2198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2198件)仙台市議会(1144件)石巻市議会(276件)気仙沼市議会(270件)白石市議会(59件)東松島市議会(160件)大崎市議会(289件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

委員会における特定事件は、道路橋梁整備計画推進策について、道路維持管理について、市街地活性化と各地域拠点整備について、上下水道事業施設管理経営について、公営住宅政策推進について、除雪融雪対策について、流域治水対策推進について、都市計画について、所管事務に係る災害対応及び危機管理対応についての9項目であります。 

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

大崎農業振興地域整備計画のアンケートの結果でも、農業後継者がいないが50.5%を超え、大半を占めました。農政企画課重点施策でも、青年就農者確保、足腰の強い畜産農家の育成を目指すとあり、農業高齢化後継者不足問題を克服するためには、地域農業を誇れる農業にすることや新規就農者をサポートすることで、さらに包括的な体制構築がポイントになると思っております。 

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

現在の工事進捗状況と今後の整備計画についてをお伺いいたします。 次に、道の駅おおさき周辺渋滞についてをお伺いいたします。 ふだんは感じることが少ないのでありますが、一定の時間帯、特に学校の下校時間になりますと、大崎市役所側から国道108号鳴子方面に左折することが、通学するまたは下校する子供たち歩行者が途切れないために、左折できる車が1台もしくは2台になって、この結果、渋滞が発生しています。

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

なお、今回、支援学校教育環境の改善、こういった要望と合わせまして、この件につきましても県の担当部局との打合せなりをさせていただいている中では、県におきましては、この施設についての整備は考えてないということでございますので、手法はいろいろあるのだろうとは思いますけれども、それを考えながら引き続き本市といたしまして情報収集を行いまして、未来志向をもちましてこの障害児自立支援拠点施設、この整備計画みたいなものを

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

解体工事の際に地域住民の皆様へ解体工事の件で御説明をさせていただきましたが、その際に外構整備計画についても御説明したものと思っております。後ほどこれまでの駐車場整備説明については、改めて御答弁させていただきます。 ○議長関武徳君) 石田政博議員。 ◆7番(石田政博君) よろしくお願いいたします。説明したつもりですというのと、理解してもらったかどうかまで注意してください。 

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

建設部建設課技術副参事[公園・維持担当](千葉徹也君) 橋の新たな整備計画というのは今持ってございません。こちらにつきまして、別事業で財源の確保だったり、どういった事業でこういった単独橋を架け替えられるのかというところは、今後調査研究してまいりたいと思います。 ○議長関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆25番(小沢和悦君) 分かりました。では、ぜひ検討していただきたいと思います。 

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

大綱5点目の公民館の在り方は、鹿島台公民館並びに松山公民館基幹公民館としての役割も大きく、地域住民の生涯学習や活動拠点としても重要な施設でありまして、市民団体利用率も高い現状でありますが、昭和53年度に開館しました鹿島台公民館昭和57年度に開館しました松山公民館ともに、施設や備品、設備の老朽化が著しく、先送りすることなく、利用状況を踏まえた建て替えも視野に入れた早期の整備計画を示すべきと考えますが

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

斎場周辺市道整備は4か年の整備計画で、市道蝦沢線工事が進められています。しかし、工事進捗がまるで亀のようにゆっくりと感じられます。策定された計画工事進捗状況は一体どうなっているのでしょうか。まず、お伺いをいたします。 次に、旧斎場から新斎場までの市道の拡幅についてをお伺いいたします。 この計画では、現状市道のオーバーレイ、つまり現状道路の改修を中心に進められています。

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

委員会における特定事件は、道路橋梁整備計画推進策について、道路維持管理について、市街地活性化と各地域拠点整備について、上下水道事業施設管理経営について、公営住宅政策推進について、除雪融雪対策について、流域治水対策推進について、都市計画について、所管事務に係る災害対応及び危機管理対応についての9項目であります。 

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

上水道配水管整備事業につきましては、整備計画に基づき、新たな配水管整備を実施し、未給水地域の解消に努めてまいります。 下水道事業について申し上げます。 公共下水道事業雨水対策につきましては、浸水被害軽減のため、古川地域において李埣第排水区の雨水幹線整備を進めるとともに、松山地域鹿島台地域雨水管渠などの整備に取り組んでまいります。 

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

現在の市道下伊場野山王線整備計画には、かさ上げなどの冠水対策計画は含まれておりませんが、花ヶ崎地区豪雨時の避難経路としましては、次橋地区へ通じる林道風越山線を通るルートを検討しております。 また、今回の豪雨では、この林道へ通じる市道花ヶ崎下線の一部が冠水したことにより孤立状態を招いたため、冠水した部分の道路かさ上げすることで安全に避難できるよう対応してまいります。