10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)仙台市議会(2件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(1件)東松島市議会(0件)大崎市議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-10-03 10月03日-06号

次に、大綱4点目の新型コロナ対策支援についてですが、障害児者に対する支援体制につきましては、障害支援区分認定を経て、本人の希望を尊重しながら、自立訓練就労支援など日中活動系サービス利用援助とともに障害者等相談支援事業により、介護相談や必要な情報を提供するなど総合的に支援を行っているところであります。令和3年度では641名から8,756件の相談に対応しております。

大崎市議会 2021-12-13 12月13日-02号

民生部参事齋藤満君) サービス利用状況ですが、全体的な傾向としまして、日中活動系サービスと言われる通う関係と、あと居宅系サービスと言われるグループホームなど、そういったところが増加しているということで、ホームヘルパーの訪問介護利用など、そういったほうは減少傾向にあるというのが全体的な状況になっております。 

大崎市議会 2013-03-07 03月07日-04号

この自立支援法施行前は、居宅サービス、それから施設サービスと大きな大分類をされていて、そこに各サービスが入っていたわけでありますが、障害者自立支援法施行以降につきましては、この部分が訪問系サービス、それから日中活動系サービス、居住系サービス短期入所療養介護相談支援事業等々と細分化されたものです。 

大崎市議会 2012-03-01 03月01日-04号

民生部社会福祉課長中澤淳君) この件につきましては、日中活動系サービス、議員御案内のとおり、児童デイ等も含むわけでありますが、これらの利用が多くなったということでの予算計上でございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤久義議員。 ◆4番(相澤久義君) 先日、お話聞いたのですけれども、市外の施設利用する人が多くなってふえているというような話も聞きました。

白石市議会 2009-06-23 平成21年第380回定例会(第3号) 本文 開催日:2009-06-23

また、県の仙南圏域の課題として、福祉施設入所者地域生活への移行や、退院可能な精神障害者の退院に伴うグループホーム、またはケアホーム、及び日中活動系サービスの不足が仙南圏域では見込まれておりまして、相談支援事業所がこの圏域に1カ所しかないことが危惧されております。

仙台市議会 2009-01-21 健康福祉協議会 本文 2009-01-21

また、それぞれのサービス提供体制確保につきましては、それぞれ(1)の訪問系サービス、(2)の日中活動系サービスを初め、4ページの方に進みますけれども、(5)の地域生活支援事業までそれぞれございますけれども、必要なサービス量見込みを踏まえまして、事業者指定権限を有する宮城県と連携を図るなどしながら、必要な実施体制見込み量確保に努めるとともに、サービス質的向上を図ってまいりたいと考えております

仙台市議会 2006-12-15 平成18年 意見書第07号 2006-12-15

記 1 障害福祉サービス等利用者負担について、障害者の世帯が負担可能な水準を、実態  を踏まえて検討し、必要に応じた適切な制度見直しを図ること 2 施設事業所が安定的な運営を行えるよう、その運営実態を踏まえ、日額払い方式の  妥当性日中活動系サービス送迎加算の創設の必要性等について検討するとともに、  報酬単価の適切な設定を行うなど、必要な措置を講じること 3 介護給付費等に係る国及び都道府県

  • 1