石巻市議会 2020-06-17 06月17日-一般質問-05号
この事業についてですが、これまで市長の施政方針での質疑や各定例会の一般質問での質疑、また常任委員会での質疑等、いろいろな場面で数多く取り上げられてきました。施政方針の中では、将来的には民間に譲渡していくとの方向性は示されましたが、このオリーブ事業に対していま一つ市民の関心があまりないように感じます。今後の事業化についても若干ぶれてきているようにも感じます。 そこでお聞きします。
この事業についてですが、これまで市長の施政方針での質疑や各定例会の一般質問での質疑、また常任委員会での質疑等、いろいろな場面で数多く取り上げられてきました。施政方針の中では、将来的には民間に譲渡していくとの方向性は示されましたが、このオリーブ事業に対していま一つ市民の関心があまりないように感じます。今後の事業化についても若干ぶれてきているようにも感じます。 そこでお聞きします。
今議員から御紹介のございましたとおり、施政方針の中で育児ヘルパーだけではなくて産後ドゥーラのほうの活用ということについても公明会のほうから御提案を頂いております。
施政方針の質疑におきましても御答弁申し上げましたが、本市といたしましては、県内1学区であり、様々な通学形態があるため、公平性の確保や多額の財源の確保策など、課題がありますことから、利用者ニーズを把握し、対応策を検討してまいります。
「どうぞこの1年、議会と市民の皆さんとともに、こうした理念のもとに取り組み、この困難な時代を乗り切ってまいりたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます」との市長の施政方針であります。 さて、市長の施政方針は、昨年の10月1日の消費税の引き上げ、その後の台風第19号による住宅浸水被害、新型コロナウイルス感染症の打撃を受けている市民が歓迎するでしょうか。
このたびの施政方針からは、防災・減災事業の実施による災害に強いまちづくりの推進にかける市長の並々ならぬ決意が伝わります。 以上を踏まえ、以下、質問をいたします。 (1)本年1月より、災害復旧推進室が置かれ、公共施設の復旧について取り進められていることは承知しております。
先日の施政方針で、スマートフォン向けのゲームアプリを活用して本市の魅力を発信すると伺いました。興味深い話ですが、それだけでは何とも分からないので、この場でどのようなものになるのか、運用開始時期や制作費、運用に係るコストなどをお伺いいたします。 ◎吉本貴徳産業部長 それでは、地方創生ロールプレイングゲームアプリについてお答えいたします。
先日の施政方針にもありましたように、令和2年度は本市の復興基本計画の最終年度でもあり、大変重要な1年になります。本市が抱える課題は様々ございますが、当局の皆様とともに知恵を出し合いながら厳しい局面を乗り越えてまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて、皆様も御存じのとおり、本年は東京オリンピック・パラリンピックが開催予定でございます。
施政方針の中で情報交換を積極的に行うとありますけれども、どんな企業と市長は積極的に行おうとしているか問います。 ◎議長(渡邊 誠) 市長。 ◎市長(大友喜助) 新たな企業を誘致するということはなかなか今難しい時代になっています。
施政方針なんかでも出てきましたが、これは非常にいいことだと思うのです。これをそれこそ前面にどんと打ち出してもらってもいいぐらいだと思うのです。まるごとなのだから、どんな相談でも受け付けますというようなイメージをそのまま市民に植え付けて相談してもらいたいなと思います。
122: ◯辻隆一委員 最後の質問になりますけれども、市長の来年度の施政方針では、第一の柱、若い力が育ち、活躍するまちへの挑戦。私たちに示されたこの施政方針要旨、この中によると、この第一の柱が46行、創造と可能性への挑戦は48行、自然と共存する防災環境都市づくりへの挑戦は28行。しかし、主に福祉を語った、暮らしを守る安全・安心への挑戦は何と17行、こうなっているわけです。
年度がスタートするこの時期でありますけれども、今まさに冒頭で質問させていただきましたが、新型コロナウイルスの対策、対応、これが喫緊のまさに課題になっているわけでありますけれども、市政運営の方針を示された市長、施政方針も出されているわけでありますけれども、この2020年度をどのような形で位置づけて市政運営をやろうと考えているのか、改めてお伺いをいたします。
施政方針でも申し上げたところでありますが、市政運営4年目となる令和2年度は、栗原市が誕生して15周年の節目となる年であると同時に、私にとりましては公約実現に向けた総仕上げの年となります。私が公約として掲げました政策の三本柱、産業の強化、医療福祉・子育て支援の充実、教育・伝統文化の向上をもとに第2次総合計画の各施策を積極的に展開し、栗原市の活性化に努めてまいりたいと考えております。
年度がスタートするこの時期でありますけれども、今まさに冒頭で質問させていただきましたが、新型コロナウイルスの対策、対応、これが喫緊のまさに課題になっているわけでありますけれども、市政運営の方針を示された市長、施政方針も出されているわけでありますけれども、この2020年度をどのような形で位置づけて市政運営をやろうと考えているのか、改めてお伺いをいたします。
年度がスタートするこの時期でありますけれども、今まさに冒頭で質問させていただきましたが、新型コロナウイルスの対策、対応、これが喫緊のまさに課題になっているわけでありますけれども、市政運営の方針を示された市長、施政方針も出されているわけでありますけれども、この2020年度をどのような形で位置づけて市政運営をやろうと考えているのか、改めてお伺いをいたします。
年度がスタートするこの時期でありますけれども、今まさに冒頭で質問させていただきましたが、新型コロナウイルスの対策、対応、これが喫緊のまさに課題になっているわけでありますけれども、市政運営の方針を示された市長、施政方針も出されているわけでありますけれども、この2020年度をどのような形で位置づけて市政運営をやろうと考えているのか、改めてお伺いをいたします。
本会議冒頭にお示しいたしました令和2年度施政方針におきまして、持続可能な白石市を目指すため、観光振興や移住・定住分野を初め、交流人口、関係人口の拡大を図ることを申し述べさせていただきましたが、現在、本市に対するふるさと納税寄附金につきましては、1月31日現在の速報値で5万2,434件、約5億4,268万円の寄附金収入となるなど、順調な伸びを見せております。
市長の人脈で産婦人科の医師を白石市に招いて開業していただきますとか、また刈田綜合病院に勤務していただくことをご検討いただきたいのですが、このことに関しましては市長の施政方針の中で、第五次白石市総合計画の2つ目の目標「安心して子どもを産み育て、心やすらかに暮らせるまち」の一節「妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を目指します」とありますが、肝心なところが白石市には抜けていると思いますが、いかがでしょうか
市長の施政方針の中で、市内の介護サービス事業所の受け入れのマンパワー不足が深刻化しているとあるんですけれども、具体的に、例えばホームヘルプサービスの事業所では何人必要なのに何人しかいないとか、あるいはデイサービスはこれだけ必要なんだけれどもこれだけしかいない、あるいは入所施設はどうだというふうにあると思うんですけれども、それらの不足数字、もしわかればお知らせ願いたいと思います、簡単でいいですから。
令和2年度施政方針について。 令和2年度は、教育改革をさらに推進するとともに、市民主導による持続可能な地域づくりを推進するため、地域を担う人材の育成を図る取り組みを充実させ、さまざまな目標の実現に向けて勇往邁進するとの市長の表明から、市政運営に対する市長の施政方針について質問をいたします。
先ほども質疑がございましたけれども、私は、施政方針とそれから予算説明、これは当然、施政方針に基づいた予算編成だということでありますので、先ほど入湯税、ゆめぐり、よくわかりました。