938件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(938件)仙台市議会(441件)石巻市議会(125件)気仙沼市議会(83件)白石市議会(50件)東松島市議会(56件)大崎市議会(183件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

それで、昨年来から施設が不足している、あるいは手狭になっているということにつきましては重々認識させていただきながら、特に古川第二小学校区におきましては、長期休業期間中も大変な事情でありましたということで、子育て支援拠点施設のほうに一部移っていただき、何とか調整しながら過ごしてきたところでございます。 

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

その実現に向けて必要な地域医療連携の中核となります地域医療連携拠点施設大崎市民病院の敷地内に整備することとし、令和8年度中の開設を目指して設計業務に着手いたします。 なお、大崎夜間急患センターにつきましては、令和8年度までは現行の診療体制を維持しつつ、地域医療連携拠点施設への機能移転を視野に入れ、整備計画の全体を調整してまいります。 農業振興について申し上げます。 

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

なお、今回、支援学校教育環境改善、こういった要望と合わせまして、この件につきましても県の担当部局との打合せなりをさせていただいている中では、県におきましては、この施設についての整備は考えてないということでございますので、手法はいろいろあるのだろうとは思いますけれども、それを考えながら引き続き本市といたしまして情報収集を行いまして、未来志向をもちましてこの障害児自立支援拠点施設この整備計画みたいなものを

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

また、そのほかの松山駅前中区集会所松山次橋地区広岡農業集落多目的集会施設松山新田地区総合営農指導拠点施設この3つ施設につきましては、まだ地域内で譲渡に向けた話合いというものは行われていないのが実情となっておりまして、今後、話合いをしていただきますようお願いしていかなければならないと考えているところでございます。 

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

議案第143号は、大崎松山駅前集会所松山駅前行政区に、議案第144号は、大崎松山駅前中区集会所駅前行政区に、議案第145号は、大崎松山次橋地区広岡農業集落多目的集会施設広岡行政区に、議案第146号は、大崎松山新田地区総合営農指導拠点施設松山新田行政区に、議案第147号は、大崎三本木上三区コミュニティセンター坂本行政区に、議案第148号は、大崎三本木新町コミュニティセンター

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

子育て世代包括支援センター連携を密にし、妊娠届時より出産育児ヘルプ養育支援事業や産後ケア事業子育て支援拠点施設で実施している一時預かり事業ファミリーサポート事業を周知、活用して虐待予防に努めるとともに、ショートステイ事業については他市の状況も確認し、研究してまいります。 私からは以上でございます。 ○議長関武徳君) 熊野教育長。     

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

多くの市民に利用され、鹿島台地域拠点施設として中心的な役割を果たしております。地域の方からも老朽化に対する心配の声も多く寄せられています。最近は、時代の変化とともに、地域のつながり、希薄化が問題になり、地域が少しでも解決策として公民館で人と地域をつなぎ、地域づくりを進める必要があるので、地域拠点施設である鹿島台公民館建て替えについてお尋ねいたします。 大綱4、熱中症対策について伺います。 

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

夏休み前までに遊戯室が冷房を使用できる状態にするか、他の施設を利用できるようにする必要がありますが、大崎子育て支援拠点施設わいわいキッズ大崎などを検討されないのでしょうか、お伺いいたします。検討されていなければ、安全・安心に活動することができなくなるのではないでしょうか。昨年度は2部制にして弁当を食べたそうでありますが、今回はそれもできないそうであります。

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

選定会議におきましては、市民協働推進部長を会長に、関係部課長等に加えましてお二人の学識経験者、さらには宮城県の国際政策課職員をアドバイザーに迎えまして、日本語教育あるいは多文化共生拠点施設としての活用、その観点から助言をいただきながら検討を進めたところでございます。 その結果、旧西古川小学校が一番点数が高かったという結論に達したものでございます。 ○議長関武徳君) 早坂憂議員

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

平塚市においては用途地域などの見直しによる都市計画の変更について、小菅村においては地域振興拠点施設整備について、東村山市においては指定管理者による公園一括管理についてを調査してまいりました。 調査の詳細につきましては、議場でもその報告書を配付しておりますので、詳細な報告は省略させていただきます。 なお、これらの特定事件につきましては、今後も引き続き調査を行ってまいりたいと考えております。 

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

これまでの成果としては、古川東保育所古川東部コミュニティセンターの廃止、古川デイサービスセンター地域集会所譲渡鳴子総合支所子育て支援拠点施設のような複合化市営住宅集約化などに取り組んでまいりました。令和4年度時点での進捗状況につきましては、特に小学校の統廃合による延べ床面積縮減により、第1期の目標である8%の縮減は達成するものと認識しております。 

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

大崎地域全体の医療提供体制構築のため、夜間急患センター機能を含む地域医療連携拠点施設整備に向けた今後の政策展開について所見をお伺いいたします。 大綱8点目、大崎市民病院について、以下の4点お伺いいたします。 質の高い医療提供へ向けて、市民病院本院においては、昨年、手術支援ロボットダビンチが導入されましたが、現状と今後の展開について所見をお伺いいたします。 

大崎市議会 2022-12-22 12月22日-06号

これまで同僚の佐藤勝議員も、北部拠点施設だったり、工業団地だったり、私は化女沼公園活用ということで、北部振興に大きく寄与するものと思います。この国道4号の拡幅工事は、それに伴わず地域の産業の活性化にも大きくつながるものと私は期待をするものでありますので、これらを含め、市長答弁期待をいたします。 以上で1回目を終わります。 ○議長関武徳君) 答弁を求めます。 伊藤市長。