東松島市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号
また、市が管理している市道については、特に新設道路などの信号機のない交差点に注意喚起の看板設置や、速度落とせ、横断者注意などの路面への文字表示など、運転者に安全運転を促し、交通事故防止に努めております。
また、市が管理している市道については、特に新設道路などの信号機のない交差点に注意喚起の看板設置や、速度落とせ、横断者注意などの路面への文字表示など、運転者に安全運転を促し、交通事故防止に努めております。
今回設置した避難所のうち、赤井小学校の体育館ではトイレ表示を男子トイレ、女子トイレで文字表示しているほか、トイレの扉の表面にスカートやズボンの形をしたピクトサインの白黒で印刷した用紙を張りつけておりましたが、今後はより一層利用者にわかりやすいカラー印刷に変更したいと思います。他の避難所についても同様とさせていただきます。
また、津波情報伝達システムについてですが、これは津波予報や避難情報などを屋外拡声装置によって一斉に伝達されるものですが、さらに円滑に避難を促すため、町内役員など一部の方に戸別受信機を、聴覚に障害のある方に文字表示機能つき戸別受信機を貸与されていますが、これは大変画期的なことだと思っております。特に、お年寄りが多く住んでいる地域には大変有効だと思われます。
また、聴覚に障害のある方につきましては、文字表示機能付戸別受信装置をお貸ししているところでございます。 続きまして、文字情報による伝達の手法といたしまして、市民がいつでも確実に直接目視確認が可能となる手法といたしまして、市役所や区役所、指定避難所などに掲示板を設置いたしまして、災害関連情報資料を常時閲覧できる体制を確保しているところでございます。
また、地域における円滑な避難行動を促すために、町内会役員や消防団の一部の方に住宅内での受信が可能となります戸別受信装置を貸与しているほか、聴覚に障害のある方もおられますので、文字表示機能つきの戸別受信装置を貸与しているところでございます。
また、地域における円滑な避難行動を促すために、町内会の役員の一部や消防団の一部の方に住宅内で受信が可能である戸別受信装置を貸与いたしましたほか、聴覚に障害のある方には文字表示機能付戸別受信装置を貸与しているところでございます。
68: ◯防災課長 災害弱者、とりわけ聴覚に障害のある方への配慮についてでございますが、本市が整備を進めております屋外拡声装置は主にサイレンや音声によるものでありますことから、耳の御不自由な方々には、情報が確認できる文字表示機能を持った個別受信機を設置する考えでございます。 69: ◯岡部恒司委員 委員長、この点だけちょっと他局にまたがるものですから、御了解よろしくお願いしたいと思います。
「屋外広告物は、常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもの」とされておりまして、個人や法人の名称、それから商店名などの文字表示、あるいは商標であるとかシンボルマークなどの記号表示もこの中に含まれております。 屋外広告物の種類でございますけれども、広告塔あるいは広告板、それから壁面広告、張り紙、張り札、立て看板などがございます。