大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号
エアコンを設置した教室等の範囲につきましては、原則として普通教室、職員室、校長室等、それから特別教室のうち、音漏れがしないように密閉が必要な音楽室、また電子機器が設置されており一定の温度管理が必要なパソコン室や視聴覚室となっております。その際には、学校側からの希望や施設の構造上の事情等も踏まえ、可能な範囲で設置を行っております。
エアコンを設置した教室等の範囲につきましては、原則として普通教室、職員室、校長室等、それから特別教室のうち、音漏れがしないように密閉が必要な音楽室、また電子機器が設置されており一定の温度管理が必要なパソコン室や視聴覚室となっております。その際には、学校側からの希望や施設の構造上の事情等も踏まえ、可能な範囲で設置を行っております。
エアコンを設置すべき教室等の範囲は、原則として普通教室、職員室、校長室と合わせて特別教室のうち、音漏れがしないように密閉が必要な音楽室、そして電子機器が配置されており、一定の温度管理が必要なパソコン室や視聴覚室としております。その際には、学校側からの希望や施設の構造上の事情等を踏まえまして、可能な範囲で設置を行っております。
中学校の校長室の廊下には、今でも向こうの田尻町立中学校生の美術部制作の油絵がありますけれども、すごく上手に描いたなと感じていました。教育長も分かっていると思います。このときに、生徒会長は青沼憂君、今の早坂憂議員が一生懸命頑張りました。中学生交流、これにつきまして、熊野教育長の御所見、一言お願いします。 ○議長(関武徳君) 熊野教育長。
こちらにつきましては、本年3月に職員室の系統のエアコンが故障しまして、使えない状態であることに伴いまして、職員室、校長室、会議室等に空調設備、エアコンを設置するものでございます。 ○副議長(佐藤講英君) 鎌内議員。 ◆16番(鎌内つぎ子君) エアコンは何台つけるのですか。そうすると、職員室、校長室、会議室、3台なのでしょうか。 ○副議長(佐藤講英君) 小野寺教育部参事。
それを保健室であったり、場所はいろいろなのですけれども、校長室の廊下だったりしますが、そこできちっと保管をするということ、それが一般的なのだろうなというふうに思っています。 いろんな子供の相談事だったり親とのやり取りの中で学校のほうからもっと大きいものがありますよと声かけたりするケースもあるし、もちろん転入生があった場合にはありますよという話をします。
ただ、それを図書室なり、そこに置いておくか校長室にあるかという違いで先ほど示しているので、いずれそのものは、次の日はそういう生徒が見られる部屋で、それはいくわけですから、今もついているということで理解いただきたいと思います。 ○議長(小野幸男) 教育長。 ◎教育長(志小田美弘) 今答弁したとおり、全て市費で全部の学校に新聞は購入しております。
次に、第百三十四号議案工事請負契約の締結に関する件に関しまして、「四郎丸小学校のエアコンが設置される教室」について質疑があり、これに対しまして、「ほかの市立学校と同様に、普通教室のほか音楽室、パソコン室、校長室、教職員室、事務室及び保健室に設置する予定である。」という答弁がありました。
その後、結局隣のクラスで授業を受けることになったそうですが、担任からは毎日、今日はどっちで授業を受けるのかと聞かれ、校長室では今の現状をどう思っているのかと聞かれ、何も考えられないと答えたら、そんなんじゃ駄目だと言われ、そのようなやり取りの中で不登校になったそうです。本人は不登校になった原因をいじめと言っていますが、不登校の原因は学校の中では身体的接触とされたそうです。
(2)管理室(職員室、校長室、事務室)における空調設備設置について。 昨年12月の第99回市議会定例会の補正予算において、市内各小・中学校の管理室と普通教室分の空調設備設置工事の事業費が可決されました。
本工事は、株式会社晃和工業が請負金額2億2,086万円で施工しているところでございますが、臨時特例交付金の交付決定を受けたことに伴い、教室、特別教室、職員室、校長室に設置する空調設備の工事を追加するものでございます。 以上の理由により一部設計内容の変更を行いましたところ、1,968万5,600円の増額となり、契約金額を2億4,054万5,600円に変更しようとするものでございます。
教育施設の課題についてでありますが、小・中学校のエアコンの設置については現在、普通教室への設置工事を進めておりますが、教職員の働き方改革の一環として職場環境の向上を図る上でも、職員室や校長室などへのエアコンも必要であると考えており、引き続き宮城県市長会や教育長協議会等を通じて、国に対して財政支援を要望してまいります。
本件は、昨年度、普通教室、職員室及び校長室等へのエアコン設置について、繰越明許を含む予算措置をお認めいただきましたが、国の補助が普通教室分にとどまったため、職員室及び校長室等分に係る繰り越しは行わず、普通教室分についてのみ整備を進めてきたところであります。しかしながら、普通教室分に係る予算についても不足が生じることから、当該事業費を補正するものであります。
その間、六月から当該児童は校長室登校となり、腹痛や頭痛、嘔吐もするような状況になっています。このような事実があったわけであります。そして、児童は、八月、死にたいよとの趣旨を書いた手紙を母親に渡し、その手紙も学校長に手渡しています。 このような事実が明らかになっている中で、市長を含め市教委が、現在もいじめ防止対策推進法上の重大事態と判断していないのはなぜなのか伺います。
それ以外で保健室、職員室、校長室、それから放課後児童クラブで一部間借りしている部分がございます。こちらの教室については対象外というふうになってございます。 それで、ただいま申し上げました対象経費、普通教室と図書室に係る臨時特例交付金でございますけれども、こちらにつきましては事業費の3分の1が対象となるというものではなくて、文部科学省が定めました面積当たりの単価が決まってございます。
60: ◯鈴木広康委員 今回は普通教室ということでのエアコンの設置だというふうに思うんですが、学校全体のいわゆる環境整備というところであれば、普通教室はもちろんなんですけれども、今回は職員室であったり、校長室もあります。そういった部分の中で仕事をされている中の一つに、いわゆる給食をつくっている給食の調理室というところも当然、自校調理の場合にはあるわけであります。
そこでですけれども、その中で校長室、入ってみたことありますか。今の現状についてですけれども。お伺いします。 ○副議長(氷室勝好君) 岡崎鹿島台総合支所長。 ◎鹿島台総合支所長(岡崎美津男君) 申しわけございませんけれども、校長室まではちょっと入ったことはございません。 ○副議長(氷室勝好君) 山口文博議員。 ◆4番(山口文博君) 校長室というのが、学校においては歴史そのものだと思うのです。
次に、設置時期の予定についてでありますが、当初予定しておりました保健室に加え、普通教室、図書室、職員室、校長室に設置したいと考えておりますことから、設計期間や工事期間が長期となることが見込まれますが、できる限り来年度内に整備を完了し、平成32年度夏季には使用できる状態にしたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。 ◆21番(森山行輝議員) 御回答いただきました。
石巻市では、移転新築をする北上小学校を除いて、32の小学校、19の中学校の全51校、小学校の普通教室、特別支援学級を含め340教室、中学校158教室と、図書室などの特別教室、職員室、校長室、保健室、放課後児童クラブを合わせますと701カ所を検討しているようですので、地域地元業者に工事等の発注となれば、石巻市の地域経済の振興にもつながることと思います。
本市において市立学校の普通教室、職員室、校長室、事務室を、また幼稚園にもエアコンを整備するための補正予算が提案されました。公明党仙台市議団としては、これまでも何度となく新年度予算要望を中心に暑さ対策を求め、ことし八月には改めてエアコン設置の緊急要望を行い、十月三十一日にも平成三十一年度予算要望を市長に提出させていただきました。
そのほかの、例えば今回、補助金の対象とならなかったその他の教室、例えば職員室、それから校長室、事務室ですけれども、こういったところについては、ほかの起債を充当するというふうな考えでいるところでございます。 ○議長(佐藤和好君) 佐藤仁一議員。 ◆7番(佐藤仁一君) わかりました。