100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

市長渥美巖) 桜華小学校の改修を過疎債で活用して、今は定数そのものが満たされて、学校そのものが満たされていないから、入れる範囲の4分の1とか3分の1しか入っていないという状況になっておりますが、これも先ほど言ったように、男子がいろんなサッカーとか野球、そして陸上とか、そういうもので活躍になれば、もっとこれも増えてくるなとは思っております。言われるように、看板一つないのでないかと。

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

そこで、鳴瀬桜華小学校鳴瀬未来中学校児童生徒の交通安全と通学路利便性向上に関する以下の点についてお伺いしたいと思います。  (1)、県道鳴瀬南郷線入り口から小野町に通ずる歩道の幅がとても狭く感じられるようになります。幅を広げる必要があると思われますが、どのように考えておられますか。  (2)、松島方面に向かう国道45号線の歩道についても改良する必要があると思いますが、どうでしょうか。  

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

午後からは、鳴瀬桜華小学校宮城津波浸水想定に係る住民説明会を開催し、宮城県の担当者市民皆様に対して説明を行っております。この説明会は、中学校学区で、鳴瀬未来中学校、そして31日は、午前、午後、矢本中学区、矢本中学区とともに、30日に引き続き、市コミュニティセンターにおいて、宮城津波浸水想定に係る住民説明会を開催しております。  

東松島市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-04号

この中でいろんな、例えば総合的な学習の時間なんていうのはいろんなテーマでやることは可能ですから、そういうふうな中での取組を行われているのだろうなというふうに思っていて、その分についてはいろんな工夫をされるべきだろうなと思っているし、本市においても図書館の活用で、これは鳴瀬桜華小学校だったかな、すごく工夫してくれて、利用が1.5倍ぐらいの冊数になったりしているのですよね。

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

このほかにも、鳴瀬桜華小学校では、地域ボランティアによる昔遊びや創作活動等が行われております。今後とも児童生徒学習意欲向上を図るため、学校地域が連携した取組を一層推進してまいります。  最後に、(2)についてお答えをいたします。本市教育委員会では、令和3年度から令和7年度までの5年間をその計画期間とする東松島市教育振興基本計画を昨年3月に策定をし、4つの教育政策を掲げております。

東松島市議会 2022-03-02 03月02日-議案説明-06号

加藤副市長は、宮城県及び自治省、現在の総務省職員経験と人脈を生かし、就任直後自ら国に出向き本市SDGs未来都市選定に導くとともに、宮城県の事業や予算の本市への適用総務省所管特別交付税及び基地交付金を、自治省当時の一緒にいた仲間である、現在は事務次官等になっておられる方などに直接要望しての増額確保のほか、いずれも危ぶまれた鳴瀬桜華小学校建設への約3億円の震災復興特別交付税適用震災復興祈念公園

東松島市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-04号

今年度は、鳴瀬桜華小学校をはじめ本市小学校5校において、本市SDGs協定を結んでいる東北大学とダウ・ケミカル日本株式会社による環境教育に関する出前授業を実施し、プラスチックごみ等による環境問題、ごみの分別や再利用等について、具体物を用いて学習しております。  なお、この出前授業取組は、昨年から継続した2年間の取組になっております。

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今回の条例制定は、鳴瀬桜華小学校の旧校舎を活用して、本市人口維持確保を図り、もって旧鳴瀬地域持続的発展を図るため実施している小野地区移住定住促進施設整備工事令和4年3月に竣工することに伴い、翌4月1日から供用を開始するため、公の施設として位置づけるとともに、施設の名称及び位置等所要の事項について定めるものであります。  

東松島市議会 2021-12-09 12月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

22日は、株式会社佐浦様からの教育備品贈呈鳴瀬桜華小学校で行われました。  23日は、奥松島運動公園体育館市政功労者表彰式を開催し、52個人と4団体表彰を行い、24個人と8団体感謝状を贈呈しました。  25日は、仙台市内宮城県知事との行政懇談会に出席し、防災取組について意見交換を行いました。  

東松島市議会 2021-09-17 09月17日-総括質疑-05号

そのよう中で、新入生22人全員が本市に住所を移して市民となり、本市人口社会増に大きく貢献するとともに、学校生活では日頃からの地域方々への元気な挨拶や地域方々との農作業等を通じた交流、さらには鳴瀬桜華小学校鳴瀬未来中学校プール清掃等を積極的に行うなど、地域皆様をはじめ、多くの市民から大変すばらしい生徒たちであるとの声を直接私のところにいただいております。

東松島市議会 2021-09-14 09月14日-一般質問-04号

新しい鳴瀬桜華小学校の完成に伴い、地域避難所が新しい鳴瀬桜華小学校変更されましたので、牛網堤ため池ハザードマップでその変更を行ってまいります。浸水エリア等変更ではなく地域避難所変更であることから、地区集会所ハザードマップを掲示し、ホームページでお知らせしたところです。今後地区会合等で周知します。

東松島市議会 2021-09-10 09月10日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-02号

第2款総務費、第1項総務管理費、第7目企画費定住化促進事業のうち、小野地区移住定住促進施設整備工事実施設計業務委託料1,000万円、同工事監理業務委託料300万円、同工事委託料1億5,300万円及び管理用備品購入費400万円については、日本ウェルネス宮城高等学校生徒利用する男子寮新設のため、旧鳴瀬桜華小学校廃校舎を整備するものであることが確認できました。  

東松島市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

まず、総務費では、企画費定住化促進事業に、本市及び今年4月に国から過疎地域に指定された旧鳴瀬地域人口維持確保を図るため、地方交付税措置のある過疎債を活用するなどの財源手当てを講じながら、廃校となった旧鳴瀬桜華小学校校舎移住定住促進施設として整備するものであり、工事実施設計業務委託料1,000万円及び工事費等1億6,000万円の合計1億7,000万円を計上しております。  

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

学校施設整備として大曲小学校改築工事設計を進めていくとありますが、旧浜市小学校や旧野蒜小学校と同等の津波被災を受けた学校として、本来ならば宮野森小学校鳴瀬桜華小学校のように、復興事業として新築するべきものであったと考えます。今回の設計に当たり、大曲小学校地域避難所としても利用することになるので、防災拠点としての津波対策を含む基本的な設計方針及び工事計画について伺います。  (4)です。