79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(79件)仙台市議会(67件)石巻市議会(2件)気仙沼市議会(3件)白石市議会(2件)東松島市議会(2件)大崎市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

ただ、国のほうでは、今後この秋口からその法律のほかの政省令について今現在パブリックコメントをしておりますけれども、その後に確定後、その説明会を開催するということで詳細がまだ見えていないというところはございます。ただ、これまでのいわゆる法務省所管だったものが、今回文科省に移行するわけでございますが、それらのこれまでの告示校と言われたものが今度は認定校という形に変わります。

気仙沼市議会 2019-12-17 令和元年第105回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年12月17日

トンネル内の等級、いわゆる交通量、1日何台とか、延長何メートルでランキングして、AA、A、B、Cとかとランキングして、トンネルがあって、道路法に規定される29条、30条の道路構造原則基準があって、それを受けて政省令があって、政省令構造令で34条の3項には、非常用施設の設置の規定があって、そして通達があるということですね。  

気仙沼市議会 2019-09-24 令和元年第104回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年09月24日

情報通信技術利活用についてでありますが、国においては、不動産登記国税申告社会保険労働保険自動車登録など、国が管理する行政手続原則オンライン化推進すべく、令和元年5月31日、いわゆる「デジタル手続法」を公布し、その中で番号法住民基本台帳法など79の関連法改正し、関連する政省令改正策定を公布から1年以内に実施、施行するとしております。  

仙台市議会 2018-10-02 平成29年度 決算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2018-10-02

そういう意味におきましては、まだまだ法改正後、政省令は詳しいことを示されていませんけれども、今後、改正健康増進法受動喫煙防止の趣旨や自治体の責務を踏まえた場合には、分煙化を想定して、市内におけるまちの中での分煙室整備に向けて、道路管理者等とも準備を進めておくべきではないかというふうに思いますけれども、この点について御所見をお伺いします。

仙台市議会 2018-01-19 経済環境協議会 本文 2018-01-19

誘客戦略推進課長  住宅宿泊事業法におきましては、住宅宿泊事業者に対しまして宿泊者に向けて騒音やごみですとか、生活環境への悪影響の防止に関して必要な事項説明する義務であるとか、周りの住民の方からの苦情等に対して深夜、早朝を問わず対応して、必要に応じて現場に駆けつけなければならない、それから、地域住民の方へは事業を営むときには事前に説明をしておくことが望ましいといった義務ですとか責務といったものが法律政省令

仙台市議会 2017-06-20 平成29年第2回定例会(第6日目) 本文 2017-06-20

本市では、関係局間で調整を開始したところであり、市民生活への影響にも十分配慮しつつ、今後国から示される予定政省令内容や他都市及び県の動向を注視しながら、地域の実情に即した制度となるようそのあり方を検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。 50: ◯副市長(藤本章市民協働の視点によります人事配置の御質問にお答えをいたします。  

仙台市議会 2017-01-20 総務財政協議会 本文 2017-01-20

こういったことを鑑みますと、全国で一斉に導入する制度ということでもございますので、やはり法律あるいは政省令の定めに基づきまして適正に運用していくことが第一だと私どもも考えているところでございます。 34: ◯花木則彰委員  情報漏えいがないようにしていかなければいけないんですよ、これは。それに基づいて政省令がちゃんとできていれば問題ないんです。どう考えたってできていないでしょう、これ。

仙台市議会 2015-06-18 平成27年第2回定例会(第3日目) 本文 2015-06-18

発注に際しては、国から提示される政省令ガイドライン等に基づき改修内容等の精査を行い、作業内容作業量を明らかにした上で、設計、開発等段階に分割して発注しております。このような手順を踏むことによりまして、過剰な仕様が排除され、適切な予定価格が算出されるというふうに考えておりまして、契約額妥当性は確保されているものと認識しております。  

仙台市議会 2014-06-25 健康福祉委員会 本文 2014-06-25

昨日の本常任委員会におきまして、本議案に関連する国の政省令の誤りに係る質疑の中で、私のほうから、実質的なふぐあいが生じるものではなく、現時点では修正の必要はない旨の発言をいたしたところでございます。しかしながら、実質的なふぐあいが生じるか否かにかかわらず、条例に定める内容は、本来正確であるべきものでございます。

仙台市議会 2014-06-20 平成26年第2回定例会(第5日目) 本文 2014-06-20

国の基準に関する政省令も示されたばかり、公定価格に至っては仮単価が示されただけという極めて不十分な中で、今議会には関連する条例も提案されています。  この新制度は、国と地方自治体による公的責任を後退させ、保育を市場に委ね、もうけの対象にするものだと、保育関係者国民から多くの危惧の声が広がっていた中で、安倍政権消費税増税と一体に実施を強行に進めてきたものです。

仙台市議会 2014-06-18 平成26年第2回定例会(第3日目) 本文 2014-06-18

条例のつくり方が、省令何条のとおりと政省令条項のみを引用する方式で書かれていますが、これでは条例を読んだだけでは基準内容がわかりません。仙台市の基準がどうなっているのか、市民が見てわかりやすくするためには、政省令等の基準内容を全て規定する抜き書き方式にすべきです。  さらに、提案の時期も問題です。今回の基準のもととなる厚生労働省省令が、予定より大幅におくれて四月三十日に出されたばかりです。

仙台市議会 2014-06-17 平成26年第2回定例会(第2日目) 本文 2014-06-17

今回、提案された幼保連携型認定こども園に関する基準を定める条例では、保育室遊戯室を兼用させないことや、乳幼児室または赤ちゃんがはいはいをする匍匐室において、満一歳児未満の園児一人当たりの面積を広くとるなど、国の政省令とは異なる基準が設定されております。必要となる保育の受け皿を確保する観点から、これまでどのような検討を行い、なぜこのような基準を設定するに至ったのか、改めて伺います。  

仙台市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第1日目) 本文 2014-06-11

いわゆる条項番号引用方式で、市は、国の政省令のとおりの部分が多いため、短く規定できるのがメリットだと言って、この方式を採用しています。  しかし、市民議会にとっては大きなデメリットがあります。  まず、条例を読んでも、その内容がわからないということです。引用している政省令項目番号を参照しなければなりませんし、その政省令の理解が必要になります。

仙台市議会 2014-04-21 総務財政協議会 本文 2014-04-21

それについては、いろいろな政省令それから通達等、先ほどの最低生活維持の金額のことも含めまして決められておるところはございますが、今、委員指摘のような判決についてはかなり以前から判例、それから学説等が入り乱れていたところもありますので、そういったところについて、再度この判決を聞いて居住まいを正しまして、本市のマニュアルのほうに反映すべきものは反映していきたいと思います。  

仙台市議会 2014-02-26 健康福祉委員会 本文 2014-02-26

議会としても、昨年6月にこういった方向を見通して国に対して働きかけてきたという経緯がありまして、そして、今の国のほうのスケジュールでいうと、今国会、4月、そして新年度に当たって具体的に法改正になると、その後、各種政省令等が出て、より具体保険者とのやりとりがあって、具体平成27年度以降はこういったことでやりたいんだと。

仙台市議会 2013-12-13 健康福祉委員会 本文 2013-12-13

8: ◯介護保険課長  今回の介護保険制度改正内容につきましては、先ほど申し上げましたとおり、非常に大規模なものとなることが予想されておりまして、法の成立時期ですとかその後に示される政省令、政令省令などで示される詳細事項の提示時期によりましては、次期計画策定はもちろん、平成27年4月からの円滑なサービス提供に支障が生じかねないものと、我々としても非常に憂慮をしているところでございます。  

白石市議会 2013-12-06 平成25年第407回定例会(第1号) 本文 開催日:2013-12-06

第67号議案白石市税条例の一部を改正する条例案及び第68号議案白石国民健康保険税条例の一部を改正する条例の2議案は、地方税法改正を受け平成25年3月に改正いたしたところでありますが、これらのうち個人住民税公的年金からの特別徴収制度の見直し及び金融所得課税一体化等改正平成28年1月1日以降施行)については、政省令改正平成25年6月に予定されていたところから、去る3月の改正時には盛

仙台市議会 2013-12-06 平成25年第4回定例会(第2日目) 本文 2013-12-06

地方公共団体においては、国における教育、保育施設等各種基準事業者への給付費基本となる公定価格等検討スケジュールを踏まえ、政省令等が国から示される以前に、その検討段階内容を吟味し、各種基準条例案制定作業を初めとする新制度への移行作業を進めなければなりません。