34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(34件)仙台市議会(11件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(4件)白石市議会(1件)東松島市議会(8件)大崎市議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

このところ私の活動におきましても、市の担当課職員皆様が積極的に協力、支援されている様子が見えることも多く、できないとの前提から考えるのではなく、どうすればできるのかとまずは話し合うことから、市民団体皆様と理解、連携を深めていくことは、まさに市民協働の理念となっているだけに、この姿勢にも感謝申し上げますとともに、今後も職員皆様におかれましては、本庁、総合支所の各担当課を問わず、協働を念頭に職務に励まれますことを

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

市の高齢介護課について、事業所に所属している介護従事職員の指導や助言について的確にお願いしたいと思いますし、介護人材の流出を防ぐためにも担当課職員そして介護事業所職員お互いにリスペクトして対応していただきたいと思うのでございますが、その辺について伺いたいと思います。

大崎市議会 2022-02-10 02月10日-03号

これもひとえに伊藤市長をはじめ、担当課職員皆様方、そして関係者皆様方感謝と御礼を申し上げるものでございます。 震動、騒音の測定は、古川福沼古川江合錦町の両地区で、午後3時半から午後10時までの通過車両を対象に測定されました。周波数100ヘルツ以下で、室内での圧迫感や窓の揺れといった影響になる低周波音も測定されました。

気仙沼市議会 2020-02-18 令和2年第107回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年02月18日

議案についても、産業経済常任委員会は去る2月7日、現地踏査の上、担当課職員より説明を受け、議論の結果、全会一致にて同意すべきものとしたところでございます。  委員会に提出された資料には、平成24年から昨年末までの地元住民との意見交換経緯も記され、合意を得た上で今回の議案上程となったこと、何より地元住民が強く望んでいるということに我々議会は賛同を示さなければならないと考えております。  

東松島市議会 2019-12-16 12月16日-議案説明、質疑、討論、採決-06号

内部審査として12月6日に担当課職員出席を求め、指定管理候補者の選定について審査を行いました。  初めに、指定管理料である申請額については、市の試算による指定管理料価格④議案参考資料P38の9の(1)と貴凛庁申請価格に大きな差があることから、委員からはサービスの低下や人員の配置について懸念する意見が出されましたが、キボッチャとの連携を図って対応できるとのことでした。  

気仙沼市議会 2019-06-24 令和元年第102回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年06月24日

また、各担当課、職員業務量内容等を把握するとともに、労働環境の実情をしっかり検証することにより、効果的な業務推進が図られ、復興加速化につながると思いますが、市長のお考えをお示しください。  あわせて、気仙沼市が契約した復興事業において、法令を遵守した工事管理が行われているのかのチェック体制についてもお伺いいたします。  2点目、重要事業に対する市長取り組み姿勢についてお伺いいたします。  

気仙沼市議会 2018-02-22 平成30年第95回定例会(第4日) 本文 開催日: 2018年02月22日

また、専門職応援職員のあり方については、あくまで応援という立場を尊重していただき、地元住民との直接交渉を要する場合などは市担当課職員がしなければならないのは当たり前のことであり、復興の重荷を背負わせることのないようにすべきかと思われますが、いかがでしょうか。  各種施策取り組みに向けた対応についてお伺いします。  初めに、人材育成についてお伺いします。  

仙台市議会 2017-04-21 総務財政協議会 本文 2017-04-21

14: ◯防災計画課長  災害時の地域団体皆様開設情報提供する流れについての御質問でございますが、地域団体皆様への御連絡につきましては避難所担当課職員が責任を持って行うこととしております。それから、連絡先など具体の事項につきましては、地域の事情に合わせて地域版避難所運営マニュアルで定めることとしております。

大崎市議会 2016-09-20 09月20日-03号

大変、担当課職員も頑張ってきたのです。何を頑張ってきたかといいますと、田口館長からもお話があったと思うのですけれども、少しでも市民意見をフィードバックしたい、あるいはそういったパブリックコメントを生かしたい、また視察での結果を新図書館のほうに、これは前の教育部長からのときもそうでしたけれども、取り入れたい。

仙台市議会 2016-08-19 総務財政委員会 本文 2016-08-19

15: ◯防災計画課長  大雨時の避難所開設に当たる市職員ということでございますが、まず、避難所担当課職員193ございます市内の避難所全てに担当課というものが割り振られてございます。避難所担当職員というものがございます。それ以外に施設管理者、いわゆる学校の職員ですね、この方々も避難所開設に当たっていただくこととしてございます。

大崎市議会 2016-06-22 06月22日-03号

10周年記念事業というもので、市のほうとしても、少しでも些少ながらサポートしていきたい、サポートできる部分で、かえって無駄なく、負担なく、お互いの、例えば10周年記念のマークをつけるとか、文字をつけることによって、お互いの、いわゆるウイン・ウインの関係でできませんかという御提案だったので、これは何かすばらしいなと私も思いまして、本当に少額であっても、ある程度の金額であっても、大変市の担当課担当課職員

仙台市議会 2015-10-19 平成26年度 決算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2015-10-19

そういったことから、今後とも避難所担当課職員地域防災訓練等が行われた際に参加をしていくよう、促進に努めてまいりたいと存じます。 89: ◯小田島久美子委員  ぜひ期待させていただきます。  先ほども同僚議員からありました、風水害においての避難所開設についてでございますけれども、その開設に当たって、これまでどういった研修が行われてきたのか、お伺いさせていただきます。

仙台市議会 2015-06-26 平成27年第2回定例会〔  防災・減災推進調査特別委員会報告書 〕 2015-06-26

○ 被災時に円滑な災害対応を行うためには、本市指定動員職員避難所   担当課職員地域住民の間に、顔の見える関係を築くことが重要であるの   で、訓練時には職員地域住民連携を深める取り組みが必要である。  ○ 訓練内容を充実していくために夜間訓練等も行うことが重要であり、訓   練の際には、さらに各地域でつくった危険箇所マップ住民同士で確認し   ながら実施することも必要ではないか。  

東松島市議会 2014-02-17 02月17日-一般質問-02号

市長阿部秀保) この部分については、被災地の中でもいち早く担当課職員私を含めて、国のほうと協議してきた経緯、経過があります。何回草刈るかによって、3回刈るか、2回刈るかによって費用は変わるのですけれども、おおよそ3億なり4億ということで、この枠の中は、我々はむしろ国に持ってもらったほうが、その支出がなくなるわけですので、そういった懇談もさせていただきました。  

仙台市議会 2013-10-01 平成24年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2013-10-01

4: ◯市民局参事市民生活課長  指定避難所には、災害対応を最優先で遂行する部署を除きまして、指定避難所担当課を割り振っておりまして、本市職員避難所担当課職員として、地域版避難所運営マニュアルづくりにかかわることになります。  避難所担当課は、まず、区の調整によりまして、関係する地域団体施設管理者などと顔合わせの場に参加いたします。

仙台市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目) 本文 2013-09-09

既に、指定避難所担当課職員の各指定避難所での配置を決定し、その担当研修も終えている現在、市の担当職員地域町内会防災関係役員等が顔を合わせて、それぞれ地域版避難所運営マニュアルづくりを進めていくことになっています。しかしながら、地域温度差により、マニュアルづくりが進む避難所とそうでないところとで格差が生じてしまってはなりません。当局に、その具体な働きかけを求めるものであります。  

  • 1
  • 2