087名が一堂に会して消防団演習を実施いたしました。この全団規模による演習は、令和元年度に開催して以来4年ぶりとなり、規律訓練部隊訓練ポンプ操法などの訓練を通し、消防技術の向上などを再認識する目的として、大変重要な演習として位置づけております。 

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

この大崎中心市街地復興まちづくり計画におきましては、町なかはもとより、市内地域への回遊を促し、ゲートウェイ機能を担う道の駅おおさきをはじめ、市民の学習や交流拠点として、地域交流センターや図書館、広域消防本部などが整備されており、市民の安全で安心して暮らせるまちづくり町なか活力再生市内地域に波及させるまちづくりを展開しております。 

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

最後に、財産取得について、大崎小型消防ポンプ付積載車についてでございます。 大崎消防団整備計画に基づいて更新されていると思いますが、今年度は大崎小型消防ポンプ付積載車、8台になりますが、地域ごとの振り分けについてお尋ねいたします。 ○議長関武徳君) 早坂防災安全課長。 ◎総務部防災安全課長早坂浩治君) お答えいたします。 

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

9款消防費につきましても、各種事業費の確定に伴う執行残額及び充当財源を補正したものであります。 38ページ、39ページを御覧願います。 10款教育費につきましても、国・県支出金などの特定財源を充当している事業について、実績により予算額を整理し、5項社会教育費では社会教育事業などを減額したものであります。 40ページ、41ページを御覧願います。 

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

続いて、大綱5件目もDXですが、消防団のDXについてお伺いしたいと思います。 消防団もついにDXの時代になりました。分かりにくいので少し丁寧に説明いたしますけれども、我々改新クラブが考えるところでは、消防団業務というのは情報が命という側面があると考えております。そして、情報がタイムリーにストレスなく伝達、そして共有されることが、消防団業務を円滑に遂行するために重要であると考えております。

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

次に、災害時の情報提供及び更新や発信についてですが、災害時の市内災害情報などにつきましては、国・県の河川や道路情報、警察や消防などの防災関係機関からの情報市職員による被害の状況確認により、市災害対策本部情報を取りまとめ、さらに消防団員行政区長自主防災組織市民からの情報も有効な情報として整理、対応しているところでございます。