256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(256件)仙台市議会(55件)石巻市議会(57件)気仙沼市議会(52件)白石市議会(12件)東松島市議会(27件)大崎市議会(53件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

また、本市農業委員会においては、JA古川JA新みやぎに対し、機械設備導入などに対する支援農機具レンタルシェアリング等支援サービスについて検討していただく内容を盛り込んだ、営農支援に関する要望書を提出するとともに、その後も両JA担当者の協議の場を持ち、農作業受委託の相談や転作作物用農業機械の貸付は柔軟に対応しているとの回答をいただいております。

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

開設場所となる旧大崎市立西古川小学校改修につきましては、本年1月31日から建築電気設備機械設備の各工事に着手し、4月30日までに1期工事を完了するよう進めてまいります。 教職員につきましては、専任教員、講師並びに事務員採用予定者を決定いたしました。また、校長につきましても、現在、採用の手続を進めております。 

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

工事につきましては、令和3年度と令和4年度の債務負担により実施をしており、令和4年第2回臨時会におきまして、工事請負契約変更契約締結について専決処分の報告をさせていただきました建築工事電気設備工事及び機械設備工事に加え、地中熱空調設備工事(その2)の変更分も併せ、令和4年度分の事業費を精査した結果として減額するものでございます。 

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

議員おただしの低額農業機械リース制度につきましては、本市農業委員会において、JA古川JA新みやぎに対し、新規就農者担い手が安定した農業経営を継続するのに必要な機械、設備導入などへの支援と併せ、農機具レンタルシェアリングなどの支援サービスを検討していただく内容を盛り込んだ要望書を提出し、両JAからは市関係機関農機メーカーと連携して検討していきたいとの回答をいただいたところであります。

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

そのほかの避難所機能としては、浸水被害を想定し、受電設備受水槽等の重要な電気機械設備をはじめ、災害備蓄倉庫避難所運営に係る多目的スペースなどを2階以上に配置するとともに、屋上には蓄電器を備えた太陽光発電設備設置することとしております。また、今年新たに津波浸水想定区域が発表されたことにより、新校舎では1階床高を90センチの計画としております。

大崎市議会 2022-09-30 09月30日-05号

電気及び機械設備工事については、建築工事進捗に合わせ、各種配管及び機器取付工事などを進めております。 進捗率等につきましては、9月25日現在で約45%となっており、来年2月中旬の工事完成に向けて、予定どおり進捗となっております。 また、テニスコート整備工事遊具設置工事につきましては、9月下旬に入札執行し、現在、工事準備に取りかかっております。 

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

つまり改築工事なものですから、全く新たにするというふうな工事の中で、今回も建築一本でもって発注しているものですから、この辺、建築の中で、機械設備それからあと電気設備という項目もあるかと思いますが、その辺の工事予定価格に対する工事内訳関係を教えてほしいのが1点です。  

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

その折には同僚の議員も参加されておりましたけれども、特にいろいろな機械設備であったり器具の点検をする必要はないだろう、子供たちがのびのびと原っぱで遊べるような、そんな公園整備をすればよいのではと、これから財政が厳しくなる折に、少しでもランニングコストがかからず、そして気軽に遊べる公園があったらいいという意見を頂戴しながら、施設機械整備は最小限にとどめて整備をされました。 

東松島市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-04号

工事の概要については、建物本体の外壁、屋上、内装などの改修工事及び耐震補強工事一式、電灯、弱電設備などの電気設備改修工事一式換気給排水などの機械設備改修工事一式を行うものであり、住宅各戸についても居住者利便性を考慮し、これまでの3Kから2LDKに改修するものであります。  工事期間については、議決を賜った日の翌日から令和5年2月28日までとしております。  

大崎市議会 2021-12-22 12月22日-06号

やはり築21年ということで、電気関係、あるいは機械設備関係、そちらの老朽化もかなり来ておりまして、もう一部部品の供給もちょっと困難になってきているというところもございます。 ただ、風呂については、浴槽、こちらについては大きな問題はないのですが、ただ大き過ぎるという事業者からの意見はございました。

気仙沼市議会 2021-12-15 令和3年第121回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年12月15日

担い手による農地復旧後の栽培計画については、収益性のある品目の選定や必要な機械設備導入などについて、気仙沼農業改良普及センターと連携しながら調整を進めております。  本市としましては、農地中間管理機構を活用した農地の集積や補助事業を活用した機械導入などを含めて、農地復旧後に安定した営農が続けられるよう関係機関と連携し支援してまいります。  

大崎市議会 2021-06-28 06月28日-05号

そうなると、機械設備等に過剰投資して多くの負担になっていきます。そのような現状をどれぐらい把握して対策を考えているのかお伺いいたします。 大崎市農産物を消費拡大するためにも、地産地消の推進対策をさらに考えているのかお伺いいたします。 また、中山間農業の新たな振興策があるのかお伺いいたします。 過疎化対策は、早急に大々的に対策をしなければ、限界集落はここ5年で必ず急激に進みます。

大崎市議会 2021-06-25 06月25日-04号

農家に新たな機械設備をさせないと、それは農協が全て持って、そして、いわゆる農協農家に貸出しするという形で、それも全市的に回るくらいの機械を用意して、今の体制をつくったのです。それで、いわゆる日本一の大豆生産地となったのです。 私たち、今日おいでいただいています大友文司議員と、昔、栗田元議員と3人で、北海道の中札内農協というところに行ったのです。

気仙沼市議会 2021-06-24 令和3年第118回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年06月24日

要は有収率が10%上がったら、職員を10%減らせるかと、また機械設備を10%取れるかということには簡単につながらないのがこの張り巡らされた水道という仕組みなんですね。ですから、大きな川があって、地下水もあって、平らなまちがどんどんどんどん有利になっていって、そうでないまちがどんどん過疎になっていくとどんどん不利になっていく。