大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号
11款災害復旧費につきましては、実績により予算額を整理するとともに、充当財源を補正したものであります。 以上、議案第52号から議案第57号までの補足説明とさせていただきます。 ○議長(関武徳君) 次に、赤間総務部長。 〔総務部長 赤間幸人君登壇〕 ◎総務部長(赤間幸人君) 私からは、議案第60号から同第62号までの3か件について補足説明を申し上げます。
11款災害復旧費につきましては、実績により予算額を整理するとともに、充当財源を補正したものであります。 以上、議案第52号から議案第57号までの補足説明とさせていただきます。 ○議長(関武徳君) 次に、赤間総務部長。 〔総務部長 赤間幸人君登壇〕 ◎総務部長(赤間幸人君) 私からは、議案第60号から同第62号までの3か件について補足説明を申し上げます。
11款災害復旧費の各項におきましては、災害査定等を経て必要となりました節予算の組替えと財源補正を行うものであります。 このほか、歳出の各科目にわたりまして、エネルギー価格高騰に伴う光熱水費等の増額補正や決算見込みによる不用額の減額補正、各種基金における運用益の積立金などを計上しております。 続きまして、4ページ、5ページを御覧願います。 一般会計の歳入予算の概要を御説明いたします。
12款災害復旧費では、昨年2月発生の宮城県沖地震及び今年3月発生の福島県沖地震に係る災害復旧費について、完成に伴う執行残額を減額するとともに、その他公共施設公用施設災害復旧費で地方債の借入協議に基づき財源入替えを行っております。 次に、歳入について説明申し上げます。
第12款災害復旧費では、公共土木施設災害復旧費の道路橋りょう災害復旧費で、7月の大雨被害について、調査結果を踏まえた市道等の復旧経費2,900万円を増額計上しております。 次に、歳入についてご説明申し上げます。
次に、11款災害復旧費ということで、物すごい被災箇所、私、三本木なのですけれども、三本木の館山の崖崩れなり、近くの公民館の崖崩れなり、山のほうに行くと至るところで土砂災害がいっぱいありますし、ため池のほうもやられております。三本木ばかりでなく、岩出山など、いろいろなところでいっぱい出ております。
第12款災害復旧費では、各項に今年3月16日発生の福島県沖地震に係る災害復旧費を計上し、文教施設災害復旧費の社会教育施設災害復旧費では、コミュニティセンター及び図書館の災害復旧完了により、工事費等合計8,108万円を減額計上するとともに、その他公共施設公用施設災害復旧費では、公用施設災害復旧費で市役所ほか3か所の庁舎災害復旧工事費等6,350万円を計上し、財源は全額災害復旧事業債としております。
第11款災害復旧費1項農林施設災害復旧費、農林施設災害復旧事業、252万円。農林施設災害復旧事業(過年災)、4,175万1,000円。 2項水産施設災害復旧費、漁港施設等災害復旧事業、1,434万5,000円。3項公共土木施設災害復旧費、市道等災害復旧事業(東日本大震災)、10億6,263万5,000円。4項その他公共施設・公用施設災害復旧費、消火栓復旧事業、212万6,000円。
11款災害復旧費は、充当財源を補正したものであります。 次に、議案第58号、令和3年度大崎市一般会計補正予算(第2号)につきまして補足説明を申し上げます。 令和3年第2回大崎市議会定例会議案の33ページを御覧願います。 第1条は歳入歳出予算の補正で、歳入歳出それぞれ10億6,639万4,000円を追加し、予算総額を710億9,932万円に定めるものであります。
第11款災害復旧費1項農林施設災害復旧費、農林施設災害復旧事業1億4,977万2,000円。 2項水産施設災害復旧費、漁港施設等災害復旧事業20億6,346万7,000円、海の道トイレ施設災害復旧事業5,039万9,000円。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、11款災害復旧費、併せて予算案第2条、繰越明許費補正について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、以上で歳出の質疑を終わります。 次に、歳入の質疑に入ります。歳入は全款について質疑を行います。質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) 質疑なしと認めます。
11款災害復旧費のほうです。5項の文教施設災害復旧費で、第二小学校の復旧業務委託料、計上されておりますけれども、こちらの被害の状況とあと復旧の内容について詳細をお伺いいたします。 30 ◯小川正人議長 齋学校管理課長。
11款災害復旧費3項観光施設災害復旧費1目観光施設災害復旧費14節工事請負費に、鎌先温泉第2駐車場法面崩落復旧工事の減を計上いたしております。これは、令和2年4月18日の大雨に伴い、鎌先温泉第2駐車場ののり面が2か所崩落したことから、その復旧工事を施工いたしましたが、入札残額が生じましたので減額補正いたそうとするものです。 これに充当する財源として28、29ページをお開き願います。
○議長(大森秀一議員) 次に、11款災害復旧費、併せて予算案第2条、継続費補正及び予算案第3条、繰越明許費補正について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、12款公債費について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、以上で歳出の質疑を終わります。 次に、歳入の質疑に入ります。
次に、11款災害復旧費の主な内容について御説明申し上げます。398ページ、1目その他公用施設災害復旧費では、雄勝総合支所仮設庁舎等の借上料(解体除去費等)として959万3,000円を措置しております。 次に、406ページ、12款公債費では、地方債の元利償還金及び一時借入金の利子として54億4,607万3,000円を措置しております。
────────────────────┤ │ │ │第 15号議案 令和3年度仙台市一般会計予算 │ │ │ │ □ 第1条 歳入歳出予算中 │ │ │ │ 歳 出 第 7款 土木費 │ │ │ │ 第11款 災害復旧費
次に、10款教育費6項保健体育費、社会体育施設整備事業5億5,569万9,000円及び11款災害復旧費5項文教施設災害復旧費、南運動広場災害復旧事業1億771万1,000円については、隣接する南気仙沼復興市民広場整備ほか工事との調整に時間を要し、本年度内の事業完了が困難なことから予算を繰り越すものであります。 以上が第2表繰越明許費であります。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、11款災害復旧費、併せて予算案第2条、継続費補正及び予算案第3条、繰越明許費補正について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、12款公債費について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(大森秀一議員) なければ、以上で歳出の質疑を終わります。暫時休憩いたします。
第11款災害復旧費4項1目その他公共施設・公用施設災害復旧費300万円は、説明資料7ページ下段の道の駅「大谷海岸」災害復旧事業にその内容を記載してございます。 以上が歳出予算の説明であります。 続きまして、歳入について御説明を申し上げます。恐れ入りますが、予算書の6ページ、7ページにお戻りを願います。補正額のみ申し上げます。 第11款1項1目地方交付税300万円。
11款災害復旧費2項公共土木施設等災害復旧費1目公共土木施設災害復旧費に1,850万円を計上しております。これは、今年4月の大雨などにより被害を受けて、現在通行止めとなっている福岡蔵本地内、市道尾箆線の災害復旧事業であり、測量設計に係る委託費と災害復旧工事に係る工事請負費を計上いたそうとするものです。 以上が建設部所管の主な補正予算でございます。
第3款災害復旧費1項下水道施設災害復旧費、予算現額14億4,149万1,600円、支出済額9億4,956万7,784円、翌年度繰越額4億5,978万円、不用額3,214万3,816円で、公共下水道施設の災害復旧に要した費用であります。なお、翌年度繰越額につきましては、公共下水道施設災害復旧工事等に係るものであります。 170、171ページをお開き願います。