美里町議会 2020-07-01 令和2年度7月会議(第1号) 本文
これは、国土強靱化に関する施策の推進について、東日本大震災から得られた教訓を踏まえ、必要な事前防災及び減災その他の迅速な復旧・復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが必要でありますことから、大規模自然災害等から町民生活に及ぼす影響を軽減化するための施策の計画策定を目的とするものであります。 9款消防費に175万9,000円追加いたしました。
これは、国土強靱化に関する施策の推進について、東日本大震災から得られた教訓を踏まえ、必要な事前防災及び減災その他の迅速な復旧・復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが必要でありますことから、大規模自然災害等から町民生活に及ぼす影響を軽減化するための施策の計画策定を目的とするものであります。 9款消防費に175万9,000円追加いたしました。
任期中は、就任直後にリーマン・ショックによる金融危機が発生し、地域経済に大きな打撃を受けたほか、翌年には、枝野島田地区で大規模森林火災が発生したり、平成23年3月には、東日本大震災に見舞われ、ようやく震災からの復旧・復興を成し遂げたところに、昨年10月には、令和元年東日本台風により未曽有の大水害が発生しました。
康 長 寿 課 長 齋 藤 修 子育て支援課長 高 橋 喜 隆 地域包括支援センター所長 水 戸 理 恵 産 業 建 設 部 長 日 下 茂 夫 農 林 振 興 課 長 堀 米 浩 二 農業委員会事務局長 大 江 史 彦 商 工 観 光 課 長 木 村 信 幸 都 市 整 備 課 長 太 田 正 則 災害復旧推進室長
さらに、令和元年東日本台風による災害復旧事業に対する市債は令和元年度中に35億円以上の予算計上となっており、うち、交付税措置されない分を約5億円と見込み、令和元年度中に基金へ5億円積み増しいたしたところであります。
3として、11款1項農林業施設災害復旧費の1億1,896万7,000円増は、令和元年台風第19号の被害のため、水路、農道、林道、農地、223か所の復旧事業費であります。 4として、11款2項1目公共土木施設災害復旧費の1億1,613万1,000円は、職員人件費、公共土木施設単独災害復旧事業委託料及び工事請負費であります。道路、河川、橋りょう、合わせて44か所になります。
◎議長(渡邊 誠) 佐藤災害復旧推進室長。 ◎災害復旧推進室長(佐藤宜英) おはようございます。 それでは、13番柄目議員の議案第49号、歳出6款1項5目農地費の農業用施設整備事業に関する質疑にお答えをいたします。
加 藤 満 市 民 福 祉 部 長 中 村 方 彦 健 康 長 寿 課 長 齋 藤 修 産 業 建 設 部 長 日 下 茂 夫 農 林 振 興 課 長 堀 米 浩 二 商 工 観 光 課 長 木 村 信 幸 都 市 整 備 課 長 太 田 正 則 会 計 管 理 者 災害復旧推進室長
当該職員の行為は、市職員の信用を傷つけ、市職員全体の不名誉となるものであり、また東日本大震災からの復旧、復興を目指し、全国各地からたくさんの支援をいただきながら、全職員が一丸となって公務に励んでいる中、このような不祥事を起こしたことは多くの支援者の方々の信頼を損ねるなど、その影響は甚大であり、極めて遺憾であるとして、6月18日付で停職4か月の懲戒処分といたしました。
今後につきましては、現在の組織機構が復旧、復興事業の円滑な推進に即した体制となっておりますことから、復興事業の収束と合わせ、コンパクトなまちづくりに向け、復旧、復興事業の継続状況、人口動態等を考慮するとともに、地域ごとの課題に対応した地域振興の推進が図られるよう、本庁と総合支所との連携の在り方なども検討しながら、効率的、効果的な組織体制への改編を進めてまいりたいと考えております。
県では、復旧事業の中で閉鎖されることとなる陸閘の附帯施設である階段等は、原則設置しない方針でありましたが、例外として漁業活動で震災前から利用があり、整備後も利用が継続されるものは、補償的観点から復旧するものとして、漁業者の意向を確認するための説明会を本市と合同により宮城県漁協表浜支所を会場に実施したものであります。
復興・創生期間の最終年度に入り、復旧、復興事業は最終的な段階となっております。工事関係については年度内完了を目標として掲げ、心の復興等のソフト面においてはさらに5年間の期間が延長されることになりましたが、震災復興の完結に向け、次の点について伺います。 1点目、復興事業としての工事の進捗状況と工期内の完結は可能でしょうか。
11款災害復旧費、令和元年台風第19号災害による災害復旧費の追加であります。 1項1目農業用施設災害復旧費、補正額は1億円の追加で、農業用施設単独災害復旧事業に係るため池7か所、水路140か所及び農道58か所、合計205か所の土木業務委託料の追加であります。
康 長 寿 課 長 齋 藤 修 子育て支援課長 高 橋 喜 隆 地域包括支援センター所長 水 戸 理 恵 産 業 建 設 部 長 日 下 茂 夫 農 林 振 興 課 長 堀 米 浩 二 農業委員会事務局長 大 江 史 彦 商 工 観 光 課 長 木 村 信 幸 都 市 整 備 課 長 太 田 正 則 災害復旧推進室長
奥松島運動公園は、野蒜亀岡地区に移転復旧整備している約7ヘクタールの施設であり、今年の8月末までに整備完了予定となることから、指定管理者制度を活用した施設で運営管理を行おうとするものであります。
△日程第25 第135号議案工事請負の契約締結について(長面松原線ほか1路線道路災害復旧工事) ○議長(大森秀一議員) 次に、日程第25第135号議案工事請負の契約締結について(長面松原線ほか1路線道路災害復旧工事)を議題といたします。本案について総務部長から説明を求めます。総務部長。
記1 調査事件(1)商工業の振興について(2)企業誘致について(3)観光振興について(4)労働対策について(5)農林水産業及び畜産業の振興について(6)港湾整備について(7)都市計画について(8)都市整備について(9)道路整備について(10)水防、砂防、急傾斜地、河川及び海岸(港湾及び漁港海岸を除く)整備について(11)公共土木施設の災害復旧について(12)市営住宅整備について(13)建築指導について
また、行政機能の継続性の確保と業務継続力向上及び早期の災害復旧、復興を実現することを目的として、業務継続計画を策定するなど、大規模災害等に備え、取り組んでおりました。 次に、平成31年1月22日の委員会では、当局とともに東北電力女川電子力発電所にて防潮堤及び淡水貯水槽並びに緊急時対策建屋等の安全対策の実施状況について視察をいたしました。
12款1項1目交通安全対策特別交付金については、交付決定による減額であり、13款1項2目災害復旧費分担金については、昨年10月の台風第19号による農地災害復旧事業費の確定見込みによる減額であります。 5ページの13款2項負担金については、1目総務費負担金から6目教育費負担金までは、それぞれ説明欄記載のとおり、事業費等の確定に伴う増減補正であります。
災害復旧費では、農林業施設災害復旧費において、県補助交付決定の減額等に伴い、災害復旧工事費を減額するものであります。公共土木施設災害復旧費では、補助事業費の確定により災害復旧工事費を減額するものであります。文教施設災害復旧費では、事業費の確定等により修繕料等を減額するとともに、補助事業への組替えをいたしたものであります。
兼総合保健福祉センター長 中 村 方 彦 市 民 課 長 高 橋 正 明 健 康 長 寿 課 長 齋 藤 修 子育て支援課長 高 橋 喜 隆 産 業 建 設 部 長 日 下 茂 夫 農 林 振 興 課 長 堀 米 浩 二 商 工 観 光 課 長 木 村 信 幸 都 市 整 備 課 長 太 田 正 則 災害復旧推進室長