113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(113件)仙台市議会(24件)石巻市議会(14件)気仙沼市議会(14件)白石市議会(6件)東松島市議会(16件)大崎市議会(39件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

令和4年度及び直近までのキャッチアップ接種対象者の人数と接種率について、また、定期接種率についてお伺いいたします。 令和4年度にHPVワクチン積極的勧奨が再開されました。それに伴い、約9年間の勧奨差し控えの影響を受けた対象者も3年間の期間限定定期接種と同条件で接種ができるキャッチアップ接種が受けられました。

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

子育て支援策としては、接種費用を助成することで接種率を高め、インフルエンザの罹患、流行を抑制し、安心して子育てできるようにすべきではないでしょうか、お伺いいたします。 放課後児童クラブ保育料の見直しについては、割愛させていただきます。 次に、児童館環境改善についてお伺いいたします。 古川東児童センターにサテライトを設置できないかについてであります。

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

令和5年8月31日時点での接種者数は2万8,992名、接種率は25.4%となっております。 また、9月20日からの令和5年秋開始接種では、生後6か月以上の全ての皆様対象に、オミクロン株XBB.1系統に対応する1価ワクチン接種を開始いたします。 新型コロナウイルス感染症及び原油価格物価高騰対策事業について申し上げます。 

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

また、感染予防に加え、重症化リスクの回避に効果があるワクチン接種については、若年層接種率が低いことから、これまで8月と10月に保護者向け本市教育委員会から直接通知文を発出しておりますが、11月30日のみやぎ医療ひっ迫危機宣言を受け、改めて12月2日付で感染予防の取組とワクチン接種に関する通知文を発出しております。  

大崎市議会 2022-12-08 12月08日-01号

本市におけるワクチン接種につきましては、10月から12歳以上の方を対象に、オミクロン株対応2価ワクチン追加接種を実施しており、11月30日現在の接種率は20.5%となっております。また、5歳以上の小児への追加接種も実施する中で、12月から、生後6か月から4歳までの乳幼児を対象とするワクチン接種も開始いたしました。ワクチン接種につきまして、積極的に御検討いただくようお願い申し上げます。 

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

12月5日現在の感染者数は、令和4年9月に全数把握から発生届提出に変更されましたが、累計で3,472人となっており、特に10月に36人の発生届数だったものが11月には258人と大幅な増加傾向にありますので、今後も防災行政無線での感染症対策の徹底と積極的なワクチン接種の推奨の呼びかけを行うことにより、接種率向上を目指し、市民が安心して生活できるよう、桃生医師会石巻薬剤師会と連携してまいります。  

大崎市議会 2022-09-08 09月08日-01号

新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、8月31日現在、12歳以上の1回目接種率が88.3%、2回目接種率が87.6%、3回目接種率が75.1%となっております。4回目接種については、60歳以上の接種率が47.7%となっております。また、5歳から11歳までの小児接種につきましては、1回目の接種率が40.4%、2回目接種率が37.8%となっております。 

大崎市議会 2022-06-28 06月28日-07号

次に、3回目接種率が40歳未満で50%を下回っており、さらなる接種勧奨策が必要ではないかということのお尋ねでございますが、ここ最近の3回目接種者数を1週間ごとの平均で見ますと、約2,000人ずつ増加しており、3回目接種率も70%を超えましたが、議員御指摘のとおり、若い世代接種率が低い状況になっております。

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

最初に、市長政治姿勢についての核となる考え方についての中の新型コロナウイルス感染症の克服についてということで、4回目のワクチン接種に向けて今鋭意準備を進めているところと思いますけれども、このワクチン接種に当たって、若年層の方の接種率というのがちょっと低いような気もするんですが、その辺の対応については市のほうではどのようにお考えでしょうか。

大崎市議会 2022-06-14 06月14日-01号

予防接種につきましては、子宮頸がん予防ワクチン積極勧奨が再開されることから、接種率向上を図り、他の予防接種とともに、疾病の発生及び蔓延の予防に努めてまいります。 救急医療について申し上げます。 令和4年度から3か年計画で、障害児障害者施設対象に巡回型歯科健診及び研修会を実施するとともに、歯科保健医療体制の整備に取り組んでまいります。 

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

6月5日現在、2回目の接種率は65歳以上が97.9%、64歳以下の対象者を含めると接種率は全体としては87.8%となっております。3回目の接種率については、65歳以上が94.3%で、県内14市の中では5番目に高くなっております。64歳以下12歳以上の対象者を含めると、接種率は75.7%となっております。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

ワクチン接種については、3回目接種完了が65歳以上が94.3%、全体では70.9%となっており、今後は未接種市民、特に若い世代への呼びかけを行うことにより接種率向上を目指し、市民が安心して生活できるよう桃生医師会石巻薬剤師会と連携してまいります。4回目接種については、5月31日から個別接種を開始しており、6月8日からは高齢者施設接種を行っております。

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

(1)、最も有効な対策として3回目のワクチン接種迅速化を図るとしているが、全国的に見てもワクチン接種率の低迷が問題となっています。その要因をどのように捉え、対応していくのか伺います。  (2)、国の通知を踏まえ、ワクチン接種対象年齢の11歳以下5歳以上までの拡大の準備等を進めているとありますが、どのような体制で進めているのか伺います。 ○議長(小野幸男) 市長。     

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、併せて未接種市民、特に若い世代への呼びかけを行うことにより、接種率向上を目指し、市民が安心して接種できるよう桃生医師会石巻薬剤師協会と連携してまいります。また、新型コロナウイルス感染症対策本部員会議は、これまで累計89回開催したほか、国及び宮城県へのワクチン確保の要望や市報、ホームページ、防災行政無線による感染防止周知等を適宜行い、対応に万全を期しておりますことを申し添えます。