127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(127件)仙台市議会(83件)石巻市議会(10件)気仙沼市議会(2件)白石市議会(2件)東松島市議会(9件)大崎市議会(21件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

そうすると、投資効果も多少は出てくるものですから、その辺の意向も含めてどうなのかということだと思います。  あと、言われるように、もちろん合併浄化槽であっても、要するに排水先というか、側溝というのは立派にしておかなければならないわけですから、そういうものも経費はかかるわけですけれども、それらを踏まえて、今言われたように皆さん意向をまずは確認したいな思っているのです。  

大崎市議会 2021-10-01 10月01日-08号

さんがこれほどまでにあそこから卒業されます人材を必要としているのだということ、あるいは市内の事業者皆さんがそうした人材によって事業が安定して継続を図れているのだということ、非常に改めて認識をしたところなのですが、このことが、先ほど答弁にもありましたとおり、県からすれば当然、施設効率化あるいは老朽化する校舎あるいはちょっと時代遅れぎみになってきた機器、資材という部分での、教材という部分で、改めて効率のいい投資効果

仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09

今回策定いたしますビジョンに掲げる理念や施策の方向性を、これらの事業に確実に通底させて、それぞれの事業が連動して、民間も含めた投資効果を高めること、このことが重要だと考えております。  このため、ビジョン実行段階におきましても、まちづくり政策局をはじめとする庁内の連携体制のさらなる強化を図ることはもちろんのことですが、まちづくり理念民間皆様方ともしっかりと共有することも重要でございます。

白石市議会 2020-03-05 令和2年第439回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-05

シカゴ大学ジェームズ・ヘックマン教授などもその話になっていますが、やはり就学前の教育投資効果から見る幼児教育の意義ということで、就学前の教育投資のほうが費用効果が高いというふうな、これは教育長おわかりだと思いますけれども、言わなくていいですかね。まあ一応。

大崎市議会 2018-10-04 10月04日-07号

そういう点からいくと、やっぱり投資効果というものが市民によって、それが市民生活の中で醸成されるということがおくれてくる。そのうちにIT化、時代の変遷、潮流というものがまた変わってくるということになりますので、ぜひその辺あたりは能動的な行政サービスの問題について強化策を検討していただくことを期待するものであります。 2点目として、学校教育関係についてお伺いいたしました。 

石巻市議会 2018-09-25 09月25日-一般質問-05号

まずは受電設備の増加を伴わない程度の空調を設置するとか、低学年教室を優先にするとか、空き教室に入れて、使い回しで児童・生徒を入れかえ授業をするとか、財政的にも石巻市の短い夏への投資効果が薄いというならば、エアコン設置というまでもなく、業務用エアコン設置までいかずも、冷風機リースとか、リースでも高いなら、能力は不足するのだけれども、仮設住宅エアコン冷風機がわりに取りつけようとか、あと石巻

東松島市議会 2018-09-12 09月12日-04号

なお、市民皆様の意思としてご提出いただく要望書につきましては、市議会における議員の一般質問とともに私としてはいずれも重く受けとめ、その具現化に向けて努力していますし、市の政策方向との整合性財源実現可能性投資効果などを可能な限り詳細に精査し、最終的には総合的に判断して決定しているところでございます。  以上でございます。 ○議長(阿部勝德) 小野 惠章さん。

東松島市議会 2018-06-13 06月13日-04号

だから、それで逆によくよく見ると、1,000万近い税金も払っているのです、投資効果そういうもの、本来であれば、市が管理すれば払わなくたっていいものあるのです。そういうものももう一回見直すことも必要かなと思ったりもしております。  そういう中で、今後計画的に、古いところはやっぱり小さくても建てざるを得ないのかなというのが半分半分持っているのです、私としては。

東松島市議会 2018-06-11 06月11日-02号

◎市長(渥美巖) 私としては、これはまさに私立高校を東松島市に誘致するということで、さまざまな効果が予想されますから、当然この投資効果は、要するに人づくりですから、今回のやつは。建物を建てるとかなんとかというより人づくり効果ということで、人材育成も含めて非常に私は効果があるのではないかなと思っております。  ただ、解体相当額ということについても、例えば宮戸小学校を既に今回解体しております。

東松島市議会 2018-06-07 06月07日-01号

かなりの距離ですから、おまけにいわゆるトンネルの部分には少し民地があるということなので、その辺あたり、やっぱり投資効果として果たしていいのかどうか。利用者関係もあります。学校で使うかもしれないとか、いろんな説明をしているようですけれども、しかし年間を通してどれだけの利用者がいるかということが問題なのです。

大崎市議会 2017-10-05 10月05日-06号

えておりますし、決算審査の中で大崎市民病院本院全国自治体でもトップになったということは、その派生効果健康寿命やこのような医療政策にしっかりと生きているよということが市民の方々からすれば、ただ単に自治体病院が一番になったというのは多額の投資をしたからだろうと、また、大学病院の附属機関的な機能を用意したからだろうと、そのあれが研修医だろうとこんなふうにしか映らないわけでありますから、市民のやはり投資効果

石巻市議会 2015-03-05 03月05日-議案説明・質疑・委員会付託-05号

時期の見直しというふうなものを想定しまして、そういったエリア、やはり効率性、それから投資効果とか、そういった総合的な判断をさせていただいて、外す、外さないというようなものの選択肢で対応してまいりたいというふうに思いますので、今すぐというのはちょっとなかなか言いかねるものもございますので、ある時期までお待ちいただきたいというふうに考えているところでございます。

仙台市議会 2015-02-18 都市整備建設委員会 本文 2015-02-18

そういったリスク評価を踏まえまして、それに加えまして投資、これは結果的には投資効果というところも出てきますので、そういったところを組み合わせた投資判断基準というものをアセットマネジメントなんかに今つくってございます。  例えば地震によるリスク、それから浸水によるリスク、それから年に何十件か起きます道路陥没、これは施設老朽化によるものでございますけれども、そういったさまざまなリスクがございます。