7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)仙台市議会(2件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(2件)東松島市議会(1件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

気仙沼市議会 2020-06-23 令和2年第111回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年06月23日

教育行政についてでありますが、重い通学かばんについては今月16日に本市の全小・中学校児童生徒携行品の重さや量について抽出調査を実施した結果、小・中学校校種の違い、また学年や曜日によっても違いますが、通学用かばん補助バッグ水筒等の全ての携行品を含めた平均の重さは、本市小学校の1年生から3年生で4.0キログラムから4.5キログラム、4年生から6年生で4.7キログラムから6.2キログラム、中学校

東松島市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

このことに対し、本市の各学校児童生徒携行品の重さや量、置き勉の状況、その取り組みについて教育長にお伺いいたします。 ○議長大橋博之) 教育長。 ◎教育長志小田美弘) 手代木 せつ子議員一般質問、大綱2点目、ランドセル重過ぎ問題についてお答えをいたします。  本市の各学校児童生徒携行品の重さや量、自宅で使わない教材を学校に置く、いわゆる置き勉の状況取り組みについてお答えをいたします。

石巻市議会 2018-12-18 12月18日-一般質問-04号

教育委員会といたしましては、文部科学省から示されました「児童生徒携行品に係る配慮について」ということを踏まえまして、適切に対応するよう各学校周知を図っておるところでございます。 ◆12番(鈴木良広議員) 生徒保護者に対しても、学校や教員が認める範囲の中で、必要のない荷物については軽減策をとるように周知が必要だと思われますけれども、いかがでしょうか、伺います。

仙台市議会 2018-09-21 平成29年度 決算等審査特別委員会(第2分科会) 本文 2018-09-21

ことし9月6日、文部科学省児童生徒携行品に係る配慮についての文書を出し、本市は9月10日に市内学校通知をしました。児童生徒発達段階や学習上の必要性通学上の不安等学校地域の実態を考慮して判断していると考えているが、必要に応じ、適切な配慮を講じていただけるようお願いしますとあります。学校からの反響について伺います。

仙台市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文 2018-09-14

今般、本件に関する国からの通知もございましたことから、児童携行品に係る工夫例学校に示しながら、状況に応じた適切な配慮学校に置くこととなる学用品等の管理を指示したところでございます。  次に、学校運営への意見の反映についてです。  本市では、学校、家庭、地域が一体となって子供の健やかな成長を図るため、地域とともに歩む学校づくりを推進しております。

  • 1