12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)仙台市議会(4件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-12-20 12月20日-05号

私からは、大綱1点目の水害に強いまちづくりについてでございますが、7月豪雨における旧北上川分流施設の運用に対する検証状況の把握につきましては、旧北上川分流施設操作基準では、旧北上川和渕水位観測所での水位氾濫注意水位の5.3メートルを超え、引き続き上昇するおそれがある場合に操作することとなっており、今回の7月豪雨ではそのような状況にはならなかったことから、全閉操作を行わなかったと伺っております。

仙台市議会 2018-09-25 平成29年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2018-09-25

旧笊川の水位氾濫注意水位に達し、さらに増水するおそれがある場合、仙台市が国土交通省ポンプ車の出動を要請します。  今回の訓練では、1台の排水ポンプ車で毎分30トンの水が4本のホースでくみ上げられました。ポンプ車が現地に着いてから、ホースの設置などに1時間ほどかかりました。電源確保のために継続した給油が必要になり、給油所確保の課題もあります。

仙台市議会 2018-01-19 総務財政協議会 本文 2018-01-19

このたびの修正により、土砂災害警戒情報が発令をされていない状況下で、下から2番目の氾濫注意水位水位が達し、その後も水位が上昇し、避難判断水位を超えるおそれがある場合に、各区警戒本部の連絡により避難所避難所担当職員及び施設管理者が参集する形となります。  続きまして、主な修正事項の4点目でございます。  次ページの上段4)をごらんください。  

仙台市議会 2017-04-21 総務財政協議会 本文 2017-04-21

について御当局のほうから御答弁があった内容で、この水位避難行動関係についてお伺いしたところ、そのときの当時の答弁では県から従来設置されておりました小角水位計を活用することとして、馬橋から赤生津大橋までの区間において最も早く氾濫が発生するとされている野村、それから長命橋付近、こういった危険箇所において水位小角における水位に換算した上で、避難に要するリードタイムを考慮した水位上昇速度をもとに氾濫注意水位

大崎市議会 2016-12-22 12月22日-06号

河川水位もまだ、氾濫注意水位というのが一番低いところで警戒する水位なのですが、そこに鳴瀬川も達していない状態でございました。樋門があいていたというのは、外水位のほうが内水位よりも低いので閉まっていないということなのですが、その状態で私もあの辺のエリアを見させていただいたところ、既に低いところの畑がもう水がちょっとかぶっているような状態になっておりました。 

仙台市議会 2016-09-21 総務財政委員会 本文 2016-09-21

その根拠についてどのように説明があったのか、また、小角観測所においての氾濫注意水位は1.65メートルです。避難判断水位は1.9メートルとなっています。その水位の目安とした根拠について、また、この1.65メートルが1.9メートルの避難判断水位となる降水量の関連についてもあわせてお伺いいたします。

大崎市議会 2012-02-16 02月16日-02号

また、水害の備えと考え方につきましては、東日本大震災により江合川鳴瀬川堤防等施設に甚大な被害が発生したため、はんらん注意水位はんらん危険水位が震災以前よりも引き下げられており、特に注意を図っているところでございます。昨年9月21日の台風15号接近の際は、市内東部を中心に内水位が上昇し、各地で床上や床下浸水被害に見舞われました。 

大崎市議会 2011-06-21 06月21日-02号

市長の行政報告の中で、江合川鳴瀬川において洪水予報に用いられるはんらん注意水位は20センチないし60センチほど引き下げられておりますという報告がありました。あわせまして、県管理河川についての被害箇所は1カ所で、復旧に関しては国の査定待ちとなっておりますというのがある。県管理河川1カ所だけというのも、私はどうも現場の数の関係で合わないと思うのですが。

大崎市議会 2009-07-08 07月08日-07号

和渕観測所水位分流施設関係につきましては、分流施設水門操作基準となっているのが和渕観測所水位で、洪水時に旧北上川洪水状況を確認し、はんらん注意水位5.3メートルを超えた場合に、分流施設水門を閉鎖し、水位が低下して水防団待機水位4.3メートルを下回った場合に水門を開放するよう定めていると伺っております。

石巻市議会 2007-09-26 09月26日-一般質問-06号

議員の御質問のとおり、去る9月7日に来襲した台風9号により、断続的な降雨と高潮の影響で旧北上川水位はんらん注意水位の3.1メートル、さらには避難判断水位の3.4メートルを超えたため、正午過ぎには水防警報が発令され、午後2時25分には当該地区を初め、旧北上川沿いの12の地区に対し避難勧告を発令されるなど、大きな被害が予想される事態となったわけであります。

  • 1