172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(172件)仙台市議会(86件)石巻市議会(11件)気仙沼市議会(27件)白石市議会(11件)東松島市議会(17件)大崎市議会(20件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

議会情報通信技術ICT活用により、議会活動活性化と進化を通じ、市民福祉向上に寄与することが求められる時代となりました。 新型コロナウイルス感染症により、オンライン会議普及対応していくため、タブレット端末活用したオンライン委員会開催に関する調査として、先進地視察を実施し、議会運営委員会と情報共有いたしました。 

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

令和5年度大崎一般会計補正予算   │議案第129号 令和5年度大崎夜間急患センター事業特別会計補正予算   │議案第130号 令和5年度大崎国民健康保険特別会計補正予算   │議案第131号 令和5年度大崎介護保険特別会計補正予算   │議案第132号 令和5年度大崎宅地造成事業特別会計補正予算   │議案第133号 令和5年度大崎病院事業会計補正予算   │議案第134号 大崎情報通信技術

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

令和5年度大崎一般会計補正予算   │議案第129号 令和5年度大崎夜間急患センター事業特別会計補正予算   │議案第130号 令和5年度大崎国民健康保険特別会計補正予算   │議案第131号 令和5年度大崎介護保険特別会計補正予算   │議案第132号 令和5年度大崎宅地造成事業特別会計補正予算   │議案第133号 令和5年度大崎病院事業会計補正予算   │議案第134号 大崎情報通信技術

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

令和5年度大崎一般会計補正予算   │議案第129号 令和5年度大崎夜間急患センター事業特別会計補正予算   │議案第130号 令和5年度大崎国民健康保険特別会計補正予算   │議案第131号 令和5年度大崎介護保険特別会計補正予算   │議案第132号 令和5年度大崎宅地造成事業特別会計補正予算   │議案第133号 令和5年度大崎病院事業会計補正予算   │議案第134号 大崎情報通信技術

大崎市議会 2022-03-02 03月02日-05号

議会も、情報通信技術(ICT)の活用により議会活動活性化深化を通じ、市民福祉向上に寄与することが求められる時代となりました。また、新型コロナウイルス感染症によりオンライン会議普及対応していくため、タブレット活用したオンライン委員会開催に関する調査として、模擬的にオンライン会議実証実験を行ったところです。

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

本市WiFi整備状況については、本市市内小学校は全て整備済みですが、学校以外の施設では、総務省平成27年度の情報通信技術利活用事業、こういう事業活用しまして、平成28年度末までに市内市民センター8か所、健康増進センターゆぷと、そして市役所及び震災復興伝承館、この11か所に既に整備しております。

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

このような情報通信技術活用した新時代サービス提供は、企業立地という視点から、地理的な条件に左右されないという利点がございます。デジタルサービス提供企業教育研究機関誘致につきましては、企業情報の収集などに努めながらアプローチを行うとともに、先進地域の事例を参考にしながら、情報通信関連企業誘致活動を実施してまいります。 

大崎市議会 2021-09-29 09月29日-06号

年間の授業時間は一定程度少なく設定でき、少人数指導個別学習情報通信技術、ICTを使った一部の単位の認定などが可能となる。自治体の教育委員会学校法人などの申請に基づき文部科学省が指定する。7月末現在、富谷中学校を含め北海道や東京、京都など、全国9都道府県にある小中学校、高校の計18校が指定を受けましたが、本市教育委員会では、特例校制度活用に向けた検討はされたのか、しているのか、伺います。 

東松島市議会 2021-09-13 09月13日-一般質問-03号

9月1日にデジタル庁が発足しまして、今後デジタル改革が進む中で、インターネットパソコン等情報通信技術利用できる人とできない人との間に格差が生じ、社会問題になっています。そこで、以下の点についてお伺いします。  (1)、市民情報リテラシー向上策は。  (2)、高齢者IT利活用支援について。  (3)、フリーWiFi公共施設での設置の状況は。  

東松島市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

諸般の報告 第 4 市長の行政報告 第 5 諮問第 3号 人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて 第 6 議案第75号 東松島個人情報保護条例及び東松島行政手続における特定個人            を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用            及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例について 第 7 議案第76号 東松島情報通信技術

気仙沼市議会 2021-06-22 令和3年第118回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年06月22日

本市におけるデジタルデバイド、これは総務省の記述によりますけれども、インターネットパソコンスマートフォンなどの情報機器情報通信技術利用できる者と利用できない者との間に生じてくる格差のことをいいますが、これらの対応について伺います。  小項目3点目です。  

白石市議会 2021-03-08 令和3年第447回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-03-08

そのために情報通信技術いわゆるICTの積極的な活用や、本年度から小学校、そして4月から中学校でも始まります新学習指導要領の着実な実施を通じて、一人一人の児童・生徒が自分のよさや可能性を認識しながら、他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働し、持続可能な社会のつくり手となる能力を育んでいくことが求められております。  

気仙沼市議会 2020-12-10 令和2年第115回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020年12月10日

昨年5月31日、情報通信技術活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術に関する法律等の一部を改正する法律、いわゆるデジタル手続法が公布されまして、同年12月16日に施行されました。  

気仙沼市議会 2020-12-04 令和2年第115回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020年12月04日

議案第11号の気仙沼市行政手続等における情報通信技術利用に関する条例の一部を改正する条例制定については、情報通信技術活用した行政推進等に関する法律の趣旨にのっとり、本市における行政手続オンライン化などを推進するため、所要改正を行うものであります。  

気仙沼市議会 2020-09-17 令和2年第113回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年09月17日

第1は情報通信技術利活用について、第2は介護保険事業計画について、第3は新型コロナウイルス感染症対策についてです。  それでは、情報通信技術利活用について。  マイナンバー制度は2015年10月から住民票を有する全員にマイナンバーが通知され、2016年1月にマイナンバー制度が始まりました。マイナンバーカードの交付市区町村役場の窓口で開始されました。

大崎市議会 2020-09-10 09月10日-01号

議案第120号大崎手数料条例の一部を改正する条例につきましては、情報通信技術活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い、マイナンバー通知カードが廃止されたため、通知カードの再交付の必要がなくなったことから、所要改正を行うものであります。