1342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1342件)仙台市議会(486件)石巻市議会(243件)気仙沼市議会(64件)白石市議会(133件)東松島市議会(170件)大崎市議会(246件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

また、個人の傾向というところでございますけれども、単に正答率だけに注目するのではなく、どのような間違いが多いのか、誤答の分析というところを行いますとともに、児童生徒の理解の状況の把握にしっかりと努めまして、例えば休み時間あるいは放課後の時間を活用した個別指導、また、管理職も入って、TTや少人数指導による指導充実というところにつなげまして、つまずき解消期間といった期間を設けました上で、学び直しの取組

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

学校は、コロナで崩れかけた地域コミュニティーを回復させるための地域再生の一翼を担い、地域地域コーディネーターを中心に、学校運営をはじめ、通学路安全確保放課後の様々な学びの場や居場所などの提供を実施していくなど、子供たち地域全体で育て、一方で、子供たち自身地域に愛着を持ち貢献するという気持ちを育むことが大切であるとの考えです。

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

ある資料を見ますと、秘書広報課のほうで市政情報発信ですとか、防災安全課防災情報発信、また環境保全課家庭ごみ分別早見表、あるいは子育て支援課放課後児童クラブの緊急一時預かりへの申請決定子育てわくわくランドで実施する一時預かり保育利用申込み、あとは観光交流課観光情報イベント情報発信というふうに、かなり夢があるような感じで大体全部入っているのです。

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

第135号大崎市公の施設使用料金の改定に伴う関係条例整備に関する条例の中の大崎放課後児童クラブ実施条例の一部改正(第13条関係)について質疑させていただきます。 この放課後児童クラブに関して、今度保育料、月曜日から土曜日まで月額3,000円でございましたが、このたび3,000円から4,000円に来年度から上がる見込みなのですけれども、その辺の値上げする積算根拠についてお尋ねいたします。

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

放課後児童クラブを実施している全ての児童館児童センター施設運営の在り方につきましては、この議会でも13番佐藤弘樹議員と18番横山悦子議員からもお尋ねがあり、既にお答えも申し上げておりますが、まずは今年度実施予定である第3期子ども・子育て支援事業計画の策定に向けたニーズ調査で必要なサービス量などを把握するとともに、保護者児童の意見を伺った上で、最適な運営方法既存施設活用方法について方向性

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

このことは、国が示す放課後児童センターガイドライン数値1.65平米を下回った数値になります。来館児童数が100名を超えるとガイドライン確保できていないと言えます。また、消防計画上の定員を大きく上回り、安全とは言えず、防犯上もこの人数は危険であります。 このことから、古川東児童センターサテライトを早期に設置していただきたく伊藤市長の御見解をお伺いいたします。 

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

最後に、大綱3点目の子育て支援でございますが、1項目めは、夏の猛暑の中で放課後児童クラブ運営されておりました施設児童館など遊戯室へのエアコン設置でございます。本年はあまりに異常な気温だったため、外で遊ぶ子供たちが屋内に避難し、なおさら遊戯室過密状態で、クーラーもなく、子供たちを預かる環境としては安心できる状況ではなかったと思いますが、まずはこの整備についての御所見を伺います。 

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

次に、児童館や公園の施設充実についてですが、本市においては子供居場所としての機能を持つ児童館放課後児童クラブ事業実施場所としての役割も果たしております。近年、大崎地域において放課後児童クラブ利用希望が増加し、児童館が狭隘となったことを受け、古川第三小学校古川第四小学校古川第五小学校の敷地内に放課後児童クラブ事業用施設整備をしてきた経緯もございます。 

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

次に、鹿島台中央児童館については、18番横山議員からも一部同様の質問が出されておりますが、私は8月5日に伺い、民間委託されてからの状況も現地でお聞きしましたことから、放課後児童クラブとしての定員60名に対し、94名が登録利用されていること並びに夏休み期間には、100名を超える児童利用が想定されることもあり、雨天時には、特に利用されます遊戯室へのエアコン設置と併せまして、現一般駐車スペース5台分の隣接地

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

放課後児童クラブについては、サテライト施設整備するとともに、運営業務民間事業者に委託化する中で保育の質の向上を目指した取組を進めております。 子育て支援に関する施策につきましては、かねてから御要望がありました子供医療費助成制度につきまして、昨年10月より対象年齢の拡大や所得制限の撤廃を行ったことで御要望に応えることができたものと考えております。

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

待機児童放課後児童クラブもございましたものですから、そちらのほうもサテライト施設をつくりながら、何とか希望される方のほかの保育のほうも、環境整備としてようやく追いついてきたというのが今、現状でございます。 その上でも医療費の点、これは昨年に決断させていただきまして、いろいろな部分制限を撤廃させていただいたというところまでたどり着いております。

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

号 大崎都市計画税条例の一部を改正する条例   │議案第19号 大崎手数料条例の一部を改正する条例   │議案第20号 大崎公共物管理条例等の一部を改正する条例   │議案第21号 大崎障害児就学指導審議会条例の一部を改正する条例   │議案第22号 大崎古川保健福祉プラザ条例の一部を改正する条例   │議案第23号 大崎家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び大崎放課後児童健全育成事業

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

大崎市の発達障害児に対する支援取組につきましては、就学前の児童発達支援事業就学時の放課後等デイサービスがございます。児童発達支援センターでは、保育所学校などを訪問する訪問支援事業などを行っております。 また、学校におきましては、個別の教育的ニーズに対応するため、特別支援学級通級による指導などを行っております。