6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)仙台市議会(1件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(1件)大崎市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

そこで、大崎市を学校給食をはじめとした米の消費拡大策について、消費拡大運動を進めてはいかがということで質問します。 2つ目世界農業遺産ジビエ郷づくりについて。 前段議員答弁で大体理解しましたけれども、指定管理者猟友会などが連携し、加工、販売することについての所見を伺います。 3つ目、多文化共生まちづくりについて。 

東松島市議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-04号

答弁にもありましたように、地場産品消費拡大運動とか、それから産地と食卓との交流とか、健康的な食生活の実現とか、食文化への理解、それから環境保全とか地域活性化などということに直接結びついていく部分がございますので、本当にきちっとした視点を整理して取り組む必要があるというふうに思います。  

大崎市議会 2010-02-16 02月16日-04号

まず、議員皆様職員皆様には、趣旨を理解していただきまして、牛肉の消費拡大運動に御協力をいただきまして、心より厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。まず、全国の肉牛生産農家にかわりまして、厚く御礼を申し上げます。今後とも、この運動を継続してまいりたいと思いますので、ぜひよろしくお願い申し上げます。私が議員であればでございますので、その分を御配慮いただきたい。 

大崎市議会 2008-10-07 10月07日-07号

そしゃくをしないという、ここの筋肉なんか、そのためにこのえらの発達が悪いという、カレーだとかスパゲッティだとかハンバーグ、そういったようなもので、私は大人になってからこそ流動食に切りかえたのですけれども、育つときはやっぱり繊維物というか、漬物だとか、するめだとか、そういったようなものをよくかんだものですから、えらが張っている顔かたちになってしまったわけでありますが、私たちが農協青年部時代、米の消費拡大運動

  • 1