8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)仙台市議会(4件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

石巻市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

委託工事は、東日本旅客鉄道株式会社委託金額7億5,449万2,000円で施工しているところでございますが、橋梁架設工に必要な資材の搬入について、渡波稲井トンネルが貫通し、効率的な搬入ルートが確保され、円滑に進捗し、当初見込んでいた架設工事期間が短縮されたことによる架設クレーン車リース期間の短縮及び保安要員の削減により、委託金額を減額するものであります。 

仙台市議会 2014-11-21 総務財政協議会 本文 2014-11-21

その一つ提案の内容でございますけれども、土砂の搬入ルートを最短のルートで運び出せないかという提案一つでございます。もう一つは、破砕をするためのストックヤード、場所の確保が必要だということで、賃借料等を算入していたんですけれども、その必要性が本当にあるのかというような、さまざまな提案を行ってございます。

仙台市議会 2012-07-20 経済環境協議会 本文 2012-07-20

瓦れき搬入場までの搬入ルートにつきましては、図に示すように、市街地の通行を極力避けるため、仙台東部道路を利用します。今後、市民の皆様の安心・安全に万全を期して、作業をすることを大前提としつつ、震災で甚大な被害を受けました県内他都市の一日も早い復旧・復興を後押しできるよう、市域外瓦れきを受け入れ、処理してまいりたいと思います。  資料3については、以上でございます。  

気仙沼市議会 2012-05-29 平成24年第45回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2012年05月29日

したがいまして、市は市、県は県、調整もないままに走らせるということではなくて、そこは何とか調整を図りながらできるだけ迷惑をかけないように、そしてこの2次仮置場ルートにつきましても、1次仮置場搬入ルート一緒に使って、一緒になって生活道路をなるべく使わないような形で展開できないだろうかということで、今調整をしようと思っておりますので、ひとつ少し時間をかしていただければというふうに思います。  

仙台市議会 2009-03-13 平成21年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2009-03-13

205: ◯横田匡人委員  検討をされてきたということなんですけれども、例えば病院ですから救急車のことを聞こうと思いますけれども、救急車搬入ルートの件ですけれども、先ほどの同様のイラストといいますかイメージ図といったらいいのでしょうか、それによりますと、救急車長町商店街通り側から搬送するようにイラストから見えるんです。

石巻市議会 2007-12-06 12月06日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

佐々木清勝生活環境部長 持ち去ったごみ搬入ルートですが、それについても今後いろいろと調査をしまして、その辺からの対策も考えていきたいと思います。 それから、資源物収集体制から未然に防止するというふうに今把握をしたわけですけれども、それらにつきましては、出してすぐ集めるというふうなことは一番いい状況にはなると思いますけれども、ただ一日がかりで集めなければならないというふうな状況もあります。

仙台市議会 2004-09-28 平成15年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2004-09-28

また、生活環境への影響を回避するための対応についてでございますが、ごみ搬入に当たりましては、主要な幹線道路搬入ルートに設定し、団地内の生活道路につきまして、基本的に区域内のごみ収集以外は、ごみ収集車両が通過することのないように計画しているところでございます。 108: ◯郷湖健委員  その辺は、ぜひ収集業務に当たる業者の皆さん方に、強く指導徹底を図っていただきたいと思います。  

  • 1