19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(19件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

初めに、大綱1点目の市内襲冠水地域への対策についてでございますが、令和年度取組内容台風ゲリラ豪雨を想定した対策取組につきましては、令和年度も引き続き公共下水道事業による雨水管渠整備排水路改良整備事業による排水路整備により浸水被害軽減を図るとともに、田んぼ雨水貯留機能を活用した田んぼダムを推進してまいります。

大崎市議会 2021-12-22 12月22日-06号

また、それ以外の地域では、排水路改良整備事業により排水路整備を実施し、浸水被害軽減に努めております。 加えて、昨年度より緊急浚渫推進事業債を活用し、土砂がたまりやすい箇所やたまった土砂により流れが阻害されていた箇所のしゅんせつなど、排水路などの良好な維持管理により、排水能力を確保し浸水被害軽減に努めているところでございます。 

大崎市議会 2021-09-30 09月30日-07号

このことから、排水路改良整備事業により浸水対策を実施しており、これまで水路整備と併せた道路かさ上げや水路改修を実施するとともに、江合川の長瀬排水樋管へつながる排水路を大きくし、消防団などによる排水作業をしやすく整備いたしました。さらに、本年度移動式小型ポンプを購入し、排水作業効率化を図ってまいります。 

大崎市議会 2021-03-08 03月08日-05号

特に、道路橋りょう新設改良事業、そして社会資本道路整備事業ということで、道路橋りょう改良事業では、執行率が63.7%、そして社会資本道路整備事業が37.9%ということと、排水路改良整備事業ということで、年間3億円と決まっているのに1億532万3,000円が繰越しとなって、執行率が46.9%ということで、かなり執行率が悪いと思うのですけれども、この執行率が悪い原因はどこにあるのか、お聞きします。

大崎市議会 2020-09-29 09月29日-04号

これまでの対策といたしましては、排水路改良整備事業による常襲冠水地域浸水対策下水道事業による雨水対策のほか、宮城県による大江川床浸水対策特別緊急事業などにより内水対策を進めるとともに、大雨が予想される場合にはゲートや堰板の操作を事前に行い、市街地への流入を調整するなどの対策を実施し、冠水被害軽減を図っております。

大崎市議会 2020-03-05 03月05日-05号

8款3項2目排水路改良整備事業について、まず、減額理由について伺いたいと思います。 ○議長佐藤和好君) 蓮沼河川冠水対策室長。 ◎建設部下水道課技術参事河川冠水対策室長蓮沼康君) 排水路整備事業の主な補正内容でございますけれども、工事請負費におきましては、入札中止などもあり、台風19号による災害復旧を優先させるため、4,609万円の減額をするものでございます。

大崎市議会 2018-12-11 12月11日-02号

歳出款土木費の3項2目の排水路改良費排水路改良整備事業3,170万円の減額でありますが、減額理由をお聞かせいただきたいと思います。 ○議長佐藤和好君) 齋藤河川冠水対策室長。 ◎建設部下水道課技術参事河川冠水対策室長齋藤弘君) お答えいたします。 これまで排水路整備事業では現況の排水路状況や構造について調査し、当該年度測量設計を行った後に工事を実施してまいりました。

大崎市議会 2018-02-27 02月27日-05号

排水路改良整備事業減額理由につきましては、減額の主な要因といたしましては委託料につきまして、入札差金岩出山地域における排水路測量設計業務入札が不調となりまして、再度入札を行うと年度内の完了が見込めないということになりましたので、計画を新年度に変更したためなどにより減額となりました。また工事費につきましては、工事請負費差金事業費の精査により減額となりました。

大崎市議会 2016-10-05 10月05日-05号

次に、大雨による水害の常襲地における排水対策総合計画への事業の盛り込みについてですが、現在の大崎市総合計画での位置づけとしては、第2章の安全安心で交流が盛んなまちづくり、第4節、自助・公助・共助に基づく防災対策の強化の中の実現に向けての主要な取り組みでは、浸水土砂崩れなどの危険箇所整備と、周知による被災の軽減化として排水路改良整備事業を盛り込んでおり、平成26年度より市内地域において排水路改良整備事業

大崎市議会 2016-02-23 02月23日-02号

また、市内全域浸水被害軽減雨水排水の円滑な処理と衛生的な環境整備を図るため、排水路改良整備事業を実施しております。特に、古川地域古川江整備につきましては、大江川の水位上昇によって排水能力が低下することから、大江下流部まで延伸させ、浸水被害軽減を図る工事を継続して進めているところであります。 

大崎市議会 2014-02-13 02月13日-02号

次に、民間との間の水路整備についてですが、宅地開発などにより取り残された通称青線と呼ばれる未整備水路整備につきましては、排水路改良整備事業として古川地域において進めておりますが、平成26年度からはその他の地域におきましても事業を開始し、流れが滞る未整備水路や断面が不足する水路を敷設がえするなど、浸水被害軽減と衛生的な環境整備を図ってまいります。

大崎市議会 2011-09-08 09月08日-01号

8款3項河川費は、排水路改良整備事業など、1,236万5,000円の減額補正であります。 9款1項消防費は、防災対策経費補正計上など、588万8,000円の計上であります。 20ページ、21ページをごらん願います。 10款3項中学校費は、古川東中学校改修事業など、352万4,000円の補正計上であります。 10款4項幼稚園費は、大貫幼稚園改修事業で950万円の補正計上であります。 

  • 1