大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号
一般会計の歳入補正予算の概要を説明いたします。 1款1項市民税につきましては、決算見込みによる税収の上振れ額を勘案し、1目個人の所得割で9,383万円、2項固定資産税につきましては、1目固定資産税の償却資産で1億9,649万5,000円をそれぞれ増額補正するものです。 11款1項地方交付税は、国の補正予算により追加交付された普通交付税について、3億1,026万1,000円を増額補正するものです。
一般会計の歳入補正予算の概要を説明いたします。 1款1項市民税につきましては、決算見込みによる税収の上振れ額を勘案し、1目個人の所得割で9,383万円、2項固定資産税につきましては、1目固定資産税の償却資産で1億9,649万5,000円をそれぞれ増額補正するものです。 11款1項地方交付税は、国の補正予算により追加交付された普通交付税について、3億1,026万1,000円を増額補正するものです。
◎民生部健康推進課長(佐々木康之君) こちらの内容でございますけれども、今般、歳入補正予算で計上した施設等管理収入でございますが、古川保健福祉プラザ及び田尻スキップセンターに入居している団体に負担していただく光熱水費相当分の金額となってございます。
認可外保育施設利用給付金に関する歳入補正といたしまして、22、23ページをお開きください。15款1項1目民生費国庫負担金2節児童福祉費負担金の子育てのための施設等利用給付交付金の減146万4,000円のうち、62万2,000円が本事業分となります。 また、24、25ページをお開きください。
歳入補正予算事項別明細書であります。 本案は、介護保険法施行令の改正に伴い、低所得者に対する介護保険料軽減措置の強化を図るため、歳入予算において、国、県、市の公費負担による繰入金を増額し、第1号被保険者保険料を減額するもので、歳入予算の組替えを行うものであります。予算総額に変更はなく、72億2,322万8,000円であります。 52、53ページをお開き願います。 補正額のみ申し上げます。
歳入補正予算事項別明細書であります。 本案は、介護保険法施行令の改正に伴い、低所得者に対する介護保険料軽減措置の強化を図るため、歳入予算において、国・県・市の公費負担による繰入金を増額し、第1号被保険者保険料を減額するもので、歳入予算の組み替えを行うものであります。予算総額に変更はなく、68億4,840万1,000円であります。 38、39ページをお開き願います。
それに、税務課のデータから世帯課税で該当する方ということで計算しまして、今回の歳入補正の予算額要求になります45万円を積算したという状況になっております。 ○議長(佐藤和好君) 佐藤仁一議員。 ◆7番(佐藤仁一君) ありがとうございます。 この90人というのは年度カウントでよろしいですね、わかりました。
この委託料の287万7,000円の減額補正に伴う歳入補正といたしまして、22、23ページをお開き願います。 14款国庫支出金2項国庫補助金1目総務費国庫補助金1節戸籍住民基本台帳費補助金に47万7,000円の減額補正を計上しております。 30、31ページをお開き願います。
62ページの次に、次の歳入補正予算事項別明細書を加えるものであります。
25 ◯沼倉啓介委員 ということは、自治体の考え方としては、まだ償還されていないのも見込み償還額として歳入補正を上げるという考え方でいっているわけですか。
次に、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 平成27年度補正予算に関する説明書の4ページ、5ページをごらんいただきたいと思います。 初めに、歳入補正予算について御説明いたします。 12款1項負担金は、3目衛生費負担金の救命救急センター運営費負担金に4,125万4,000円を計上するなど、総額4,505万5,000円を増額するものでございます。
初めに、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 14款1項国庫負担金は、1目民生費国庫負担金に地域型保育給付費負担金7,121万2,000円を計上するなど、総額1億5,560万9,000円を増額するものであります。 6ページ、7ページをごらん願います。
初めに、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 10款1項地方交付税は、1目地方交付税で、普通交付税の平成27年度交付額が決定したことにより、1億8,732万9,000円を減額するものであります。
一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明いたします。 4ページ、5ページをごらん願います。 14款1項は、1目民生費国庫負担金に低所得者保険料軽減負担金1,067万9,000円を計上するなど、総額1,278万9,000円を増額するものであります。
初めに、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 1款市税につきましては、1項市民税に3億84万2,000円を増額し、2項固定資産税につきましては1億8,497万7,000円を増額するものであります。 6款1項地方消費税交付金につきましては、県試算に基づき、1億500万円を減額するものであります。
一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページから5ページをごらん願います。 14款2項国庫補助金は、1目総務費国庫補助金にがんばる地域交付金5,678万3,000円を計上するなど、総額5,524万7,000円を増額するものであります。
一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 10款1項地方交付税は、1目地方交付税で、普通交付税の平成26年度交付額が決定したことにより、8,717万2,000円を減額するものであります。 14款1項国庫負担金は、3目災害復旧費国庫負担金に道路橋りょう災害復旧事業費負担金4,025万円を増額するものであります。
資料下段の歳入表につきましては、平成25年度の列の太枠部分、効果促進事業復興交付金及びその地方交付分に交付される特別交付税を歳出にあわせ変更しており、今回復興交付金についての歳入補正を行っております。
初めに、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 1款市税につきましては、1項市民税に3億8,480万4,000円を追加し、5項入湯税は372万4,000円を減額するものであります。 次に、6ページ、7ページをごらん願います。
初めに、一般会計の歳入補正予算の主な内容について御説明申し上げます。 4ページ、5ページをごらん願います。 14款1項国庫負担金は、障害児通所支援給付費負担金1,400万円など、1,730万円を補正するものであります。 14款2項国庫補助金は、地域の元気臨時交付金6億4,698万3,000円を補正するものであります。