264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

当該工事については、去る8月23日に執行した制限付総合評価一般競争入札において、応札4者のうち、株式会社丸本組東松島営業所が、価格点以外の評価点22点で第1位、価格評価点72.325点で第3位となり、総合評価点94.325点で第1位を獲得して落札したことから、工事請負契約を締結しようとするものであります。  

気仙沼市議会 2022-06-16 令和4年第126回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年06月16日

その上で、入札参加資格が回復したときには、誰が応札をして誰が契約するか分かりません。本市としては、基本的には平等に扱うことになります。その上で、その業者について本市のほうで特別気になることがあれば、あらかじめ注意を促すことはあるかもしれませんが、基本的にはそういうケースはあまりこれまでもなかったと思います。  

大崎市議会 2021-06-30 06月30日-07号

この条件に該当する業者は、市内に全部で10社ありまして、応札者はその中の4社でありました。それぞれの入札額につきましては、予定価格調査基準価格の範囲内での競合となりまして、結果的には、価格点で第2位であった業者が、価格点以外の評価点を超えた総合点で、価格点第1位であった業者を上回り、落札決定しておるものでございます。 

大崎市議会 2021-06-21 06月21日-02号

初めに、要旨につきましては、入札内容応札件数とかいろいろ書いております。そういった中で、初めに、公募において当市には何件該当の業者があったのかお伺いしたいと思います。 ○議長相澤孝弘君) 藤本財政課参事。 ◎総務部財政課参事契約管財担当](藤本将寛君) 今回の案件につきましては、候補というか対象となる業者につきましては18社ございました。 ○議長相澤孝弘君) 八木吉夫議員

東松島市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

当該工事については、去る5月13日に執行した制限付一般競争入札の結果、4社から応札があり、久我建設株式会社が落札したことから、工事請負契約を締結しようとするものであります。  なお、予定価格は2億8,427万3,000円で、落札率は88.097%でありました。契約金額については2億5,043万7,000円で、去る5月18日に仮工事請負契約を締結しております。  

東松島市議会 2021-03-04 03月04日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

去る2月16日に執行した制限付一般競争入札の結果、9社の応札があり、株式会社木村土建が落札したことから、工事請負契約を締結しようとするものであります。  なお、予定価格消費税込みで4億8,231万1,500円となっており、落札率は87.73%でした。契約金額については、消費税込みで4億2,311万5,000円であり、去る2月22日に仮工事請負契約を締結しております。  

仙台市議会 2021-02-22 市民教育委員会 本文 2021-02-22

10: ◯教育指導課長  端末の納入についてですけれども、令和3年3月31日を期限として入札公告し、応札があったものでございます。3月中の納品完了に向けて、業者としっかり連携を図って進めてまいる所存でございます。 11: ◯猪又隆広委員  これは2万1200台で、かなりの台数になるわけです。かなり業者さんにも圧迫したお願いということにならないかということは、不安を申し上げておきたいと思います。  

大崎市議会 2021-02-22 02月22日-03号

また、入札者のない中止につきましては、住家などが密集する市街地のほか、鳴子温泉地域での工事の業務について応札者ゼロのケースが多く発生している状況にあります。 市街地工事は、関係者との調整や交通誘導に苦慮することもあり、さらに工事箇所が狭隘な場合も多く、そういった面が敬遠されているのではないかと思われます。

東松島市議会 2021-02-09 02月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

当該工事については、去る1月13日に執行した制限付一般競争入札の結果、10者から応札があり、株式会社丸本組東松島営業所が落札したことから、工事請負契約を締結しようとするものであります。  なお、予定価格は9億7,955万円で、落札率は88.6%でありました。契約金額については8億6,790万円で、去る1月19日に仮工事請負契約を締結しております。  

大崎市議会 2020-10-01 10月01日-06号

ですけれども、いわゆる、一番最後、価格を公表するということであれば、いわゆる積算根拠、それからそのほかの見積り等々の中での企業力というものは評価できるのかというふうに思ったりもしますので、いわゆる価格を公表することによって、そして地域貢献とかそういったものをもっともっと重要視していきながら、地元貢献に応える入札制度というか、地元を優先的に堂々と入札応札できる姿の中で、地元評価点を上げていただくということをぜひ

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

答弁にもありましたとおりでございますが、応札状況、これは毎年同様の傾向とは言い難い部分もございますので、その分、適切に把握をしながら、ただいまどういうやり方がいいのか、いろいろな手法があろうかと思います。

気仙沼市議会 2020-09-25 令和2年第113回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年09月25日

78: ◎9番(秋山善治郎君) ここの工事するとき、競争入札といっても1者しか応札しなかったのではないかと、そのとき増工ということがないでしょうねと念を押したような記憶があるんですけれども、今課長が答弁したような状況であれば、この盛土工事増工というのは最初から予想されていたということになるんじゃないでしょうか。

東松島市議会 2020-09-25 09月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

建築工事については、去る9月2日に執行した制限付一般競争入札の結果、7社から応札があり、佐藤工業株式会社東北支店が落札したことから、工事請負契約を締結しようとするものであります。  なお、予定価格は10億848万円で、落札率は91.45%でした。  契約金額については、9億2,226万2,000円で、去る9月8日に仮工事請負契約を締結しております。  

大崎市議会 2020-09-10 09月10日-01号

今回、一般競争入札というところで入札が行われたわけでありますけれども、1社の応札であったというところになります。実際、経緯ということで通告をしておりますが。この1社の応札ということで、競争原理がなかなか働かないのではないかというような思いもございます。