石巻市議会 2021-03-15 03月15日-一般質問-09号
私の任期まで限られた時間となりますが、一日も早い復興完結と最大の被災地から未来都市石巻の実現を目指し、引き続き精いっぱい努力してまいりたいと考えております。
私の任期まで限られた時間となりますが、一日も早い復興完結と最大の被災地から未来都市石巻の実現を目指し、引き続き精いっぱい努力してまいりたいと考えております。
「SDGsの推進」についてでありますが、本市がSDGsを原動力とした地方創生の推進を図ることで、未来都市石巻の実現を目指してまいります。
関係機関や他の自治体と連携することも大切でございますが、この問題は2,500頭の埋設を行っているSDGs未来都市石巻市の問題です。ですから、主体性は石巻市ではないかというふうなことです。主体性についてお伺いします。
今後に向けては、人口減少、少子・高齢化やコミュニティー再生等の地方創生に向けた課題解決のため、市民の移動手段や情報取得等の利便性をさらに高める必要があり、自治体SDGsモデル事業等の取組を推進することで、最大の被災地から未来都市石巻を実現し、将来にわたって持続可能なまちとして発展することを思い描いております。
石巻市SDGs未来都市計画について、最大の被災地から未来都市石巻を目指して。(1)、社会面では、復興公営住宅における高齢者の孤立が取り上げられています。
SDGs、最大の被災地から未来都市石巻を目指してのグリーンスローモビリティとお互いさまで支え合う持続可能なまちづくりについてであります。
政権与党を活用しながら、安心なまち、復興住宅再建、未来都市石巻復興基盤整備に行政と両輪で、タカにあらず、鳥かごから放されたハトのように、平和を愛し、対話を礎に復興に全力で進んでまいります。市民の皆さん、行政の皆さん、議員の先生方、よろしく御指導をお願いいたします。 ところで、平成23年3月11日14時46分38秒、地震発生から津波襲来までの二、三10分間、生死のはざまは厳し過ぎました。