石巻市議会 2017-06-27 06月27日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号
◆17番(阿部正敏議員) それで、これまでよく冠水した地域の雨水というのは、例えば意外と知られていないのですけれども、西山町のほうからも苦情が出ていまして、西山町あるいはその田道町、こういったところの水というのは恐らく山下踏切を通過して、ちょうど新橋の分岐を通じて横堤ポンプ場と、あと清水町のガード側に行って、グリーンロードを通じて住吉ポンプ場へのルートにこれまでなっていたのですけれども、今度中央ポンプ
◆17番(阿部正敏議員) それで、これまでよく冠水した地域の雨水というのは、例えば意外と知られていないのですけれども、西山町のほうからも苦情が出ていまして、西山町あるいはその田道町、こういったところの水というのは恐らく山下踏切を通過して、ちょうど新橋の分岐を通じて横堤ポンプ場と、あと清水町のガード側に行って、グリーンロードを通じて住吉ポンプ場へのルートにこれまでなっていたのですけれども、今度中央ポンプ
そういった意味では、日和山からの雨水も含めて、今横堤ポンプ場の排水はあるのですけれども、そこまでの雨水路がどうも整備が進んでいない。ポンプ場そのものの能力は非常に高くて、稼働するとすぐ排水はするのですけれども、そこまでの雨水路の整備が進んでいないために、結果的にその水が到達するまでの時間、かなり被害が大きくなっている。
◆17番(阿部正敏議員) 若干素人なものですから、どういった整備概要になるのかなという点で、きょう傍聴に来ていらっしゃる方もいらっしゃいますので、その辺わかりやすい答弁をいただきたいと思いますが、例えば山下地域であれば、北北上運河左岸の排水区になるわけでございまして、ここで降った雨は、これまでは住吉ポンプ場、あるいは横堤ポンプ場でやっておったのです。
冠水対策といたしましては、これまで山下下水路から横堤ポンプ場へ向かう分流箇所の改修及び横堤ポンプ場の運転設定の見直しを行っておりますが、さらに下水路のしゅんせつや除草を行いながら、今後も効率的な冠水対策が図られるよう努めてまいりたいと考えております。
◆17番(阿部正敏議員) 部長御存じのとおり、あの地域はたまたま地盤沈下に伴って、雨水排水の対策もなされる地域でありまして、今現在横堤ポンプ場1基あるのですけれども、それにかわる抜本的な雨水対策ということで、いわゆる雨水を北上運河に排水する手法で、あの地域をカバーするポンプ場を建設予定というようなお話を聞いておりますが、その辺の北上運河に雨水を排水することについての話し合いというのは基本的になされているのか
次に、雨水基本計画実現までの暫定的措置についてでありますが、山下下水路から横堤ポンプ場へ向かう合流箇所の改修及び横堤ポンプ場の運転設定の見直しなどを行いながら効果的な措置を図ってまいります。 また、下水路などの草刈りやしゅんせつなどの環境整備も引き続き実施し、山下地域の冠水対策に努めてまいりたいと考えております。
次に、地盤沈下に伴う内水排水の課題と山下、釜地域での整備概要についてでありますが、現在当地域の冠水解消対策は、仮設排水ポンプの設置や排水ポンプ車の配備、横堤ポンプ場の復旧、排水路のしゅんせつ、草刈り等を実施し、その解消に努めております。内水排水の抜本的な解消策は、本格的な強制排水施設の整備であることから、早期に完成できるように努めてまいります。
次に、慢性的冠水地域の解消についての具体策でありますが、計画に基づく整備が完了するまでの応急的措置として、山下下水路から横堤ポンプ場へ向かう合流箇所の改修と横堤ポンプ場の運転設定の見直しなどを検討しているところでございます。また、清水町1丁目JR線路敷付近などの冠水場所につきましては、下水路などの草刈りやしゅんせつを今後も引き続き実施してまいりたいと考えております。
また、排水ポンプ車の設置につきましては、質問の御指摘の場所付近には排水する場所、清水町付近なのですが、ないというような状況でありますので、今までどおり台風等の大雨が予想される場合は横堤ポンプ場、そちらのほうの箇所に排水ポンプ車の設置を実施してまいりたいというふうに考えております。
5、横堤ポンプ場の役割について。 6、新橋地区内に埋設している貯留タンクの役割について。 7、山下地域における冠水地域と地盤沈下による新たに予想される冠水地域についてお伺いいたします。 ◎阿部善弘建設部長 阿部正敏議員の御質問にお答えいたします。 山下地域における雨水対策についてお答えします。
それから、山下地区の冠水についても、先ほど答弁で述べましたように、横堤ポンプ場に入れて幾らかでも下げるというような今後努力をしてまいりますので、御理解願いたいと思います。 ◆18番(阿部正敏議員) 去年の台風のときは、横堤ポンプ場は被災で機能しなかったということで、国土交通省のポンプ車の設置も時間的にちょっと遅かったような感じがありました。
台風15号による横堤ポンプ場のポンプ車の設置は何時に設置されましたでしょうか。そして、何時に稼働したのでしょうか。 ◎櫻田公二建設部長 国土交通省のほうに要請いたしましたのが21日の8時45分です。そして、11時20分から排水作業は始まりました。
山下地区の雨水排水は、山下下水路から石巻北部中央幹線を通じ、住吉排水ポンプ場で旧北上川へ放流しておりますが、冠水対策として平成14年度に山下下水路の雨水を分流し、北北上運河へ排水する横堤ポンプ場を設置しております。しかしながら、短時間に多量の降雨がありますと、山下駅南側貞山地区の一部で冠水が発生しますことから、山下駅周辺の水路の改良を継続的に実施しているところであります。
中央排水路は、現在はグリーンロードとして歩行者の利用に図られておりますが、何せ住吉ポンプ排水場までの距離が長いために、当地区は最上流端地区でございますので、浸水対策がおくれている、排水能力がおくれるといったことでありまして、それの山下、新橋地区などから山下下水路に流入しております雨水を一部カットすることによって住吉ポンプ場への流入の排水を少なくして、清水町地区の浸水を幾らかでも軽減するために新横堤ポンプ場