11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)仙台市議会(9件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第7日目) 本文 2018-12-21

〔五十四番 柿沼敏万登壇〕 21: ◯五十四番(柿沼敏万)今定例会において、総務財政委員会付託を受けました、第一号請願国に「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める件及び第二号請願国に対し「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める件、以上二件の請願につきましては、去る十二月十九日開催の委員会におきまして、慎重に審査を行い、いずれも起立採決の結果、お手元に配付の審査報告書のとおり、不採択とすべきものと

仙台市議会 2018-12-19 総務財政委員会 審査順序表 2018-12-19

│       │選挙運動用ポスターの作成の公営に関する条例の一部を改正する条例  │ ├───────┼─────────────────────────────────┤ │第133号議案│当せん金付証票発売限度額に関する件               │ └───────┴─────────────────────────────────┘ 2.付託請願審査   第1号請願 国に「消費税増税中止

仙台市議会 2018-12-18 平成30年第4回定例会(第6日目) 本文 2018-12-18

第一号請願 国に「消費税増税中止を求める意見書」の提出を求める件ほか一件については、お手元に配付いたしました請願文書表のとおり、所管の常任委員会付託いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 70: ◯議長斎藤範夫)御異議なしと認めます。

大崎市議会 2013-12-17 12月17日-06号

私はどうしてもそれはできないということで、むしろ軽減税率をやるのなら、消費税増税中止のほうがはるかに低所得者層にもよろしい、国民も喜ぶだろうなというふうに思います。 たしか時期、9月議会に出せばもっと、タイムリミットだかもしれませんが、まだ来年4月からです。経済条項から見れば支障が、やっぱり今景気悪いから、消費税少し待ってみっぺと、先送りすっぺと、決断すればできるのです。幾ら去年法律通ってもです。

仙台市議会 2013-10-03 平成24年度 決算等審査特別委員会(第12日目) 本文 2013-10-03

被災自治体として消費税増税中止の声を国に届けるべきです。いかがでしょうか。 143: ◯財政局長  本会議でもお答えしておりますが、地方公共団体が実施しております国民健康保険を初めとした医療保険制度子育て支援施策、さらには年金制度を含む社会保障にかかわる財源について、安定した税収である消費税税率引き上げにより確保していくこともまたやむを得ないものと認識してございます。

仙台市議会 2013-09-26 平成24年度 決算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2013-09-26

直ちに、消費税増税中止の声を上げることを強く求めまして質問といたします。 32: ◯委員長  社民党仙台市議団から発言予定の方は、質疑席にお着き願います。             〔石川建治委員質疑席に着席〕 33: ◯委員長  発言願います。 34: ◯石川建治委員  決算年度地域経済活性化雇用対策及び緊急雇用対策を中心にして質疑をさせていただきます。  

仙台市議会 1997-03-19 平成9年第1回定例会(第7日目) 本文 1997-03-19

全国で消費税増税中止を求める署名が一千万を大きく超え、最近の中日新聞世論調査でも八三・三%の国民税率引き上げに反対しています。朝日新聞の世論調査二月十一日付では、消費税引き上げについて「暮らしに大きな負担になる」と答えた人が七九%もいます。このような国民の厳しい批判の声に耳を傾けず増税を強行することは、道理もなく絶対に許されません。  

仙台市議会 1996-12-13 平成8年第4回定例会(第6日目) 本文 1996-12-13

我が党は、福祉を食い物にして増税とは許せないという大多数の国民世論と結んで、消費税増税中止に向けて一層運動を強めていく決意です。  さて、今議会提案議案中、市民の長年の願いであった中小企業法人市民税軽減食肉市場施設整備費等は、おくればせながらも市民に歓迎されるものです。  一方、市民の目の高さで見ると、納得できかねる議案もあることを指摘せざるを得ません。

  • 1