12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)仙台市議会(8件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(1件)東松島市議会(0件)大崎市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

今後は、特定都市河川浸水被害防止法法的枠組みを有効に活用することにより、治水対策加速化流出抑制対策の強化をはじめ、流域全体の関係者協働減災水害対策を行う流域治水の本格的な実践に向けて取組を進めてまいります。 耐震改修促進事業について申し上げます。 8月末日現在、木造住宅耐震診断助成事業につきましては22件、耐震改修工事助成事業につきましては8件の受付となっております。

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

次に、大綱3点目、私からは最後になりますが、流域治水取組についてでございますが、吉田川を中心に指定される予定の特定都市河川の見通しにつきましては、令和3年11月1日に施行された改正特定都市河川浸水被害対策法に基づく特定都市河川に指定されることにより河川整備が加速されるとともに、水害リスクを踏まえた土地利用流出抑制対策などに関わる新たな予算や税制なども活用し、実効性のある対策を講じていくことが可能

仙台市議会 2016-06-27 平成28年第2回定例会(第7日目) 本文 2016-06-27

また、「雨水流出抑制対策に関する事業者との協議状況」について質疑があり、これに対しまして、「具体的な開発協議はこれからだが、今後の協議において、開発区域内の分流化及び開発計画に応じた適正な流出抑制量について指導していく。」という答弁がありました。  また、「樹木の保存を求めている提言が生かされていないのではないか。」

仙台市議会 2015-10-07 平成26年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2015-10-07

浸透ます並びに簡易貯留施設の設置は、流出抑制対策の一つであると考えておりますので、一層の広報に努めてまいりたいと考えております。 46: ◯鎌田城行委員  当然下水管が太ければ、それだけ飲み込む水が多いということで、そのあたりの対応を願っていくべきなのかとは思うのですが、それがなかなかままならない。

仙台市議会 2015-05-21 都市整備建設協議会 本文 2015-05-21

なお、近年は整備水準を上回るような豪雨というものも懸念されておりますので、ソフト対策とか、あるいは流出抑制対策というものを組み合わせることで浸水軽減に取り組むという旨もあわせてお示ししたいと思っております。  続きましては、(3)の水環境保全の方針に係る意見について御紹介いたします。ここでは5の意見をちょっと御紹介したいと思います。

仙台市議会 2014-09-30 平成25年度 決算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2014-09-30

パンフレットやホームページの活用に加えて、対象地区町内会等を通じまして普及の啓発を行うとともに、市民出前講座機会を利用することや、排水設備公認業者ハウスメーカーなどに対しましても家屋新築増改築に合わせて雨水流出抑制対策周知を図っているところでございます。今後もさまざまな機会を捉えまして、さらなる制度の周知拡大に努めてまいります。

仙台市議会 2012-12-14 平成24年第4回定例会(第6日目) 本文 2012-12-14

また、排水設備公認業者ハウスメーカーなどにも、家屋新築増改築にあわせた雨水流出抑制対策周知を図ってまいりました。  今後とも、さまざまな機会を捉えて、雨水流出抑制施設普及拡大に努めてまいる所存でございます。  以上でございます。 40: ◯消防局長高橋文雄防災に係る三点の御質問にお答えいたします。  まず、地域防災リーダーの養成についてでございます。  

白石市議会 2010-06-23 平成22年第387回定例会(第3号) 本文 開催日:2010-06-23

さて、三笠市では、前述をしました給食費の未納問題がきっかけではなくて、子育て支援の一環、少子化、人口流出抑制対策として、平成18年4月から小学校の給食費を無料化しております。限られた財源の中で、地域全体で子供を育てるという観点に立ち、すべての対象者に均等なサービスを提供できる施策であること、そして、他市町村との差別化を図る事業であることを考えて事業採択をされています。

仙台市議会 2002-09-10 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 2002-09-10

昨年定めた雨水流出抑制実施要綱の第四条で、雨水流出抑制策実施を定めており、計画されているこれらの施設雨水流出抑制対策は当然行われるものと思いますが、その具体策について明らかにしていただきたいと思います。  また、雨水対策に力を入れている本市は、一時間当たり降雨量五十二ミリに対応した整備地域面積は四千三百六十八ヘクタールとなっており、十三年度末現在の整備率は二六・三%でまだまだの感があります。

仙台市議会 2000-06-16 平成12年第2回定例会〔  防災都市建設調査特別委員会報告書 〕 2000-06-16

翌12日には、名古屋市の雨水流出抑制対策について説明を受け、その後若宮大通地下にある若宮雨水貯留施設を視察いたしました。  平成11年11月24日の委員会においては、まず当局から「東海村臨界事故に伴う対応」及び「雨水排水対策の取り組み」について報告を受けました。  

  • 1