41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(41件)仙台市議会(41件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

仙台市議会 2003-03-14 平成15年第1回定例会(第9日目) 本文 2003-03-14

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 24: ◯三十八番(洞口邦子討論に先立ち、一言ごあいさつを述べさせていただきます。  一九八七年に初めて市議会に議席をいただいて以来、微力ながらも十六年間、住民の願いを市政に届けるために働かせていただきました。この間、老練な先輩議員皆さんに学び、また、新鮮な若手議員皆さんに励まされながら、よりよい市政目指して取り組んできました。

仙台市議会 2002-12-17 平成14年第4回定例会(第7日目) 本文 2002-12-17

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 40: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、第六号請願有事関連法案慎重審議を求める意見書」の採択を求める件について、これを不採択とした委員長報告反対し、請願採択すべきとの立場から討論を行います。  国民の強い反対世論が広がって、前通常国会では有事法案は成立できませんでした。

仙台市議会 2002-09-12 平成14年第3回定例会(第5日目) 本文 2002-09-12

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 37: ◯三十八番(洞口邦子)私は、水害対策と、これにかかわる環境保全の問題について質問します。  七月十一日の台風六号は、住家の浸水や農地冠水、土砂崩れなど、市内各所に大きな被害をもたらしました。消防局がまとめた今回の被害額は、農業用施設が二億五千六百万円、道路が約一億七千万円、公園が約一億一千四百万円など、合計八億二千五百万円に上りました。

仙台市議会 2002-03-01 平成14年第1回定例会(第7日目) 本文 2002-03-01

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 10: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、第一号議案平成十三年度仙台一般会計補正予算(第六号)、歳出第五款環境費、第七款土木費中、仙台空港線整備費補助金追加歳入第十五款国庫支出金中、環境費国庫補助金、第二条繰越明許費補正中、(仮称松森工場建設仙台空港線整備費助成、第四条市債の補正中、環境施設整備費について、反対討論を行います

仙台市議会 2001-12-18 平成13年第4回定例会(第7日目) 本文 2001-12-18

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 21: ◯三十八番(洞口邦子)私は日本共産党を代表して、提案されている議案のうち、第百六十一号議案並びに第百五十八号議案について反対討論を行います。  今議会では、今日の深刻な経済情勢を反映して、地域経済活性化雇用対策地元中小企業対策などについて活発な議論が行われました。

仙台市議会 2001-09-18 平成13年第3回定例会(第6日目) 本文 2001-09-18

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 14: ◯三十八番(洞口邦子)初めに、地域生活環境大型店出店について伺います。  不況が一層深刻になり、また、相次ぐ大型店出店地域経済に深刻な影響を与えています。九〇年代以降、三次にわたる大店法規制緩和によって、大店法は法本来の目的とはほど遠く、出店する大型店の利益を擁護する法律となったことは、各地の大型店出店ラッシュを見ても明らかです。  

仙台市議会 2001-06-15 平成13年第2回定例会(第3日目) 本文 2001-06-15

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 11: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、第八十三号議案平成十三年度仙台介護保険事業特別会計補正予算第一号並びに第八十五号議案仙台介護保険条例の一部を改正する条例について質疑を行います。  介護保険実施から一年余がたちました。

仙台市議会 2001-03-02 平成13年第1回定例会(第7日目) 本文 2001-03-02

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 9: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、第一号議案平成十二年度仙台一般会計補正予算(第五号)第二条繰越明許費補正中、仙台城艮櫓復元実施設計等並び仙台空港線整備費助成について及び第三条債務負担行為補正中、仙台城艮櫓復元事業について反対討論を行います。  

仙台市議会 2000-12-13 平成12年第4回定例会(第6日目) 本文 2000-12-13

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 17: ◯三十八番(洞口邦子)初めに、日米共同演習非核都市といった自治体の平和問題について伺います。  二十世紀の歴史は、二度の世界大戦原爆投下という惨禍の中から、世界平和を目指した国連憲章と、国際紛争を武力によらない平和外交で解決することを決意した日本国憲法を誕生させました。

仙台市議会 2000-10-03 平成12年第3回定例会(第6日目) 本文 2000-10-03

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 21: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、提案されている各議案中、第百二十六号議案平成十一年度仙台一般会計特別会計歳入歳出決算認定に関する件、第百二十八号議案平成十一年度仙台自動車運送事業会計決算認定に関する件、第百四十六号議案工事請負契約の締結に関する件に反対し、議第二号仙台介護保険運営委員会条例を可決すべきとの立場から討論

仙台市議会 2000-03-17 平成12年第1回定例会(第7日目) 本文 2000-03-17

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 18: ◯三十八番(洞口邦子日本共産党仙台会議員団は、提案されている百の議案のうち、八十六議案に賛成し、十四の議案反対の態度を表明します。  私は、これらについてその理由を述べ、反対討論を行います。  市民が今の政治に一番求めているものは、何といっても景気の回復です。また、日本の将来についてだれもが憂えているのは国と地方の財政破綻です。

仙台市議会 1999-12-08 平成11年第4回定例会(第3日目) 本文 1999-12-08

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 20: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、今議会に提案されている議案中、一般会計補正予算環境費に計上されているごみ減量推進事業費追加に関して質疑を行います。  仙台市では、百万人のごみ減量大作戦と銘打って、約三千三百万円の費用をかけて、先月中旬から集中的にキャンペーンを展開しています。

仙台市議会 1999-10-01 平成11年第3回定例会(第6日目) 本文 1999-10-01

〔三十八番 洞口邦子登壇〕(拍手) 21: ◯三十八番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、今議会に提案されている議案中、一九九八年度の仙台一般会計特別会計歳入歳出決算認定に関する件、下水道自動車運送高速鉄道水道ガス病院事業の各企業会計決算認定に関する件について、反対討論を行います。  戦後最悪と言われる不況は、市民生活地域経済を押しつぶしています。

仙台市議会 1999-02-25 平成11年第1回定例会(第6日目) 本文 1999-02-25

〔二十六番 洞口邦子登壇〕(拍手) 6: ◯二十六番(洞口邦子)私は、本会議での重要案件となっている仮称松森工場建設問題とダイオキシン対策について数点伺います。  市が泉区松森地区に建設しようとしている新たなごみ焼却施設仮称松森工場は、一日当たりの処理能力が七百八十トンと東北最大規模焼却施設であり、二十四時間連続運転で、二〇〇五年からの供用開始を目指しています。  

仙台市議会 1998-10-05 平成10年第3回定例会(第7日目) 本文 1998-10-05

〔二十六番 洞口邦子登壇〕(拍手) 17: ◯二十六番(洞口邦子)私は、日本共産党市会議員団を代表して、今議会に提案されている議案中、第百七号議案一九九七年度仙台一般会計特別会計歳入歳出決算認定に関する件、第百八号議案一九九七年度仙台下水道事業会計、第百九号議案仙台自動車運送事業会計、第百十号議案仙台高速鉄道事業会計、第百十一号議案仙台水道事業会計、第百十二号議案仙台ガス事業会計、第百十三号議案仙台病院事業会計

仙台市議会 1998-09-11 平成10年第3回定例会(第4日目) 本文 1998-09-11

〔二十六番 洞口邦子登壇〕(拍手) 29: ◯二十六番(洞口邦子)初めに、新たな日米防衛協力のための指針、いわゆる新ガイドライン法案と市の対応について伺います。  この四月、内外からの強い批判と懸念の声が上がる中、政府は、周辺事態措置法案など、新ガイドライン関連法案を閣議決定し、今国会での早期成立を目指すことを明らかにしています。

仙台市議会 1998-06-10 平成10年第2回定例会(第1日目) 本文 1998-06-10

〔二十六番 洞口邦子登壇〕(拍手) 28: ◯二十六番(洞口邦子)私は、日本共産党仙台会議員団を代表して、第一号請願選択的夫婦別姓等民法改正に関する件を否決した委員長報告反対し、選択的夫婦別姓を推進する立場から討論を行います。  今、多くの女性たちが、一人の人間として人格と個性が輝く生き方をしたいと願い、それを妨げる障害を取り除いて真の男女平等と子供の権利を確保しようと求め始めています。