56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

開校後についても、鳴瀬大橋部分については、議会などでも質問ありましたが、歩道部が1段高くなっているため、大型車両の通行による風圧や冬季の歩道面凍結によって、生徒が歩道部から車道部へ転落する等が懸念されていたことから、平成30年11月29日に国土交通省仙台河川国道事務所、当時の奥田所長に対し、私から鳴瀬未来中学校校舎移転に伴う国道45号鳴瀬大橋通学路安全対策に関する要望書を提出してお願いしてきております

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

本市としては、既設の市道歩道部現在歩道が途中で途切れていますので、新しく歩道をつける工事を、歩道取付工事を行うこととしておりますので、市道改良工事、これは今定例会補正予算でご可決いただいておりますので、国の歩道橋撤去後、速やかに着手するということで、準備は整っているということでご理解いただきたいと思います。  

気仙沼市議会 2021-06-11 令和3年第118回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021年06月11日

1)道路土工のうち、購入土2,400立方メートルを900立方メートルに、流用土1万600立方メートルを1万2,100立方メートルに、2)排水工のうち、側溝工1,068メートルを957メートルに、3)舗装工のうち、車道部2,996平方メートルを2,400平方メートルに、歩道部2,172平方メートルを1,573平方メートルに、4)仮設工のうち、交通誘導員369人を509人に、それぞれ変更するものであります

石巻市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-03号

国道398号線や市道等豪雨時の冠水対策についてでありますが、国道398号の湊小学校交差点から大門崎歩道橋付近までの区間については、暫定供用中のため、車道部より歩道部が高く、一時的に排水機能が低下しておりますが、今年度実施舗装工事等により、車道部冠水について解消すると宮城県より伺っております。 

気仙沼市議会 2020-07-17 令和2年第112回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2020年07月17日

6)舗装工車道部2,004平方メートル、歩道部1,846平方メートルであります。  2、竣工期限令和3年3月31日であります。  9ページは資料(2)位置図であり、丸で示した箇所施工箇所であります。  10ページは資料(3)平面図であります。  11ページは資料(4)標準断面図であります。  

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

鉄道駅に結節する都市計画道路などについては、まちづくり一環として、当初からハイウエー灯に加えまして歩道部にも街路灯設置している路線があります一方で、ハイウエー灯のみを整備した路線もございます。  そのため、周辺環境の変化によりまして街路灯新設が必要となる路線もありますことから、現地の状況を考慮しながら、夜間の安全性などを高めるため、順次街路灯設置を検討してまいります。  

気仙沼市議会 2019-09-30 令和元年第104回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019年09月30日

1)道路土工は、盛り土工9,600立方メートル、2)地盤改良工6,932平方メートル、3)排水構造物工は、側溝工1,099メートル、管渠工118メートル、集水桝43基、4)舗装工は、車道部2,996平方メートル、歩道部2,172平方メートル、5)迂回路工一式、6)市道取付工一式であります。  2、竣工期限は、令和3年3月31日であります。  

気仙沼市議会 2019-03-06 平成31年第100回定例会(第8日) 本文 開催日: 2019年03月06日

主な内容といたしましては、施工延長530メートル、幅員16メートルの道路として整備するもので、1)の道路土工として掘削工1,450立方メートル、盛り土工6,000立方メートル、2)排水構造物工としてカルバート工126メートル、側溝工1,483メートル、集水ます25基、3)舗装工といたしまして、車道部下層路盤及び上層路盤ともに4,106平方メートル、同じく表層が4,376平方メートル、歩道部路盤及

仙台市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文 2018-09-14

この課題解消への取り組みとして、我が会派で視察した東京都板橋区では、道路バリアフリー化一環として、交差点の横断歩道部における歩道車道段差構造について、区内の福祉団体板橋福祉まちをつくろう会とコンクリートブロック製造会社板橋区の三者で協議を重ね、車椅子利用者視覚障害者ベビーカー利用者等に配慮したユニバーサルデザイン板橋型BFブロック製品化歩車道分離道路の改修時にはこの板橋型BF

仙台市議会 2018-02-21 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文 2018-02-21

管路の浅層埋設は、平成二十八年四月に国土交通省道路局課長通達により認められ、車道部及び歩道部において従来よりも浅く管路を埋設することができ、土木工事コストを削減する効果が期待できるものであります。  また、国土交通省は、昨年三月に道路の無電柱化コスト手法導入の手引きを公表し、自治体に対して低コスト手法を採用するよう、積極的に推奨しております。  

東松島市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-04号

になっていまして、朝はいいのだけれども、帰りが非常にやっぱり怖い、危ないのだというようなことを先日校長先生のほうからもお話がありまして、そこの場所こそが安全に運転できるくらいの車道を狭めながら、歩道をきちっと2メーターぐらい確保をしたほうがむしろ安全に通行できるのではないかなという気が……、また小学生の場合、素直な小学生、本市にはいっぱいおりますので、線が引いてあって、そこからは車道部、こっちのほうは歩道部

気仙沼市議会 2017-06-23 平成29年第91回定例会(第6日) 本文 開催日: 2017年06月23日

橋梁上部工桁製作工を18桁、桁架設工一式架設桁架設工法を施工し、橋面工塗装工として車道部が643平方メートル、歩道部が212平方メートル、高欄工は196メートルを施工するものであります。2の竣工期限平成30年10月31日であります。  4ページは資料(2)位置図であり、破線で囲んだ箇所施工箇所であります。

仙台市議会 2017-04-21 都市整備建設協議会 本文 2017-04-21

今月の初めに仙台デザインマンホールプロジェクト第一弾といたしまして、仙台東口地区への楽天デザインマンホール設置を行ったところですが、第二弾といたしまして、八木山地区地下鉄東西線八木山動物公園周辺歩道部デザインマンホール設置いたします。今回は住民主体で地域の活性化を考える八木山地区まちづくり研究会と協働し、新たな駅前地区顔づくり一環として導入することとしました。  

石巻市議会 2016-03-16 03月16日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-11号

第121号議案災復36―1号中央第3処理分汚水管渠災害復旧工事工事請負契約の一部変更についてでありますが、本工事株式会社大盛工業東北支店請負金額2億774万1,240円で施工しているところでございますが、工事施工中において、新たに災害復旧が必要と確認された箇所の取りつけ管工を増工し、あわせて地区周辺との協議により一部歩道部復旧タイル舗装に変更するものでございます。