29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(29件)仙台市議会(6件)石巻市議会(7件)気仙沼市議会(2件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(14件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

ただし、補助採択要件としまして、解体後の活用案というものを出さなければいけないということでありまして、そちらの要件としては、解体後の跡地利活用案につきましては観光に資する活用が求められているというようなことでございますので、現在のところは、解体後は鳴子温泉中心市街地回遊性を高めるために、観光客の休憩のほか、キッチンカー等を乗り入れすることができて各種イベント活用できるような公園として整備したいと

大崎市議会 2021-12-21 12月21日-05号

それぞれの地区では、地区振興協議会利活用検討委員会中心に、空いた校舎公民館機能地域防災拠点として活用する案、民間事業者による利活用案など地域コミュニティーへの対応をはじめ、民間事業所などの導入も含めた幅広い利活用可能性検討いたしております。 また、閉校前の小学校が担っていた地域拠点役割について、今後の在り方についても整理を行っております。

大崎市議会 2021-09-29 09月29日-06号

複数の活用案があるものの、実現可能性検討各種計画との整合を図る必要性があることから、これら課題が整理できた段階対象施設地域皆様に御相談をさせていただきたいと考えております。小学校跡地利活用については、地域皆様が納得いく活用策を第一に検討することが重要と考えておりますので、話合いを大切にして利活用検討を進めてまいります。 私からは以上でございます。

石巻市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問-08号

③、現時点での公有地の利活用案取り組み状況及び民有農地使途方針決定へのかかわり方について。 ④、オリーブ試験栽培から全市的栽培に向けた取り組みについて。 ⑤、産学官連携による陸上養殖調査研究の目的と具体の取り組みについて。 以上、お答えをいただきます。   〔亀山紘市長登壇〕 ◎亀山紘市長 被災地の利活用促進についてお答えいたします。 

石巻市議会 2018-09-26 09月26日-一般質問-06号

しかし、市のほうからは一向に利活用案が出てまいりません。1年前にこの問題で質問したときの阪井復興担当審議監も、そろそろ市としての腹案を持ちながら、住民との意見交換に臨み、方針を導き出す時期に来ていると答弁されております。それから1年が過ぎましたが、まだ同じところに立ちどまっております。本当に腹案がないのでしょうか、それとも出せないのでしょうか、市長に伺います。 ◎亀山紘市長 お答えいたします。 

大崎市議会 2018-06-28 06月28日-07号

初めに、大綱1点目の本庁舎建設の前に、各支所の位置づけと有効活用策を図るべきとのおただしでございますが、新庁舎完成後の岩出山三本木総合支所活用案につきましては、本年3月に策定いたしました大崎市役所本庁舎建設整備基本計画において、総合支所等から本町機能を移転する場合には有効活用をすることを検討するとしております。

仙台市議会 2018-03-13 平成30年度 予算等審査特別委員会(第12日目) 本文 2018-03-13

170: ◯辻隆一委員  これまで地域貝森小学校跡施設の利活用案説明会が開かれて、公文書館が近くにできるのはうれしいなどとの声も聞かれております。地域に開かれた施設、十分な閲覧スペースの確保、職員の充実などの意見もありました。  これまでの経緯を踏まえ、設計の段階から地域説明をして意見を聞き、反映させることが必要だと思いますが、御所見を伺います。

石巻市議会 2017-09-21 09月21日-一般質問-03号

次に、複合文化施設サテライト施設としての具体的な活用案についてでありますが、1階は市民の方々が多様に活用することができる文化交流スペースとして、2階は展示スペースとして毛利コレクションや石巻市の歴史に関する資料旧観慶丸商店関係資料等展示する予定であります。また、展示品の入れかえや企画展を行い、来館者に何度も足を運んでもらえるような活用方法検討しております。 

仙台市議会 2015-02-18 市民教育委員会 本文 2015-02-18

268: ◯教育長  統合後の学校施設活用につきましては、何よりも地域から出された具体的な活用案実現可能性検討、それから全市的な視点から公共施設総合マネジメントプランに沿った検討を行うなどとともに、地域皆様からは有効な活用に向けた御意見を伺い、関係部局との連携を図りながら丁寧に取り組んでまいりたいと存じます。 269: ◯委員長  ほかにありませんか。               

  • 1
  • 2